12.《ネタバレ》 面白かった。 「忍びの国」で気になった和田竜の原作である。 本作ともども負けはするが、ただでは負けぬ戦模様を題材にすると、とてもいい話を練り上げてくる人のようだ。 のぼうの城側の配役がいい。 のぼうには野村萬斎しか考えられない。 歴戦の勇者は佐藤浩市にふさわしい。平成の三船敏郎といった貫禄がある。 そして山口智充が実にいい。時代劇をやるために生まれてきたような風貌だ。今後の出演作が楽しみだ。 先に本城が落ちて、開城をさせられるラストが、いかにも史実らしくていい。 今後も和田竜時代劇はチェックだな。 【トント】さん [DVD(邦画)] 7点(2018-06-16 15:29:24) |
11.あまり期待せずに見たのだが、素直に楽しめた。なんといってもみなさんが既におっしゃるように野村萬斎演じるのぼう様がハマリ役で、このキャスティングだからこそこののぼう様という人物がとても魅力的に見え、このキャスティングありきの映画のようにも思えるが、本作はそれによって成功している。少数が大群相手に戦うというストーリーが「七人の侍」を思わせているが、冒頭の音楽や劇中の田植えのシーンが「七人の侍」を意識しているのがニヤリとさせられる。それに全体的にコメディタッチで楽しく見られ、それでいて合戦シーンはしっかり迫力のあるアクションに仕上げてあり、そのバランスも絶妙だった。犬童一心監督と樋口真嗣監督の共同監督作品だが、ドラマ部分は犬童監督が、合戦シーンや水攻めシーンといったスペクタクルシーンは樋口監督が担当といった感じがいい。晴れ晴れするようなラストも爽快だった。キャスト陣に石田三成を演じる上地雄輔などバラエティー番組でよく見かける人がチラホラいるが、それも気にならずに見れたのは良かった。しかし、甲斐姫を演じる榮倉奈々だけは背が高すぎるせいか、見ていて少し違和感を感じ、これだけがちょっと気になった。 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 7点(2015-09-22 11:00:20) |
10.多勢に無勢、2万人対5百人の戦い。ってのが何だか、この作品における「豪快過ぎるスペクタクルシーン」対「野村萬斎のひとり踊り芸」と重なるような気がして。実際、この作品では(とくに前半)、主人公であるはずの野村萬斎の扱いがあまりよろしく無くって、あまり光も当たらない。むしろ彼を取り巻く人々の表情の方が、描かれてます。それに、この主人公、奇行が目立つとは言え、「天才」ならではの裏のある奇行なんぞではなく、むしろ裏が無く計算もあまり無く、場の空気や常識にそぐわぬ闇雲な率直さが結果的に奇行奇策に繋がっていく、という具合。映像は派手な合戦シーン、派手な水責めシーンと、どんどん視野を広げスケールを大きくしていき、主人公の魅力と野村萬斎の芸が、それに対抗する。ってのが、何だか愉快ではありませんか。 【鱗歌】さん [地上波(邦画)] 7点(2014-03-16 20:44:14) (良:1票) |
9.《ネタバレ》 “野村萬斎なくしてこの映画は成立しなかったであろおおおおお!”(よく通る大きな声で)と断言できるほどの“のぼう様”と萬斎とのシンクロ率。水上での田楽踊りはまさに狂言サイボーグ、オンステージ!『陰陽師2』でクライマックスのアレがアレだったのとは大違いです!(注:個人の感想です) 意外にハズレもなくハマっていた役者陣は…佐藤浩市シブ過ぎ(笑)成宮チャラ過ぎ(笑)榮倉棒過ぎ←いい意味で(笑)そして、ぐっさん目玉剥きすぎ(笑)…一応全部ホメてます(笑) そして…この映画からは『アッパレ!戦国大合戦』の匂いを強く感じました(群衆シーンからはジブリの匂いも)。おっとっと、コレは非難じゃありませんよ~。見ていて感じた“心地よさ”から連想された部分も大きいと思うので。でも最近は映画を見て、この“心地よさ”を感じるコト自体が少なくなってしまったワケで、そういう意味で「面白い映画だったなぁ~」と素直に思えたので点数はこんな感じで。 【幻覚@蛇プニョ】さん [地上波(邦画)] 7点(2014-01-19 10:48:46) (良:1票) |
8.《ネタバレ》 まあまあ楽しめた。のぼう様の独特の魅力も、部下たちのキャラクターも、よく描かれていて好感が持て、途中で、“面白い!”とつぶやいてしまった。 ただ自分が期待していた、武勲がない三成が、ついに自分にもチャンスが来たとばかりに喜び勇んで戦いに挑むが、のぼうの奇策にうろたえてヘナヘナになってしまう…という図式になっていないところが残念だった。そこが強調されていれば、500が20000に“勝利”する、という、この映画のコンセプトがもっと浮き上がっていただろうに。 あと冒頭の秀吉の水責めのCGが昭和のゴジラ映画レベルで、興ざめだった。減点するほどではないけれども。 いずれにしろテレビで観てちょうど良かったと思う。 【love】さん [地上波(邦画)] 7点(2014-01-13 08:07:37) |
7.野村萬斎はホント素晴らしかった。この役は彼にしか出来ないのではと思った。そして、その周りを固める脇役陣が皆いい味を出していた。佐藤浩一はもちろんだが、上地は役がハマっていたし、山口等も特徴ある役柄にマッチしていたと思う。ただ一つ、安住アナのナレーションがどうも駄目だった。男でも女でも良いのでもう少し重みのある声が出せる人にして欲しかった。こんなところでマイナスに思うのは残念だ。水攻めのCGは置いておくとして、戦のシーンはなかなか泥臭くいい感じに仕上がっているし、内容としてもシリアスな展開の中でも笑いが散りばめられていてなかなか良かった。時代物だが娯楽作品としても楽しめると思う。 【スワローマン】さん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-12-25 17:35:27) |
|
6.《ネタバレ》 ちょっと評価しにくい映画 野村萬斎をいいとおもえるかどうかだな とにかく野村萬斎の独壇場 踊りはさすがに素晴らしい キャラは序盤慣れないせいか盛りすぎな感じに見えたが見ているうちに気にならなくなった たぶん段々とさらに野村萬斎が盛っていったせいだろう きりがない感じ 突き抜けているところは悪く無いと思うが人に依っては受け入れられないレベルだと思う 馬上の佐藤浩市は抜群 カットが変わる部分とか編集が微妙に変な感じ ちょうどいい所のちょっと前でカットが切り替わる 初期の北野風かなぁ 監督を二人に別けたのは正解だったと思う 樋口真嗣のうまいVFX無しにはこの映画いまいちだったが樋口監督だとコミカルな軽い演出は出来なかっただろう 野村萬斎演じる成田長親も上地雄輔演じる石田三成も微妙なフリークス感がある 変な総大将同士ががへんてこな戦闘をやってお互いがその変てこさゆえに満足して収束した ちょっと常人には理解し難い展開 その常人代表が佐藤浩市であり山田孝之だ 作り手は分っていてこの二人をキャスティングした その辺がオーディエンスに伝わったかどうかがこの映画がおもしろかったかつまんなかったかの瀬戸際じゃなかろうか 私は微妙だった 【にょろぞう】さん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-12-24 12:44:38) (良:1票) |
5.《ネタバレ》 人間の共感力や感染力が中心に置かれる映画。その化身としての「のぼう」。姫や武将たち、農民たちも皆、すでに「のぼう」に感染している。なわけだが、「のぼう」はこの映画を通じてただ「のぼう」であるだけで、始めから終わりまで何も変化していない。完成している(野村萬斎)。そうした「のぼう」に敵将・三成までもが感染し成長する姿を描けるか、というところにこの映画の賭があるわけで、上地雄輔という配役はそこに意味がある。秀吉にあこがれていた三成はある意味秀吉に裏切られるのだけど、「のぼう」を媒介に、秀吉からの精神的自立を果たす。のちに(家康にはかなわないものの)関ヶ原という大戦を率いるまでの「器」への成長の予感させるラスト。一方、人々の共感力にとって重要な、倫理性や高潔さの象徴である姫をなぐさみものとして奪われてしまい、彼らはやはり敗北したとしかいえない。合戦の死者たちと同じかそれ以上の大きな損失。観客に渡される「痛み」でもある。田楽のシーンは『七人の侍』、金打は『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ戦国大合戦』を思い出しました。 【みげる】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-11-21 07:44:33) |
4.少しパンチに欠けましたが漫画チックなタッチで描かれていてそこそこ楽しく鑑賞できました。 【アキラ】さん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-05-08 04:03:53) |
3.エンドクレジットで流れるエレカシの「ズレてる方がいい」と、現在の忍城周辺の映像が素晴らしすぎます。 「ズレてる方がいい」の歌詞と力強い歌声とバンドの演奏が、これまた映画にピッタリ。 エンドクレジットで感動して泣きそうになった映画はこれが始めてです!!! でも、本編よりエンドクレジットで感動するってどないやねん。 【ケンジ】さん [映画館(邦画)] 7点(2012-12-29 20:24:24) |
2.《ネタバレ》 2012.12.8鑑賞。エンターテインメントに徹していて楽しめました。合戦シーンや水攻めの特撮効果も素晴らしく、日本版レッドクリフのようです。野村萬斎もいいキャラしてます。 【かんちゃんズッポシ】さん [映画館(邦画)] 7点(2012-12-08 21:26:07) |
1.《ネタバレ》 楽しかったです。石田三成が率いる2万の関白軍を500の軍勢で迎え撃った地方のお城の奮闘記。その総大将が領民から「のぼう様」と呼ばれる城代で、「でくのぼう」の略らしいです。そう呼ばれるくらいに武張ったところが無く、軍略や折衝に長けているようにも見えない。でも、なぜか領民からは人気がある。彼が取る戦略がメインの見どころでした。 と言っても、戦略と意識してやっていることは少なくて、彼の態度や言動が他者の共感を得て、それが士気を高揚させる。それも、武士だけではなく、領民たちを戦う気にさせる。これは人柄です。 あの時代、「人柄」で人心を掌握した例は他にもあると思いますが、戦国時代劇で武士と農民が一緒に戦う物語を初めて見た気がします。そして、上意下達の命令系統に対して、「人柄」と「共感」が発する力が勝る。それは痛快でした。 「のぼう様」を演じる野村萬斎は、まさに狂言師的なひょうきんさで観客も共感させてくれます。そこに佐藤浩市と山口智充が戦国武将らしくバランスを取る。榮倉奈々はラブコメ要員かな。成宮クンだけがどうしても戦国の武士に見えず、浮いていて可哀想でした。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(邦画)] 7点(2012-11-05 23:16:07) (良:1票) |