鳥(1963)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > 鳥(1963)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

鳥(1963)

[トリ]
The Birds
1963年上映時間:120分
平均点:6.27 / 10(Review 210人) (点数分布表示)
公開開始日(1963-07-05)
ホラーサスペンスシリーズものパニックもの動物もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-08-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
演出山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストティッピー・ヘドレン(女優)メラニー・ダニエルズ
ロッド・テイラー(男優)ミッチ・ブレナー
スザンヌ・プレシェット(女優)アニー・ヘイワース
ジェシカ・タンディ(女優)リディア・ブレナー
ヴェロニカ・カートライト(女優)キャシー・ブレナー
エリザベス・ウィルソン[女優・1921年生](女優)ヘレン・カーター
チャールズ・マックグロー(男優)セバスチャン
アルフレッド・ヒッチコック(男優)メラニーがペット・ショップに入る際、2匹のシーリハム・テリアを連れて店を出る男(ノンクレジット)
田中敦子〔声優〕メラニー・ダニエルズ(日本語吹き替え版【BD】)
堀内賢雄ミッチ・ブレナー(日本語吹き替え版【BD】)
沢田敏子リディア・ブレナー(日本語吹き替え版【BD】)
深見梨加アニー・ヘイワース(日本語吹き替え版【BD】)
中村千絵キャシー・ブレナー(日本語吹き替え版【BD】)
二階堂有希子メラニー・ダニエルズ(日本語吹き替え版【フジテレビ/TBS】)
小林昭二ミッチ・ブレナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子リディア・ブレナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
武藤礼子アニー・ヘイワース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清水マリキャシー・ブレナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沼波輝枝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高村章子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
峰恵研(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
槐柳二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻村真人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
白川澄子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤治(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡辺典子【声優】(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤孝雄ミッチ・ブレナー(日本語吹き替え版【TBS】)
今西正男(日本語吹き替え版【TBS】)
荘司美代子(日本語吹き替え版【TBS】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【TBS】)
西尾徳(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ダフネ・デュ・モーリア
脚本エヴァン・ハンター
音楽バーナード・ハーマン
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給ユニバーサル・ピクチャーズ
特撮アルバート・ホイットロック(描写デザイン)
美術ロバート・F・ボイル(プロダクション・デザイン)
衣装イーディス・ヘッド
録音バーナード・ハーマン(サウンド・コンサルタント)
ウォールドン・O・ワトソン
動物鳥類
あらすじ
サンフランシスコの上空にはいつになく多くのカモメが舞っていた。ペットショップに注文した九官鳥を受け取りに来たメラニー(ティッピ・ヘドレン)は同じく来店したミッチ(ロッド・テイラー)から、つがいの鳥の事を聞かれる。店員と間違われたメラニーはついいたずら心で応対する。ミッチにふと興味を持ったメラニーはミッチの車のナンバーから名前や住所を調べる。翌日ミッチが気にしていた鳥を購入すると早速アパートに向うが、隣人から週末は市の北方のボデガ湾で過ごしていると聞くやいなや、車をすぐに走らせるメラニーだったが。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
27.《ネタバレ》  もったいぶるなぁ。事件が起きるまでおよそ1時間。・・・もったいぶるなぁ。  まあ、そのもったいぶりかたが嫌いではないです。  もしかすると、前半はラブロマンスみたいな雰囲気をあえて出したのかな。タイトルもThe Birdsだったから、まさかホラーとは思われないかもしれない。当時予備知識無しで映画館で見たひとたちは、さぞかし度肝を抜かれたことでしょう。そう、これは後の時代にDVDやらで簡単に鑑賞できるということを想定して撮られたものではないのです。当時リアルタイムで、予備知識なしで、何の心構えもなく油断した人たちをあっと驚かせるような、そんなエンターテイメントムービーの先駆けだったのでしょう。きっと。  つまりは、あの前半の甘ったるい恋愛パートは、ただのミスリードなのです。『愛の鳥』もミスリード。ああ、これは恋愛ものなんだと、観る人を油断させるための『愛の鳥』なんです。そこからあの惨劇。何も知らずに見ていたら・・・。  そもそも鳥が人を襲うようなパニックムービー自体が当時としてはかなり斬新だったのではないでしょうか。  CGがない時代に、この映像はいったいどうやって撮ったんだという映像が盛りだくさん。  今まで撮ったことがないであろうジャンルの映画を、この完成度で仕上げるのはまさに天才です。  今のように数多くの映画があふれている時代でもなかったでしょうから、お手本になるような映画も無かったんじゃないかな。  こーゆーパニック映画のパイオニアとして、この作品を世に送り出したヒッチコックの功績は極めて大きいと言えるでしょう。  ヒッチコックの映画のなかではこれが一番好きかもしれないなぁ。パニックものが好きという、個人的嗜好もありますが。  作品の出来自体は7.5点くらいなのですが、ヒッチコックの他作品との差別化を図る意味も込めて8点で。  面白かったです。
たきたてさん [DVD(字幕)] 8点(2023-09-05 02:19:26)(良:1票)
《改行表示》
26.《ネタバレ》 幼少の頃、母と一緒にカラス一羽に追い回され、数年後この『鳥』を観た私は、人一倍カラスに警戒心を持つ少年時代を過ごしました(一羽ですら恐怖を感じたのに、あんな大量の鳥に襲われたら・・・と、ブルッた記憶があります)。  その後、警戒しているにも関わらずに、二度ほどカラスに糞を落とされ直撃をくらうという被害にあっている私でもあります。  とどのつまり、鳥を“なめんなよ”ということを、ヒッチコックは教えてくれているのです。
ぐうたらパパさん [DVD(字幕)] 8点(2014-07-20 07:02:06)
25.《ネタバレ》 いろんな解釈ができる映画だとは思うのですが、この得体のしれない恐怖感はたまりませんなぁ 小学校のジャングルジムに段々カラスが増えてくるシーン…くはぁぁこええぇーー 一言でいうならえずいですね 鳥嫌いのヒッチコック(らしいですね) 鳥が人を襲うという点に着目した発想がスゴイ 当時としては相当頑張った(と思われる)特撮もみどころ 最後の終わり方もヒッチコックワールド全開! いやいやホント怖い映画でアリマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-04-30 08:02:24)
24.お、恐ろしい・・・。
ゆりたぬきさん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-26 15:59:55)
《改行表示》
23.《ネタバレ》 今見ても十分に怖いと思うところがやはりすごい。リメイクが出来そうだが、CGとはまた違う恐怖が感じ取る事ができ、やはり名作だろう。  特に静と動を駆使した演出法は非常に効果的であり、特に鳥たちが静かな時の緊迫感はあまりに怖い。鳥たちの攻撃性は裏には人間の愚かさに対する自然の脅威とも取れることが出来、更には母親の内面に眠る攻撃性と呼応しているところも奥が深い。また、上空からのカメラアングルのシーンは神からの人間に対する警告のようなアングルであるかのような撮り方であまりに美しく、また恐怖である。  『サイコ』では自身の警察嫌いを短いシーンであるがうまく恐怖のシーンとしていが、今作では自身の鳥嫌いを全編に渡って大爆発させていて、説得力のある恐怖を描いている。身近な存在であるからこその怖さ、存分に楽しめる。  ティッピー・ヘドレンへの仕打ちは有名だが、ヒッチコックが撮る女優はいつもきれいだ。今作も例外ではない。
きいろのくじらさん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-11 23:40:27)
《改行表示》
22.《ネタバレ》 舞台となる町の雰囲気がとても良い。 スティーブンキングの小説を読んでいるかのような、独特の雰囲気だ。 平穏な町の風景がどんどんと崩れていく様がとても見事に描かれている。 この町に変な雰囲気が漂っているのはその前兆か、、、 その不吉な感じが独特の雰囲気をかもし出しているのかもしれない。 小学校も小さくて、なんかいい雰囲気だね。 そこで先生をやっているアニーという女性もどこか暗い雰囲気を漂わせていて、それがまた美しい。 母親リディアの表情が怖い。彼女の目つきには本当に敵意がこもっている。嫉妬って怖いね。 メラニーは美人だ。 「鳥類学が趣味のおばさん」も、「子供がおびえると言って怒り出す母親」も、なんだか見ていてイライラする。 「世界の終わりだ!」の酔っ払いオヤジは好きだけど。 火が引火して爆発するシーンはとてもよくできていると思う。 しかしこの鳥騒動、全世界でというよりもこの町だけで、 あるいはメラニーの周りの狭い範囲だけで起こっているようにしか思えないのだが。 それはもしかしたらメアリーの中だけで起こっている事なのかもしれない。 (違うかもしれませんが) バーの奥で人々が固まっていてメアリーに冷たい視線を投げかける。 その「視線」、その「疎外感」は「鳥」そのものではないだろうか?(むしろこの「視線」は鳥よりも怖い) その「疎外感」が「鳥」という形に変換されただけかもしれない。 この「鳥」は、「ゾンビ」とかと同じ役割を果たしているように思います。 
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-20 01:59:43)
21.すごくおもしろいのに、平均点低くてびっくり。
アンダルシアさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-05-22 05:28:44)
《改行表示》
20.《ネタバレ》 見たのは最近なのですが、やっぱ(動物パニック系?)原点作品は違うね~ 怖いわ。 そん中で、やっぱり一番怖いところといったら、家の中で女性が襲われるのも捨てがたいけど、ジャングルジムに集るカラスかな。あれはホントビビッた。 最後終わり方も、ヒッチコックは「向かった先の町が鳥に占領されてる」とか、「軍隊と鳥が戦ってる」とか、何個か考えてたらしいけど、やっぱあの不吉感たっぷりの終わり方がすごく作品の雰囲気を出してていいと思った。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 8点(2007-05-16 23:47:37)(良:1票)
19.ヒッチコックのサディスティック且つアブノーマルな一面が顕著に色濃く出た一篇。「サイコ」以降、ヒッチ映画のヒロインは結構痛い目に遭わされている事が多いが、一番の原因は「サイコ」の前に撮るはずだった「判事に保釈金は不要」という映画の主演を当時妊娠中のオードリー・ヘプバーンに蹴られた事への腹いせらしい。ヒッチとオードリーの組み合わせ!もしかしたらワイルダーとのコンビ以上に、お洒落且つロマンチックサスペンスの傑作になったかもしれないのに・・・。嗚呼!惜しいなあ・・。これは全世界の映画ファンの嘆きの声なのかもしれない・・・。
放浪紳士チャーリーさん [地上波(吹替)] 8点(2005-09-25 16:44:42)
《改行表示》
18.こういうストーリーをよく考えつきましたね、恐れ入ります。 最後までテンションが途切れることがなく楽しめました。
しまうまんさん 8点(2004-06-13 01:51:57)
17.単純で身近にあるものが凶器になる時ほど対処に困るものは無い。特に鳥なんぞそこら辺どこでもでピーチクパーチクやってるからどーしようも無いのは明らかで、怖いに決まってる。鳥は飛べるけど人間は飛べない。実際、無知で残酷な子供の頃でさえ飛んでる鳥をどうこうすることは出来なかった。人間と鳥とは住む世界が本当に違うんだと再認識させられる。結局、鳥がピックアップされるのは食卓に並べられるかどうか否かとか絶滅寸前とか、そんな時だけなのである。当たり前のように外からピーチクパーチク聞こえる鳴き声も結局のところ意味不明なのだ。
taronさん 8点(2004-04-11 09:01:52)
16.《ネタバレ》 コレ、私が初めて観たヒッチコック作品、っていうか、当時はヒッチコックなんていう人も知らず、一本の動物パニック映画(=当時の私にとっての映画そのものだった)として観ちゃった訳です。「ウワー、自分がこんな目にあっても、この男の人みたいに勇気を持って立ち向かえるだろうか」などとドキドキしながら観てたのですが、パニック映画を観るときにはいつも「最後はどうやって解決するのか?」が楽しみだった私としては、この映画、何とも物足りなかったのですね。他のパニック映画の方がずっと面白いと感じておりました。しかしまあ、後で観直してみると、ウム、これって結構怖い映画じゃないの、と思えるようになってきて。空を埋め尽くすような不気味な鳥の大群が、頭上から襲ってくるというのは、迫力もあり、なかなかの恐怖感(フライングキラーなみに怖い。ウソ。もっと怖い)。また、「死体の描写がミョーに残酷」「自称・専門家が出てくる」「周囲に訴えても最初は信じてもらえない」など、後のパニック映画の萌芽を色々と読み取ることができるのも楽しいところ。そう、この映画があってこそ、70年代にパニック映画ブームが花開く訳です。例えば、鳥ごときのせいでガソリンスタンド爆発という不釣合いな大惨事が起きるのは、その発展形を『スウォーム』に見る事ができます。家の窓に板を打ち付けて篭城するのはもう基本中の基本だし、それでも敵が(何故か凄いパワーで)壁を食い破って進入しそうになるのは『巨大生物の島』。停電が起きたり、一部の部屋が敵に侵入されてしまうのは『巨大クモ軍団の襲撃』。最後に鳥の群れの中をソロソロ歩いて車を取りに行くシーンは、まさに『ザ・カー』のクライマックス前のシーンでしょう。こんな感じで、パニック物の源流であると同時に、まるで総決算のような映画なのですね。これはもう、愛着が沸いて来ずにはおられないのです。それにしても、鳥に襲われて命を落とした人の、致命傷って、何だったんでしょうね。死ぬほどの大怪我はしないと思うんですけども。ま、これは些細なことです。
鱗歌さん 8点(2004-03-21 01:45:57)(良:1票)
15.《ネタバレ》 特撮の出来不出来でなく、作品としての力が勝っている映画ですね。TVで初めて観た時は、その無気味な画面づくりに不安感を覚えまくりでした。(ボートで湖の対岸にそっといくところなど、しかも1人で、曇り空、決して明るくない湖の色や、学校のジャングルジムにあつまる鳥達)ヒチコック監督の描く恐怖は、視覚はもちろん、画面にない、映っていない部分からも怖さが伝わってきます。鳥が何故、人間を襲うのか、その理由が明らかにされないまま、エンディングを迎えるわけですが、これは理由のない殺意ほど怖いものはないというメッセージなのでしょうか。原因の解明もできずに、ただ受け身になる人間。脆さや弱さを描いて、やはり第一級の作品です。
映画小僧さん 8点(2004-03-03 12:37:19)
14.《ネタバレ》 何故増殖したのか、何故人間を襲撃したのか、何も分からないままなのが怖い。それがジョーズだったり恐竜だったり地球外知的生命体の場合もちろん怖いが、そちらは目的が明白なだけまだ理解できる。「鳥」は極めて日常的で、そのありふれた対象が、集団、群集になった時の怖さはいつの時代にも通用する。だから色褪せない。だから本当に現実的に怖い。主人公たちは逃げる事しか出来ないまま翻弄され、ラストはフェイドアウト。その後どうなったかは分からない。私たち視聴者をも渦中に引きずり込む演出。多くを語らず、音をも消して、視覚と状況と想像力で怖がらせる作品。ストーリーが単純すぎるところがちょっとマイナスだが、やったモン勝ちのモチーフ選びで成功した中の一つ。
ちゃかさん 8点(2004-02-14 21:40:33)
13.すっかり見入ってしまった。結局、鳥がなぜ凶暴化してのかは分からず。逆にそのほうが十分に怖い。メラニーと姑の人間模様はいささか引っかかるのだが、今のボクにはうまく整理できない。それよりも、ラストの車で走り去っていくシーン。道の先にはひとすじの光。ヒッチコックにはいろいろ考えさせられます。
やいのやいのさん 8点(2004-02-13 22:19:10)
12.車のカーブと共に、カゴの中で右に左にとゆらゆら揺れるつがいのインコたちに 掴みはOKでしたけど、アンド、ミッチィの家には普通に湾岸道路走って行けばいいのに、普通に着くのに、わざわざボートに乗った意味は何だったのだ?って、けったいな思いは残り、あれれれれ。
3737さん 8点(2004-01-25 11:25:59)
11.パニックモノとして、けっこう出来の好い部類でしょう。ヒッチコックの登場するシーンもしっかりチェックしましょう(笑)。電線やあちこちに鳥がとまっているシーンは不気味ですよね。 <2004年1月31日追記>STYX21さんのレビューを拝見していて、「カラス」が出てこないか二重の意味で気になってしまいました(笑)。あれは「鳥」だけだったね?
オオカミさん 8点(2003-12-02 09:11:27)
10.鳥こわ~でした。でもあんなにいっぱいいるとビョーキになりそうっすね。
バカ王子さん 8点(2003-10-27 18:27:04)
9.これは何回か見ていますが、むかしテレビの名画劇場で、白黒映画だと思って(もちろん吹き替えで)初めて見たときが、一番コワカッタです。これ以来、ズラッと電線にとまっていたりする鳥を見ると、けっこうゾッとする。今でも。それを思うと、「ヒッチコック、すげえ」と素直に思います。監督はそもそも、自分がきっと鳥の光景を見ていて、「こいつら何考えてるんだろうなあ、こえーなー」とか思って映画にすることを思いついたんでしょうね。その「感性」と、本当に作ってしまう「実行力」、それをまた受け入れた映画会社のトップや製作陣。いやあ、偉大な人がたくさんいたってことですね。ラスト、いったいこれからどうなっちまうんだよ~~~の余韻が、私はうまかったなーと思いますね。余計こわいよ、ほんと。(コワサを満喫するには、一人で見たほうがいいような気がしますね。2人以上でときには会話をしながらじゃ、このコワサは楽しめないと思うです。)<追記>BSでの放映を少しだけ再見しました。やっぱり恐ろしい映画だ、これは。今回改めて感じたのは、「音」のすさまじさですね。だけど今までは展開にひきこまれて観ていたからか、ここまで技巧的だと思わなかったんですよ。とにかく「怖い」という一つのことを表現するのにここまで徹底したヒチコックはやっぱりすごいや。今見ると大して怖くない? 冗談じゃない。なまじのホラー映画なんかよりずっと怖いです。
おばちゃんさん 8点(2003-08-02 22:09:05)(良:1票)
8.「どうする、どうなる」と引っ張られて、最後は「おわり」の「お」の字もなく映画は終る。そのあとに襲って来るのは、ただただ「不安」だけである。「いやな予感」と言い換える事もできるか。この「いやな予感」が、実際に当たらない事を祈りたい。
Acousticさん 8点(2003-06-30 22:34:58)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 210人
平均点数 6.27点
000.00%
120.95%
241.90%
362.86%
4178.10%
53114.76%
64621.90%
76129.05%
82712.86%
9146.67%
1020.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.93点 Review15人
2 ストーリー評価 6.22点 Review18人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review18人
4 音楽評価 6.41点 Review12人
5 感泣評価 3.33点 Review6人
chart

【アカデミー賞 情報】

1963年 36回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS