30.あの歯の矯正したまんま、平気で映画に出てたダイアン レインちゃんが、大人になっていた。びじんになったのおう。サブタイトルのロックンロール・フェイブルはピンとくる。個人的には、あの悪役の人が好き。しかし、この人、小さい人だったらしい。たしか、ベルリン天使の歌(うろ覚え)で見た。感想は? ・・・いい。 追記2021/05/05 ウチにあるDVDの字幕はものすごく格好悪い。しかし、俺にはちょっとした特殊能力がある。最初に観た時のかっちょええセリフに脳内変換できるのだ。 観直してみると、なにげにレイベンの一の子分がいいとこをかっさらっていることに気付いた。 男女(おとこおんな)役のマッコイがずば抜けているのは言うまでもない。 ロック映画で好きなのは、これと、 クリスチーネ・F ランナウェイズ タイムズ・スクエア 書を捨てよ、街へ出よう くらい。ドキュメンタリーを除けば、という感じだ。 ドアーズとか、ピースベッドはロック映画ではない。 あとファントム・オブ・パラダイスもロック映画には分類できない気がする。 すべて、商売としてのロックに嫌悪感を抱く人には、おススメだ。 ついでに言うと、商売としての映画に対して、俺は嫌悪感を感じている。 【おら、はじめちゃん】さん [DVD(字幕)] 8点(2021-05-07 03:58:53) |
29.《ネタバレ》 何なんだろう、この、当たり前のことを単純にやっているだけなのに、全編からにじみ出ている異様な格好良さは。つまり、登場人物(相手方悪役含む)をいかに格好良く見せるか、ということ以外は一切考えていない潔さが、奇跡的な純度の高さを導いているのだ。何より素晴らしいのは、あれだけ双方がもっともらしく動員していながら、最後は堂々とタイマンで決着をつけていること。それとやっぱり、オーラスで炸裂するジム・スタインマン畢生の超名曲"Tonight Is What It Means To Be Young"。 【Olias】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-07-22 20:16:09) |
28.単純に物語が “カッコイイ” ので、大好きです!.. 最近、二十数年ぶりに観ることに..ぜんぜん、色あせてなくて、堪能できました.. ウィレム・デフォー!出てたんですね~(若~い) 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 8点(2016-11-15 13:01:35) |
27.《ネタバレ》 とにかく格好良いのだ。西部劇を基調にしたシンプルなストーリーに、現代的なロックを融合させた青春映画の大傑作。代表作はこれ一本きりのマイケル・パレが男も惚れる格好良さ、相棒のエイミー・マディガン(エド・ハリスの奥さん)も男勝りに格好良く、ヒロインのダイアン・レインはエンディングのライブシーンがめっちゃ格好良い!!ウォルター・ヒル監督は80年代にアクション映画の佳作を連発しているが、本作が最高だろう。バイオレンスを謳っていながら、死人がひとりも出ないところが爽やかで後味が良い。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-10-16 13:49:43) |
26.完成度がすごく高い。 女子にはコーディがかっこええ 男子にゃロックがかっちょええ スーファミ世代はファイナルファイトを思い出すのではないかと思われます。 【おでんの卵】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-10-12 00:27:17) |
25. まるで芝居を見てるようなレトロな様式美を持った映画ですね。 いろんな欠点はあっても、とにかく雰囲気に酔わせてくれました。 特にエンディング最高です。(ただ、歌詞を頭の中で、「Tonight! 別の心が Tonight! おなじ身体を」って歌ってる自分がすごく嫌でしたw。全く関係のないドラマの主題歌になって、そのドラマがヒットしちゃったのって日本でこの映画が好きな人間には不運でしたw) 【rhforever】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-10-07 11:47:08) |
24.《ネタバレ》 いいね!(*^ー゚)b 話に深さはないけど、背景、音楽、キャラクター、どれもきちんと成立してて、一言で言うと「カッコイイ」映画ですよね。パレの気怠い感とデフォーの悪役っぷりが最高。特にデフォーは強烈に印象に残ってて、あの変な魚屋みたいな服?とともに彼の出世作ではないでしょうか(笑)密かなオススメはソレルズかな( ^-’) 最近見てないのでまた見たくなりました。DVD買おうかな~(^^;) 【鉄仮面】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-02-11 15:13:42) |
23.《ネタバレ》 面白かった!ビデオも何回も見た!そりゃ、今見たらちょっとなんだと思うかも知れないけど、こんなカッコイイ映画は無いって言うくらいいい。明快なストーリーだし、愛もあって悪役も良くて、ズルズル引っ張らない簡潔さ。音楽が最高だぁ。 【ロボット】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-04-07 17:41:22) |
22.単純にカッコイ~!!馬鹿丸出しだけど、憧れるな~こういうの。 【ヒックス111】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-03-14 02:14:52) |
21.うぉ~かっちょえ~。泣けるシビれる憧れる、団塊Jr.の青春ものといったらコレでしょ!デフォーこえー!マイケルパレどこ行った! 【460】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-01-21 19:01:59) |
|
20.こんな大袈裟なアレンジの曲はロックン・ロールじゃあ無い!と言いたいが、設定そのものが架空なので全然アリだし、2曲とも80年代の象徴的なナンバーとして見事に映画を引き立ててます。そんで、映画の内容も単純明快で全ての登場人物にはっきりとした役割があって(ダイアン・レインがちょっと弱いかな)文句なしの面白さ。それ以上に個人的には、エイミー・マディガン演じる女兵士マッコイが、最高にキュートで気持ちが入ってしまったのでラストシーンも大満足。 【よし坊】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-23 06:12:00) |
19.出演者中、今でも活躍するウィレム・デフォーの若さが光る。それにしてもダイアン・レインいい女だなあ。っていうか若々しいっていうか。エンパイア・レコードの時のリヴ・タイラーを思い出す。ああ、若いっていいなあ。 【おさむ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-31 22:53:44) |
18.ダイアンレインが出ています。個人的には、黒人グループのアカペラが良かったです。 というわけで、2005年の今日、見直しています…やっぱり、ダイアンレインの歌うシーンなど、ゾクゾクさせてくれます。素直にエンジョイできる、完成度の高い娯楽作品といえるのではないでしょうか?ディテールは問わないでください☆ 【クゥイック】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-15 23:30:24) |
17.二枚目ぶってるウィレム・デフォーを観ると特殊メイクでもしてんのか?と思ってしまいます。 【たま】さん 8点(2005-02-06 21:36:11) |
16.《ネタバレ》 かっこいい!の一言に尽きますね。。。そういやデフォーのコスチュームが魚屋の兄ちゃんって感じに見えない?と書いたところで、俺だけじゃないよな?と思って「魚屋」「ファイヤー」でググったら多数ヒットしててなんか安心しました。 【ないとれいん】さん 8点(2004-11-08 23:25:27) |
15.カッコイイ。ベタだけど、とにかくカッコイイのだ。 【マックロウ】さん 8点(2004-06-11 11:45:54) |
14.他のミュージカル作品のようにいきなり歌やダンスが始まるのは苦手なのですが本作はよかった。さらわれたバンドのメンバーを助けるというシカゴ以上に単純な話。しかし今でもずっと印象に残っている。ロックの熱さを前面に打ち出した勝利であろう。 【hrkzhr】さん 8点(2004-03-24 10:57:50) |
13.《ネタバレ》 街角で点滅するネオンサインと蒸気がもわもわっていうのがウォルター・ヒルのイメージ。憧れたよ、この映画の世界。エレンは舞台からレイベン達にさらわれ、ベッドに縛り付けられ監禁されるのだけど、下着はちゃんとつけてるし(確か)唇奪われる以外手荒なことはされていないようだし(多分)なんてさわやかな不良達なんだ、と感心したのを記憶している。だったら私も一度位さらわれてみたいな、誰か助けにきてよ!と乙女心がときめいた。ビジネスとして昔恋人だったエレンを救出するなんて、クールだよ、トム・コーディー。タフな女助っ人のマッコイもいい味だしてた。で、何に一番しびれたかというと、エレンのキラキラ真っ赤なステージ衣装!前から見るとシンプルなワンピースなんだけど、後ろのファスナー全開なんだな、こりゃ。当時若さと勢いはあったから真似したくてしかたなかった。でもやんなくてよかった。そんなことしてたらこの映画は“若気の至り・青春の悪夢編”の一本として私の記憶の中でお蔵入りしていただろう。多少なりとも常識をもちあわせていてよかった。 【宝月】さん 8点(2004-02-06 16:19:21) (笑:3票) |
12.ジム・スタイマンの曲が良いです。(ゴット・スピード、今夜は青春)フットルートと同じく、ロックミュージカル風ではありますが、出演者が急に歌いだす訳ではなく、音楽が効果的に場面を盛り上げるというところでしょうか。もう、これは懐かしさと、当時のインパクトで8点です。 |
11.昔観た時、見終わってすぐにサントラを買いに行った覚えがある。 【ぽじっこ】さん 8点(2004-01-12 19:07:05) |