6.大人の女同士のパジャマパーティでのにぎやかしBGVに最適。内容云々するよりも、極彩色の綺麗な映像と刺激的な音楽と美女とイケメン(またはジジイ)の濡れ場にキャーキャー騒ぎながら観るのにもってこい。ストーリーに目新しさが無いぶん、気負い無く流し見できます。 そういう映画の愉しみ方もありだと思えば、まさにうってつけの作品。 【lady wolf】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-04-25 22:06:49) |
5.《ネタバレ》 期待してなかっただけに面白かった。 まず色彩がとても綺麗で、吉原の風景・雰囲気が見事。 ちょっとスプラッターなシーンがあったので-0.5点。 アンナは話さなければ凄く綺麗な花魁ですね。 |
4.どうしてもソフィア・コッポラの「マリーアントワネット」と比較してしまう。どちらも色をふんだんに使っていて二人とも女性の写真家だからかな。評価としては「さくらん」のほうが圧倒的に面白い。自分が日本人ということを差し引いても「さくらん」に軍配が上がる。あちらはなんていうかソフィア・コッポラの綺麗な色彩感覚を存分に感じることは出来るんだが、いかんせんそれだけで終わってる。娯楽性が無い。一方、こちらもまた鮮やかな色彩。蜷川実花の感性と役者達の入魂の演技が凝縮してる。「写真家の撮る映画」に不安はあったけど、蜷川実花には観客を楽しませる感性も感じる。娯楽性を伴なっている。映画はやはりそうでなきゃ。観客を無視した表現なんて許せん。話は変わるけど、演技をしていない時の土屋アンナには興味や好感を持てないが、役者として演技をしている土屋アンナには惹きつけられてしまう。一本筋の通った役がよく似合う。 【マリモ125cc】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-16 16:53:30) |
3.《ネタバレ》 蜷川実花という写真家は新進のようでありながら実はオーソドックスな作品作りをしてきたと思うのですが、この映画もまさにその通りの印象となっていました。花魁映画ではhッチャメチャで新しいかもしれないですが作品展開は完全オーソドックス。『下妻物語』が見た目凄いけど中身はオーソドックスだったのと同じ系譜の映画かもしれません。全体的に編集の尻切れの悪さ、UP撮影の多さなど映画としての完成度は高いとは思えませんが同じ写真家でも『キャシャーン』とはまた違った趣で興味深く見ることができました。特に時々はっとするような新鮮な場面演出があってその度に写真家蜷川の存在感の強さを知ることができたように思います。正当な時代劇を期待するとがっかりすると思いますが女による女のための映画になっているので疲れたキャリアウーマンさんに見てほしいです。でもこれ、よくPG12で通りましたね。映倫さん、甘くなりましたな。 【トト】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-03-15 14:19:15) |
2.《ネタバレ》 キレイでカッコいい映画。蜷川さんの写真を見てるような鮮やかな色で飽きなかった。特に木村よしのの死ぬシーンの赤は鮮明に目に焼きついてる。あと強烈なラブシーンというかなんというか・・あれは子供には見せられないな。まさに小さい頃のきよ葉と同じショックを受けるでしょうね。原作読んだけど、私はマンガの方が面白かったな。最後のきよ葉と清次の逃避行シーンで一気に冷めた。音楽は最高。むしろ良すぎて、椎名林檎の唄声が流れると映画が一気にPVになっている気がした。それが逆に楽しめたけど・・・ 【鉄男】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-03-14 00:00:01) |
1.《ネタバレ》 原作の絵から切り取ったような土屋の見た目、それにトンガリ方がズバリ。「時代を超えた普遍的な女心」を的確に捉えたタナダユキの脚本がズバリ。短編映画『桃色眼鏡』でも伺えた、時代がかったものへのマッチ度は保障されている椎名林檎の音楽がズバリ(ここはあまりにハマりすぎて少々物足りなさもあるが)。あえて冒険をせずキッチリ仕事をこなした美術も○。そしてそれらスタッフをすべて女性でまとめ、話題性をつくったプロデューサーも評価しよう。それなのに、ああそれなのに、監督のみがダダスベリ。監督のみに責任おっかぶせるのもなんだが、やはり編集と照明の稚拙さは監督の責任が大きいだろう。そこさえなんとかなってれば、本当にいい作品だったと思う。極彩色がくすんで見える、あの画面の暗さは邦画の害悪だから本当になんとかしてほしかった。ああ惜しい。。。最後に。「笑う鬼だ」部分は鳥肌たった。ここだけは、日本映画史に残る名シーンですよ。 【ダブルエイチ】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-02-28 18:41:50) |