32.当時リアルタイムで見た時も合成などしょぼいなあと思ってたけど、でもシド・ミードやメビウスを起用したデザインは素晴らしかった。 ウェンディー・カルロスの音楽もよかった。 【とと】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-12-26 15:35:29) |
31.《ネタバレ》 当時の映画としては革新的なアイデアだったんでしょうが、現在では最早ありふれているストーリーなので、個人的には普通の出来の映画に感じました。若いジェフ・ブリッジスを観れたのが嬉しかったかな。トロン・レガシーに期待。 【民朗】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-26 14:41:57) |
30.「レガシー」を観たのでこちらもレビューしておこう。これ、リアルタイムで劇場で観たんですが「微妙」でしたね。表現手法としてのコンピュータ・グラフィックスはアートの分野が先行し、次いで広告業界でCMの企業ロゴ表現などに使われ始めた頃でした。それが商業映画に出て来た訳で、そろそろそんなものが作られても良い気運はあったのだけど、同時に大丈夫かとも思いました。映画全編をコンピュータ・グラフィックスで見応えを持って作れるほど、コンピュータソフトとハードが進歩していると思えなかった。実際、手描きアニメで作った部分も多かったそうな。それで、蓋を開けたらその懸念のまんまの出来具合いだった訳だけど、とても「それ見たことか」と貶す気分にはならず、よく先鞭を付けたと思ったのでした。この製作者たちがやったことは、生後数年の幼稚園児がフルマラソンに挑戦するようなものです。映画は面白くなかったけど、リタイアしなかったことを褒めてあげないとね。少なくとも本作は、全編、あるいは大半をコンピュータ・グラフィックスで製作するような映画を作ることは難しいという見本になり、その後のCGの使われ方にひとつの方向性を示したと思います。いわゆる「特撮」で作られていた部分を補うカタチですね。それでCGは徐々に力を付けていったように思えるのでした。その出来映えからコンピュータ映像のマイルストーンとしての価値は持ち続けることでしょう。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-12-18 11:34:26) |
29.この公開年を考えれば、設定や映像はかなり斬新で革新的だったんじゃないでしょうか。なかなか良く考えられて作られてると思います。シンプルで単調なCGも今見てもけっこう美しいと思います。ただ、ストーリーまでシンプルで単調にすることはなかったんじゃないだろうか、というくらいチープな展開で話の中身は何もあったもんじゃないです。 【Nerruc】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-11-30 13:31:57) |
28.ミクロの決死圏と並ぶ“異世界観光”映画。この手の作品は観客をその珍奇な世界に引っ張り込めればもうあらかた成功なわけで、ドラマ的に深みが無くてもあまり文句を言う気分にはなれない。生身の人間がプログラム化され、電子回路の中での冒険するという小学生の思い付きのような設定。そんな無理を承知のうえで、それでも無理矢理視覚化してしまう心意気が嬉しい。実際、電子化された人体が機械に吸い込まれていくイメージなんかベタだけど実に良くできていると思う。無機質な世界を舞台にしながら、ウエンディ・カルロス(この人元男だよ)の音楽が程良い叙情を感じさせてくれるのも心地良い。彼女の抑え気味の旋律も各種サウンドの設計も素晴らしい。ローテクCGの異様な画と相俟って醸し出されるムードは他に類例を見ないトロン独自のものだ。同時期の「ブラックホール」とともにディズニーの駄作SF扱いを受けがちな本作だが、両作品共にそのぶっとびの思い切りの良さと革新性はもっと評価されてよいのではないだろうか。 【皮マン】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-20 17:38:09) (良:1票) |
27.これはたぶん映像を楽しむ映画なんだと思う。あのレトロ感が結構いい感じ。1時間半も観られないけど笑 【たいがー】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-06-26 13:55:44) |
26.これ、ビデオで観た当初はショウゲキテキだったんですけどねぇ...みなおすとなんかやっぱイマイチっす。でもまぁ、テーブルテニスとかインベーダーゲームとかのチープなゲーム世界観が我々世代としては郷愁を誘われ、プラス1点。 【んぽ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-19 16:45:16) |
★25.予告編の映像がすげーかっちょ良かったから親にせがんでレンタルした覚えがあるが、物語に関する記憶がほとんどない。今でも覚えてるのは予告編の映像だけだから、あまり本編を観る意味はなかったのかも。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-09-24 09:22:49) |
24.映像的には楽しいな~。なんかスターウォーズっぽいコンピューター世界で。CG映像とか関係なく、こんな映像も味があってえーんちゃうかな~。でも、そんだけやけど。話はたいしておもろないんで目がトロンとしてくるねん。 【なにわ君】さん [地上波(吹替)] 3点(2005-04-12 22:59:35) |
23.のちに、この映画のかなりの映像がCGではなかった事を知り、フルCGだと思い込んでいた子供時代の衝撃返せ!と言いたくなった 【永遠】さん 5点(2005-01-26 02:23:36) |
|
22.おお、まるで初代ファミコンを思わせるような映像にびっくりしました。逆にこんなCGは今時ないから新鮮でしたね。けど、赤と青を強調した画面は見てて疲れました。ストーリー的には単純すぎる程単純で脚本も弱く、まるでアニメのよう。ジェフ・ブリッジズが主人公のフリンなんだけど、タイトルはゲーム内のトロンというキャラクター。ややこしいです。 |
21.これはまあ、普通の映画だと思って観てはいけませんね。当時はものすごく新鮮で、自分が歴史の瞬間に立ち会ってるような気分になりました。時代とリンクすることで傑作と成り得たと思います。 【金子淳】さん 6点(2004-07-26 15:32:23) |
20.《ネタバレ》 これ封切りされた当時私は小学生で、テレビや雑誌の記事を見て子供心に「すごい!」と思ってわくわくして・・・だけど親に連れて行ってもらうことはなく、その後もなかなかお目にかかれない映画として20年・・・ようやく近所のTSUTAYAで発見し、幼い日の念願はかなった。かなったのだが・・・小学生の当時見ていたらきっと感激していただろう映像も、今じゃチープなB級SFと大して変わらないように見える。古くて画面が暗い印象もあるせいだろうが、それはいい。だが肝心の話が全然ダメ、というか脚本が体を成してない。脚本の粗さには割と寛容な(って言うかあまり気付いてない)私でありますが、そんな私が「ダメ脚本!」と思うのだからかなりひどいものだと思います。タイトルにもなっているトロンの扱い方が雑すぎる。そもそもコンピュータ内の擬人化されたプログラムたちの顔の区別がつきにくくそれだけで分かりづらいのに、「トロン」と名前で呼ぶ場面が少なすぎて、後半になっていきなりトロンが現れたように思えるし、「トロンは死んだ」なんて言われてもそういう場面がばっさり抜け落ちているので私としては「えっっ?????」と画面の前で混乱するしかない。蛇足ですがあくまでもコンピュータ内のプログラムに過ぎない登場人物たちが水を飲んだりキスするのって・・・カナーリ違和感あります。高度にプログラムされたコンピュータが意志を持ち、人を支配しようとするというアイディアは嫌いじゃないけどどこかで見たような気もするし、それよりそんなコンピュータが内部の反乱分子に苦心しているようじゃアカンでしょ(笑)コンピュータ内部ではなくて猿の惑星みたくした方がこういうのは面白いと思う、個人的には。・・・ほんと、これは幼い日の美しい夢のままにしておいた方がよかったのかもしれない。 |
19.『ブラックホール』と共に、ディズニーのどん底期を飾る金瞞駄作。映画的な側面は語らずに、ここではその世界観について書いておきたい。この映画の舞台となるバーチャル空間は、スパコンの中なのだ。IBMの大型コンピュータの世界だ。だから神のごとき独裁者を設定できた…ネットワーク世界なら違う展開をしたはずだ。製作当時はまだパソコン黎明期で、今のようなPC全盛期を思い浮かべられなかったのは常に嗅覚鋭くあるべき映画人としては失格だろう。ここに創業者が死んで以降のディズニーの体質&持病と言うべき「驕り」が見て取れる。その証拠に、この映画の数年後にはPC時代が到来、ナローバンドのBBSながら個人のPCネットワーク時代が到来し、『トロン』は急速に生彩を失って古びていくのだ。それ以後も、ディズニーの体質はいまだ変わってはいない。製作サイドに職人的な誠実さはあるものの、「子供が求める物はいつも同じ」という慢心、徹底したリサーチ不足、あげくに金にあかしたネタの横取り…。画面を構成する要素が少なくストーリーのシンプルな本作では、そのディズニー病が、版画のようにクッキリと刻印されて観客の目に焼きつく。「つまらない」と…。 【エスねこ】さん 2点(2004-03-07 22:24:21) |
18.「最先端の技術」みたいな売りで、あのバイクに乗ってピーっと走っていくところなんぞにはずいぶん期待を持って観たが...実際観たら案外ショボかったんでガックリ...。今になって思えば、何かこの映画でCGに対する不信感みたいなものが生まれた気がする。 |
17.あったあった。ありましたねぇ、こんな映画。当時のあの映像は今でもわすれません。 当時、新時代の映像と言われておりましたが、その後こんな映像の映画は登場しなかったから、新時代というよりオンリーワンの映像となったかと。 肝心の話の内容がつまんないことがなにより最大の欠点か。 【あばれて万歳】さん 4点(2004-01-04 11:19:38) |
16.実はその多くが中国の方々の手書きトレスによって成立しているとゆー、当時の最先端な映画のコンセプトとは逆の、手工業ワールドによって成り立っている不思議な映画でした。もちろん、CG部分はインパクトありましたけれど、あのキャラクター達の腕や手の線の一本一本、メカに描かれた線の一本一本に色を塗っていった人達がいた事を思うと、微笑ましくもあり、哀しくもあり・・・。当時はコンピュータの知識が全くなかったので、世界をあんまり理解できなかったのですが、今なら判りやすいんでしょうかね? 【あにやん🌈】さん 5点(2003-12-14 15:32:21) |
15.CGなんて呼べるものがまだ無かった時代に良くぞつくりました。テーマが「マトリックス」に通じる所があるような気がします。まあ内容は・・・ですが、エポックな作品だったと思います。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2003-12-12 13:23:09) |
14.歴史的意義のある映画、当時はスゴイと思ってました。20年の進歩はスゴイ。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-11-20 22:46:22) |
13.当時、なんてきれいな映画だろうと思って見ていました。その後ビデオを買ってみたのですが、きれいだなとしか憶えていないのに気がつきました。ビデオ20000円。むかしは高かったです。 【omut】さん 5点(2003-07-20 01:17:41) |