267.《ネタバレ》 映画版の3丁目には沢山の優しさと感動と希望があった。
ただ子供の頃に原作漫画を読んでいたけれど、その雰囲気とはあまり重ならなかったです。
はたして昭和とはこのような感じなのでしょうか?
なんだかゲームみたいな、ファイナルファンタジーみたいな昭和ですね。
絵に描いたような昭和風景は空想という言葉がぴったりくる気がします。
原作漫画にも幻想的な雰囲気が漂った感じがしましたが、この作品のファンタジーとは異質な気がします。
温もりとともにある哀愁、暗さや妖しさ、闇の怖さ、不気味さがもっとあると思います。
夕方になると変な影ができて、不安で寂しかったりすると思います。妖怪がいたり、妖しい現象があったりすると思います。
原作漫画ではそんな雰囲気だったと記憶していますが、気のせいだったかもしれません。
原作漫画で印象に残るのは死の色濃さです。
この作品には情緒的な寂しさがあまり無かったかもしれません。
原作漫画の感動のさせ方はもっと自然に来るものだと思います。
この映画版ではドオっと感動が来るので、そこがまた良いのかもしれません。
暗さが無いのも、ファンタジーとしてそっちの方がいいのかもしれません。
ただ今の時代に必要とされている要素が沢山詰まっていると思います。
その一つは家族かもしれません。
この作品でも家族は重要なテーマであるように思われます。
とくに血の繋がった親子よりも、心の繋がりこそが親子であるというのはこの作品でそうなんだと思いました。
文学先生の茶川と子供との再会は感動的です。観ないと人生損しますレベルの大爆発感動です。
見えない指輪をはめる場面はまた感動的で素敵です。
東京タワーは人々の未来への希望が感じられ、見ている側もパワーをもらえます。
まさに今のスカイツリーと同じ状況です。
ただ素直に感動できなかったことが、テレビをみんなで観ているときの一体感、あんなの嘘だよ~。今はハイビジョンですけど。
原作の時代は経済成長の希望に燃えていましたが、今は物質的な豊かさは頂点に来て経済成長も壁が見え、必要とされるのは心のファンタジーです。それがこの映画だと思います。
ファンタジーだからこそ今の人々に夢や希望を伝えられるのではないでしょうか。
余談だけど堀北可愛すぎ。田舎っぽさとホッペの赤さが可愛さを増して、今の堀北より可愛い健康少女でした。