9.《ネタバレ》 映画を好きになった80年代頃のアクション映画。 「ダーティハリー」とか、この映画のジーンハックマンとか・・ とにかく観まくってた。
この映画は、公開当時気にはなっていたが、30ン年経って、鑑賞。
何より分かりやすいよね。 今の世代には、予測可能なんて馬鹿にされるかもしれないけど、 迫りくる殺し屋におもちゃの銃で反撃開始とか、列車の屋根でのクライマックスのアクション。 正体怪し気なデブが実は味方だったり、うるさくつきまとうオバちゃんが敵だったり、とにかく楽しい。
新しいものに疲れたときには、この頃のアクション映画が癒しだったりする。 【トント】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2021-02-11 20:26:22) |
8.《ネタバレ》 静かな迫力を漂わせる導入部から、一気に主舞台の列車内へとなだれこみ、その後もドライブ感とスピード感を溢れさせながら最後まで走りきるサスペンスの好作品。主人公が非力な検事補で、知恵と機転で危地を乗り切るのがよい(ま、最後は肉弾戦だが・・・)。ロッキーの雄大な光景も演出に大いに貢献している。ただし、ラストの敵女の登場には一ひねり欲しかったし、駅に着いてからももう一幕あってしかるべき。それまでのスリルの割に、えらくあっけない着地だった。アン・アーチャーの自然な美しさに+1点。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-09 00:46:52) |
7.《ネタバレ》 分かりやすいストーリーだし列車に乗ってからはスリルもあるし、終盤のアクションも落ちるんじゃないかとハラハラして楽しめました。コルフィールドの局面での機転のきいた行動がスリルと安心感を良い感じでバランスさせていたと思います。しかし謎のデブが良いもんだったのはともかく、女が敵だとは意外でした。目撃者と間違われるか助けになってくれるかくらいかと思ってましたが、まさか敵だとはねえ…。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-10 13:12:25) |
6.《ネタバレ》 アクションシーンは少ないけれど、安心して見られた作品。ただ敵の死に方はあっけなさ過ぎる。終点に着いてから~法廷で証言するまでのストーリーが欲しかった。 |
5.堂々たる風格のサスペンス映画。新味はないけど安心して楽しめる感じ。大峡谷を縫うように走る列車の情景が美しいです。 【番茶】さん 7点(2004-05-30 20:56:37) |
4.なんかの二本立てで観たけど、面白かった。 (映画館) 【zero828】さん 7点(2004-02-25 20:31:29) |
3.何かの映画の同時上映で見ました、お目当てはもう一つのほうだったけど、この映画はヒットでした。 ジーンハックマンの主演映画って面白いの多いですね。 【N列23番】さん 7点(2004-01-28 18:40:53) |
2.古臭いつくりだが、脚本が良い。長距離列車の設定をうまく生かしている。トータルリコールの同時上映でこっちのほうが印象深い。ただ、ラストはね…あっけないかな? 【ピリカ】さん 7点(2003-01-22 14:18:07) |
1.汽車という密室でのやりとり、かけひき。おもちゃの銃。あの女もワル。トンネル。 【あろえりーな】さん 7点(2002-04-01 15:31:07) |