91.《ネタバレ》 公開当時、テーマは環境破壊と言われた気がするけれど、2001年を経た今では、異質なものとの軋轢、憎しみと死の連鎖の重さ、愚かさ、拒絶された者の痛みを描いたように思えた。そういう時の流れに耐えるところが、ファンタジーの強さ、醍醐味なのだろうと改めて思う。 【coco2】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-04-03 20:08:20) (良:1票) |
90.《ネタバレ》 作品としての完成度や物語のメッセージの伝え方はナウシカやラピュタには到底及びませんが、この映画は善悪のはっきりした分かりやすい登場人物しか居なかった今までの宮崎作品とは一線を画するのではないかと思います。「もののけ姫」ではサン、モロ、エボシ、乙事主、ジコ坊などが自分たちなりに生きるために対立・敵対しています。しかし、アシタカのように客観的な視点から見れば、誰が善で誰が悪かということは全く言えないのです。それぞれの立場から敵対し、話し合う場を持たずに武力で争いを起こしてしまう「もののけ姫」の登場人物たちの姿は、ファンタジーでありながら実際の人間社会を見ているかのようです。立場の違いによって引き起こされた無益な争い事の果てに、アシタカはサンにこう言います。「サンは森で、私はタタラ場で暮らそう。『共に生きよう。』」と。この映画のキャッチコピーは「生きろ」でしたが、この映画のテーマは「住む場所や進む方向性が違っても、争わずに『共に生きる。』」ということなんじゃないでしょうか。 |
89.《ネタバレ》 友達の家にあったビデオをなんとなく見たら、面白くて最後まで 集中して観た。んで、楽しかったし、深い。安易に結論を 出さない(出せない、のだ)所が、リアル(それが良いかどうかは 観る人によって違う評価を下すだろうが)。 ● 現実とはそういうものだ。みなそれぞれ自分の人生を精一杯 生きている。善悪とか正誤とかっていうのは、どの立場にいるのかで かなり変わってくる。だから、世の中を良くするっていうのは、 ものすごく難しい。そういう難しさをよく描いていると思う。 それだけに分かりにくい。よって、評価も分かれるのだろう。 ■ (以下脱線)結局、観衆はみなそれぞれ、自分が観たいものを 観たいのだ。みな、何らかの期待を(大なり小なり)持って 映画を観る。それが、裏切られれば、やっぱり腹が立って 金のムダだったとか言いたくもなるだろう。逆に期待通りであれば、 絶賛するだろうし。 ● ただ、全ての評価は主観的なものである、と思う。自分は 一観客に過ぎない、という認識を忘れたくない。 【NOW】さん 8点(2004-02-01 01:50:40) (良:1票) |
88.約20年前、映画館で観ました。 当時は大人よりのジブリに難解を覚えましたが、鑑賞回数を重ねるごとに読み解くことができ、 この映画の魅力が増していきました。 自然と人間の共存、サンとアシタカの心境の変化、森羅万象の美しさ、久石の造る心地よいサウンド、米良のカウンターテノールは響きました。 単純なエンターテイメントとしては面白さが伝わりにくい作品だと思うが、「生きる」をテーマに味が深いとおもいます。 |
87.《ネタバレ》 この映画、今のシネコンとは異なり立ち見とかもあった際に映画館の一番後ろで立ってみた映画だなぁって思い出しました。アシタカにサン、エボシなど、登場人物が本当に魅力的。狼のモロやイノシシのオッコトヌシもしかり。このころはまだ宮崎駿全開でしたね。 【珈琲時間】さん [映画館(邦画)] 8点(2020-04-16 13:06:24) |
86.映画館で何回か観た好きな作品です。(当時小学生)リアルタイムで見れたことを幸せに思います。 森の為に闘うサンと、エボシはとても魅力的なキャラクター。どちらもとてもカッコいい。タタラ場での戦闘シーンは痺れる。 エボシの声優は、「田中裕子」だと最近知りました。朝ドラ「おしん」をみて田中裕子が大好きになり、それを知ってみると、また違う楽しみがありました。 それと、モロの声。美輪明宏はすごい!寝ぐらでのアシタカとの会話はいつままでも心に残る名シーンです。 しかし、得点低い。皆さん厳しいな。 【へまち】さん [映画館(邦画)] 8点(2018-01-28 12:29:41) |
85.映像と音楽が素晴らしい。 ストーリーについては説明不足な感がありますが、言いたいことは伝わってきます。 冒頭の石を転がして占うおばあさんの胡散臭さがいい味出してます。 【Donatello】さん [DVD(邦画)] 8点(2017-07-20 17:08:08) |
84.《ネタバレ》 私は、評判通り、ナウシカの続編だと思った。だが、アシタカは人を殺しすぎる。殺意があるかどうかもわからぬ雑兵を、人の首すらはね飛ばす強弓で射る。ナゴのカミでなくてもたたりたくなるぞ。これほどの強弓の持ち主の存在を、アサノクボウか天朝様が知ったら、ただではすむまい。この点で1点減点。 テーマや問題を詰め込みすぎていて、ついてこれるものだけついてくればいい、いま君がつかんだように感じているテーマも、きっと的外れだ。と、微苦笑する監督の顔が目に浮かび、もう1点減点。 【ぐっちー】さん [地上波(邦画)] 8点(2015-08-10 18:16:16) |
【Memento】さん [DVD(吹替)] 8点(2014-12-13 02:53:07) |
【Balrog】さん [映画館(邦画)] 8点(2012-05-13 02:39:03) |
|
81.アニメながらすごくメッセージ性の高い映画。これをどう受け取るかによって評価が分かれると思う。事実私も最初は物語がよく理解できず、それまでのジブリ映画より低く見ていたが、今日再びDVDで見てそれは誤りだと思った。今ではジブリ映画の中では間違いなく最高峰の映画だと思う。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 8点(2012-01-20 22:51:25) |
80.小4の夏休み、地元の公民館で見たのが最初だった。今思えば、種種のドングリの木に覆われた山々の連なり、その緑の美しさに気付かされたのは、たぶんこの作品のお蔭だろう。あの日、映画が終わると僕は、誰よりも早く公民館を飛び出した。足を滑らせるほど熱くなったアスファルトの道を、「ヤックルになりたいな」なんてことを考えながら、家まで走って帰った。走るのは好きになったけど、ヤックルにはなれなかった。 【kagrik】さん [地上波(邦画)] 8点(2011-07-05 21:51:37) |
79. 世界に誇る宮崎アニメを十分堪能させてくれる作品。アニメであることをここまで活かした映像で世界観を表現できるのは、ジブリの右に出るものなしと言う感じ。 映像、展開、カット割り、キャラクターの演技?は、アニメであっても実写映画と同様に論じることができる質の高さを持っている。そして、アニメでしか表現できない部分で、実写映画を完全に超えており、さすがとしか言いようがない。 実写映画では表現に限界があり、特撮、光学合成、CG等でこれを補っているが、アニメでは自由に表現できる。その自由さが、幼稚であったり、ご都合主義過ぎたりすることが多く、かえって「映画」としての質をスポイルして、実写映画より一段低い、どちらかと言えば子供向けの娯楽作品と評価されてしまう。 このため、例えば古いディズニーのアニメは、キャラクターの動きを現実に近づけることで、むしろアニメの自由さをやや抑えて「映画」の質を高めてきた。 しかし、この映画では、アニメの表現の自由さを最大限利用して、なお高い完成度で「映画」の質を高めることに成功している。 シナリオへの賛否両論はあるだろうが、そのメッセージ、世界観は充分に伝わってくる。充分伝わってくるがゆえに好き嫌いで評価しやすく、嫌いの部類の人は極端に低い評価になるかもしれないが、名作であることは間違いない。 【nobo7】さん [地上波(邦画)] 8点(2011-07-03 18:00:47) |
78.声優を使わない云々は私はどちらでもかまわないと思っているんですが、石田ゆり子は単純に合ってなかったと思います。強く深いメッセージ性がある中で、ただ普通にストーリーをおっているだけでも楽しめる良くできた映画だと思いました。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-12-20 05:32:05) |
77.内容もさることながら、ハリウッドにゃ出せないクオリティだよなぁと今回見返し改めて思いました。ナウシカと並ぶ正に国民的アニメです。私の中では未だに「最先端のアニメーション」なのですが、なんだか粗が目立ってしまうのも仕方がありません。もう12年(!)も前の作品になるのですね。また私たちを驚嘆させるようなエネルギッシュな作品を作って欲しいものです。スタジオジブリよ永遠なれ。 【Kの紅茶】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-01-10 02:28:15) |
76.宮崎映画はここまででしょうか。自然と人間の共生はナウシカと同じテーマですが、こちらの方が少しわかりにくい。でもキャラはしっかり立っていて面白いです。アシタカ、カヤを想うって言ってたのに・・。 【noji】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-01-09 22:40:35) |
75.アシタカのちょっと矛盾した行動や、八方美人っぷりなんて気にならない面白さでした。森とたたら場で別れて生活って、結局、ハッピーエンドって事なんですかねぇ。ん~~、ちょっとした遠距離恋愛…みたいな? 【真尋】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-01-09 08:16:19) |
【よしふみ】さん [映画館(邦画)] 8点(2009-03-20 01:51:02) |
73.ジブリの中ではイチバン好きな映画です。『もののけ』前までのジブリ作品と同じものを期待して観ると見事に期待を裏切られますが、これはこれでカッコイイ映画です。個人的に『和風』が好き、って事も在りますが…。 【キノコ頭】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-03-09 18:39:28) |
72.評価の分かれる映画ですね。それまでの駿作品があまりに素晴らしかったので(^^;) 自分は初めて見たときはかなり微妙で??だったんですが、何度も見てるうちに「これはこれで好きかも」と思えるようになりました。テーマや裏に込められたメッセージは子供には少しわかりにくいかもしれませんが、全般を通して感じられる神話的な空気感や古の日本の姿は見ていてなんとなく心地良いです。そういう意味では大人向けのジブリ作品かな? 【鉄仮面】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-01-27 22:48:55) |