89.主題曲がギター入門用練習曲になるくらいシンプルなのに曲として深みがあるように、 この作品そのものも、シンプルなストーリーなのに深みを感じます。 反戦映画としては主張が弱いように感じるし、 ヒューマンドラマとしてももっと掘り下げることが出来ると思うのですが、 往年のフランス映画らしい趣のある作品で、見終えた後色々と考えさせられます。 【ろいぶきゃなん】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-16 00:11:58) |
88.まさしく「禁じられた遊び」。でもどうしても少しうがった見方をしてしまう。 【あるまーぬ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-07-28 08:10:46) |
★87.《ネタバレ》 この作品の中では、戦争も宗教も周辺人物の死もほのかなロマンス的交流も、すべてが少女視点からの素朴な淡いトーンの観察眼で統一されている。その半ば期せずして生まれた奇跡的な融合により、この作品は、多様な解釈と拡がりのある世界を生み出し、後世に語り継がれるものとなったと思う。鳥肌が立ったのは、ラストでついに(しかもさりげなく)発される「ママ」の一声。あそこで少女は何を認識したのか、それまではどのようなことを考えていたのか、物語的な興味は尽きない。もっと分かりやすく泣かせにかかる内容を予想していたのですが、意外に奥の深い作品でした。難点は、少年の家族の描写が妙にコメディチックなこと。あの辺はもっと普通でよかったと思う。あと、やはり、邦題とテーマ曲では得をしていますね。 【Olias】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-30 02:46:34) (良:1票) |
86.《ネタバレ》 深くて非常に重い物語。この映画はよく反戦映画と言われますが、戦争は背景に過ぎません。主人公たちの「遊び」にリアリティを持たせるための「道具」に過ぎません。ルネ・クレマン監督の意図は何も知りませんが、私はそう感じました。 私は、この映画が描いているのは、宗教と子供の関係性だと思います。宗教の世界は、大人たちの世界です。もちろん、子供のミシェルもお祈りも告白もしますが、その精神は理解できておらず、習慣に過ぎません。しかし、大人の信者は教義を理解し、それを実践する(少なくともしようとする)義務があるのではないでしょうか?ミシェルの家族は敬虔なクリスチャンですが、その生活は(滑稽さというオブラートに包まれてはいますが)不貞・暴力・憎悪・暗愚・嘘などに満ちています。彼らは決して「悪い」人間ではありません。だからこそ、宗教上の「罪」を犯し続ける彼らの姿は余計に哀しく映ります。 つまり、宗教はこの映画の中の大人を全く救えてはいません。この映画は、そのような環境を物語の背景に置くことで、子供の持つ純粋さを効果的に描いています。子供は大人(宗教)に戦いを挑み、敗北します。だが、彼らの「貴さ」は宗教の「聖性」を遥かに凌駕して、より深く私たちの心に訴えかけます。 【枕流】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-05-12 19:28:21) |
85.《ネタバレ》 ポーレットのことが好きでたまらないミシェルにとっては、宗教も、戦争も、大人たちの争いごともみな色あせて見えたことだろう。十字架の窃盗を神父に告白しつつもさらに大きいのを盗もうとしたり、大人からみれば、こうした子供の心が純粋だなんて、まず信じられないに違いない。少女の気をひくためなら、自ら小動物を殺し、十字架を盗み、墓を作る。叱責を恐れても良心が痛むことのない子供特有のエゴイズム、残酷さ、そして愛する者を奪われる悲しさなど、子供の心情が素直に描き出されていた。それは『ピアノ・レッスン』で母を独り占めにしたいと願う少女に通じるものがある。さらに戦争を絡めることで、子供のエゴイズムや大人の無理解は、反戦という、より深いメッセージ性がこめられる。禁じられた遊びとは、神を象徴する十字架をもてあそぶことだが、遊びの真相を周囲の大人は結局誰一人知ることがない。戦争こそ、愛国心から端を発し、途方もない矛盾が積み重なり、誰も解明することのできない殺戮の遊びなのではないか。 【tony】さん [インターネット(字幕)] 10点(2007-04-20 15:22:41) (良:2票) |
84.冒頭から、嘘くさいエキストラの動き、切り替えの激しすぎる雑なカメラなどでとても入り込めませんでした。技術的には、1952年の製作というのが嘘のような古臭い映画に見えてしまいます。ポーレットは確かに、「守ってやりたい」ようなかわいさがありますが、僕にはそれだけに見えてしまいます。ごめんなさい。 【小原一馬】さん [地上波(字幕)] 2点(2007-03-22 13:13:15) (良:1票) |
83.《ネタバレ》 神の知識すらない幼い子供でも、死んだ愛犬が一人(一匹)では可哀想だからという気持ちを抱く。死者を尊び慈しむ心を既に持っている。知識ではない自然な感情。それなのに大人は戦争をする。感情の欠如としか言えない行動。十字架集めは確かに「禁じられた遊び」だったが、それをさせた「戦争」こそが、世界中から禁じられた愚かな遊びなのである。ラストシーンとテーマ音楽が何とも切ない。 【ちゃか】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2007-03-09 10:27:23) |
82.どなたかレビューしてましたが、この作品のテーマのひとつである「死」とポーレットとはまったく対極なものなんですよね。だから鑑賞中よりも見終わった後のほうがこの映画について考えさせられる。あと音楽。テーマ音楽まで予算が回らなくなって、仕方なくナルシソ・イエペスにギター一本持たせて演奏したものがこの音楽。という話を聞いたときには驚きました。 【黒めがね】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-02-14 23:35:24) |
81.《ネタバレ》 ポーレットもあの程度の年齢なら本来、宗教上の神様の話や十字架の意味、あるいは死者の葬り方などの常識を知っていてもいいはずなのにあそこまで無知のまま育ってしまったこと、そしてその結果ああいった騒動を巻き起こしてしまったこと、さらに結果として訪れた幼い子供たちの不条理な別れ、すべてが戦争のせいと言い切るのも乱暴かもしれませんが、無駄な大人たちの争いさえなければポーレットは正当な教育を受け、暖かい家族に見守られ育っていたはずだろうと思います。ミシェルが十字架の場所を問い詰められるシーンで、簡単に約束を破ってしまった大人の姿が、戦争などを引き起こす大人の汚さを子供の目線から象徴しているような気がしました。ミシェルの名を呼ぶポーレットの声や十字架を川に流すミシェルの姿がとても切なかったです。 【Thankyou】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-02-02 11:39:07) |
80.観るまではどこか抵抗があったものの、いざ観ると最後まで釘付けでした。 とにかくラストは見逃せない。 少ない人生経験の中、ここまで観ていて苦しくなった映画は初めてです。 【ッュャ】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-23 13:32:57) |
|
79.大人たちの戦争と二人の子供の十字架遊び、一体どちらが重い罪なのだろうか?戦争のほうがよほど残酷ではないかということが問いかけられている。淡々としてはいるが、両親が射殺されるシーンなど印象的なシーンも多く、子供たちが犬を弔うために他の虫を殺すシーンなどはショッキングでもある。以前従妹がこの映画に興味もって聞いてきたが、あらすじの説明に苦慮した。十字架遊びはキワモノにしか映らないらしい・・・。 【こまごま】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-12-28 22:57:50) |
78.ただただ純粋な子どもたちの悲しい遊びの裏には、戦争と墓遊びのどちらが「禁じられた遊び」なのか、何故我々はその当然の答えに行きつかないのか、そんな問いが込められています。この作品が製作されて50年以上もの年月が経過しながら、まだその問いかけに答えられない現代-いつになったらこの作品から我々は脱却できるのでしょうか。 【kinou】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-10-15 16:16:17) |
77.涙!涙!涙! 何度も鑑賞も、涙腺が壊れる覚悟を持って望める日に限る。 なお、涙と鼻水が止まらないため減点1で9点。 '07/3 観賞。さすが歳か、涙少なくなった。 【ご自由さん】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-09-06 15:33:46) |
【NIN】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-12 07:21:00) |
75.根本の部分に納得がいかなかったために物語に入り込むことが出来ませんでした。申し訳ない。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-05-16 15:23:09) |
74.最近、何十年か振りでちゃんと鑑賞した。もちろんストーリーは知ってたし、名作という認識もありましたけど、ここまで完成された映画だったのかと改めて驚いた。そして泣いた。この映画の凄さは、反戦や命の尊さを声高に叫ぶのではなく、ユーモラスな物語で真正面から「死の身近さ」を描いてること(+ブリジット・フォッセーの神懸り的演技)だと思う。現在は死というものが日常からかけ離れ、何か特別なことの様に感じますけど、生きとし生ける物は必ず死に、況してや戦時下に於いては死こそ日常。これだけ死が日常に氾濫する中では、それを遊びの道具とすることも幼い子供にとっては当然の成り行き。これはTVゲームの中で殺人しまくるのとは全く次元の違う、死のリアルさを知ってる子供の「ゲーム」です、10点献上。 【sayzin】さん [地上波(吹替)] 10点(2006-04-09 00:01:06) |
73.グッと抑え気味の演出がいいですね。最近流行の、薄っぺらで安っぽい“お涙頂戴”モノとは明らかに一線を画しています。十字架を盗みまくり、挙げ句に川に投げ捨てるという“バチあたり感”もたまりません。それにしてもこの子役たち、演技が天才的に上手いと思うんですが、いったいどういう素性なんでしょうか。生きていれば、ちょうど団塊の世代ぐらいかな。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-29 18:42:56) |
72.私は基本的に同じ映画を複数回観ます。ですが本作はナルシソ・イエペスのギターメロディを聴いただけで、もう涙腺があぶないので二度目が観られません。 【ミスター・グレイ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-23 17:07:01) |
71.子供たちのお墓作りが禁じられた遊びなら、大人のしていた殺し合いの戦争は一体なんなのか。戦闘シーンを目一杯映す映画よりずっと戦争の悲惨さを伝えていたと思う。そして言うに及ばず音楽が素晴らしい。 【ネフェルタリ】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-02-22 01:57:42) |
70.《ネタバレ》 どこかで前にも書きましたが、良い映画は最初の10分でわかる。 まず、冒頭の爆弾投下の資料映像と逃げまとい阿鼻叫喚する人々のカットバックが凄い。全く違った二つの映像が何の違和感もなしに一つのフィルムとなってストーリーを形成している。また、それとは対照して、女の子の純真無垢な表情が収められ、さらに、犬や馬や牛などの動物までもが完璧に監督の思い通りに動いている。ルネ・クレマンの手にかかれば動物までもが役者と化す、とまで思うのです。 ところで、この映画って幼い男女の恋愛を描いたという風に捉えることも出来るようですが、私がこの映画の二人から感じたのは、異性に対する恋心と言うよりも兄と妹の関係で生まれる感情の方が強いような気がするのです。自分に妹がいるからかもしれませんが、自分の小さい頃ってよく妹と一緒に遊んだりして、今思えば、この映画のミシェルの様に妹のわがままをよく聞いていたような気がします(今は喧嘩ばかりですけど・・・)。だから、何となくですが、教会の十字架を取ろうとしたりっていう気持ちはわかるような感じがするし、それだけに、終盤近くの、水車小屋での少年の涙、そして、少年を暖かく見守るフクロウの瞳が強烈に印象付けられてしまいました。あれはラストシーンよりも心に焼き付いています。 【もっつぁれら】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-02-22 00:03:48) |