8.冒頭、尾崎秀実とゾルゲがスパイ容疑で逮捕・・。取調べで尾崎とゾルゲが語るセリフからから、時間軸は過去にさかのぼって行きます。ここからは戦前から戦中にかけての昭和史。「二・二十六事件」の前後の流れってあんな感じだったんですね。 時間軸が冒頭に戻るシーンへの移行はさすが。最後は尾崎とゾルゲの死刑に向かっていきます(ここでなぜか『ダンサー・イン・ザ・ダーク』を思い出しました)。 日本史、昭和史の勉強になりました。 【ムレネコ】さん 7点(2003-11-16 10:35:32) |
7.こりゃー、たんなる共産主義礼賛映画だな。最後のイマジンを聴きながらそう思わずにはおれませんでした。篠田さん、そうならそうとはっきり言ってくれればいいのに。 【彦馬】さん 3点(2003-09-14 16:21:43) |
6.まずまずかな。ドラマというよりドキュメンタリーのような感じもした。3時間5分という長い映画で、ゾルゲは準主役のように感じる。スパイ達の活動の意味が分かるように、時代背景や日本政府の内幕を描いたシーンが多くて(2.26事件とか)、そっちはそっちで話ができていってしまうので、話がバラバラしている。(別に軽く触れれば良いと思うのだが) また、スパイ達の私生活(恋愛)も多々描かれていているが、それはストーリーとして活きていた。建物や背景を不自然さを感じさせることなく1940年代を再現しているのは見事だった。この事件に興味があるので、俺的にはまあまあだったけど、映画館で観る程ではなかったかも。ちなみに、TVCMでストラトヴァリウスのインフィニティを使っているので、サントラか?と思い、期待していたので(ってか、それだけで映画館に行った)、エンディングのスタッフロールも観たけど、一切流れることは無かった(笑) 流れていたのはジョンレノンのイマジン。なんでやねん! 騙された。 【りの】さん 5点(2003-09-08 15:16:28) |
★5.ゾルゲ…この時代を勉強しようと思いました。もともと昭和って陰鬱で日本の近代史の汚点ってイメージが強いんですよね。まぁ「戦後」も古い言葉になった時代に生まれ育ったんだから仕方がないといってしまえばそれまでなんスが。でもその時代その時代に、憂国の士はいたワケで、後年それがどう評されるかは別として、それを理解したいなぁと。そして、もう少し母国を好きになって、日本人である自分を誇りに思いたいと思った次第でした!! 【ちっちゃいこ】さん 7点(2003-08-23 01:23:29) |
4.歴史の勉強にはなりましたが、・・・・・エンターテイメントとしては? 【ナカチャン】さん 5点(2003-08-20 23:10:56) |
3.《ネタバレ》 ゾルゲ事件についてあまり詳しくは知らなかったので、とても勉強になりました。ただ・・・すごぉく意地悪な言い方をしてしまうと「その時歴史が動いた・三時間スペシャル」という感じがしたんですよね。史実はきちんと説明されてるんですけど、その分ゾルゲという男の人間像がいまいち見えてこなかったんです。それと台詞が若干説明っぽいところも気になりました。善意的に解釈すると、こういった史実に疎い人に歴史を知ってほしい、という意図があったのかもしれませんが、個人的には、多少史実について説明不足でもいいからゾルゲの内面にポイントを絞ったほうが良かったんじゃないかなーと思います。ゾルゲがスパイになったのは、おそらく第一次世界大戦での従軍経験から反戦思想に傾倒していったため、というところなのでしょうが、この映画の中ではそれが「描写」ではなく「説明」になってしまっている感じがしたんですよね。だから最後に流れるジョン・レノンの「イマジン」がものすごく唐突で安易に思えてしまって・・・。あと、外国人(ドイツ人、ロシア人、中国人)が全員英語でしゃべってたのは何でなんだろう?ものすごく気になってしまった。何かわけがあるのかなあ? 【ぐるぐる】さん 5点(2003-07-22 17:30:04) |
2.篠田監督に言いたい、本当にこの映画で引退していいのか! と。最初から最後まで昭和史の絵解きに終始して、ほとんど紙芝居状態。監督は「映像による歴史の再現」をめざしたのでしょうが、確かにCGを駆使した昭和の風景は時に感心もさせられるけれど、それが何ら登場人物の、ドラマの背景たり得ていないとすれば、空疎なだけじゃないですか…。ラスト、「イマジン」のインストゥメンタルが、歌詞の字幕とともに出てきてこれが締めくくりとは、一体何が言いたいのか、その真意すら了解不能です。『少年時代』を愛する者として、篠田監督には猛省を促し、本当に「映画」らしい映画を撮っていただきたい。 【やましんの巻】さん 3点(2003-07-22 16:06:35) |
1.《ネタバレ》 ゾルゲ事件という「歴史」を勉強するならば非常に分かりやすい映画だと思う。全ての主要人物を満遍なく描いているから。でも文学作品あるいは社会派作品としては、一体誰に焦点をあてて何を言いたいのかわからなかった。物語のリード役ももゾルゲだったり、尾崎だったり、華子だったり(最後におばあさんとして締めくくっていたど)、全て中途半端な感じ。むしろ、語り手を特高のおっさんにして回想させた方が物語としては締まったのではないか。特高の拷問シーンなんかもほんの少ししか描いていないから、後味は悪くなかったけど、同時に何の感動も、余韻も残らなかったというのが本音。1800円に値するかどうかは微妙なところ。 【キムリン】さん 6点(2003-07-22 14:41:20) |