風立ちぬ(2013)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > 風立ちぬ(2013)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

風立ちぬ(2013)

[カゼタチヌ]
The Wind Rises
2013年上映時間:126分
平均点:6.54 / 10(Review 184人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-07-20)
ドラマ戦争ものアニメ伝記ものロマンス漫画の映画化
新規登録(2013-05-14)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2023-08-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
庵野秀明堀越二郎
瀧本美織里見菜穂子
西島秀俊本庄季郎
西村雅彦黒川
風間杜夫里見
竹下景子二郎の母
大竹しのぶ黒川夫人
志田未来堀越加代
國村隼服部
野村萬斎カプローニ
ジョセフ・ゴードン=レヴィット堀越二郎(英語吹き替え版)
エミリー・ブラント里見菜穂子(英語吹き替え版)
ジェニファー・グレイ黒川夫人(英語吹き替え版)
スタンリー・トゥッチカプローニ(英語吹き替え版)
メイ・ホイットマン堀越加代(英語吹き替え版)
マーティン・ショート黒川(英語吹き替え版)
ウィリアム・H・メイシー里見(英語吹き替え版)
ヴェルナー・ヘルツォークカストルプ(英語吹き替え版)
ジョン・クラシンスキー本庄季郎(英語吹き替え版)
原作宮崎駿「風立ちぬ」(原作掲載 月刊モデルグラフィックス)
脚本宮崎駿
音楽久石譲
作詞荒井由実「ひこうき雲」
西條八十「風」(訳詩)
作曲荒井由実「ひこうき雲」
ウェルナー・リヒャルト・ハイマン「Das gibt's nur einmal」(邦題「唯一度だけ」)
主題歌荒井由実「ひこうき雲」
撮影奥井敦(撮影監督)
製作奥田誠治(製作担当)
日本テレビ(「風立ちぬ」製作委員会)
電通(「風立ちぬ」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「風立ちぬ」製作委員会)
三菱商事(「風立ちぬ」製作委員会)
東宝(「風立ちぬ」製作委員会)
高井英幸(「風立ちぬ」製作委員会)
島谷能成(「風立ちぬ」製作委員会)
市川南〔製作〕(「風立ちぬ」製作委員会)
ウォルト・ディズニー・ジャパン(「風立ちぬ」製作委員会)
製作総指揮フランク・マーシャル(英語吹き替え版)
プロデューサー鈴木敏夫
川上量生(プロデューサー見習い)
制作星野康二
スタジオジブリ
配給東宝
作画高坂希太郎(作画監督)
米林宏昌(原画)
近藤勝也(原画)
友永和秀(原画)
本田雄(原画)
山下明彦(原画)
青山浩行(原画)
古屋勝悟(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
新井陽次郎(動画)
美術武重洋二(美術監督)
保田道世(色彩設計)
高屋法子(ハーモニー処理)
編集瀬山武司
録音東北新社(音響制作協力)
東京テレビセンター(音響制作協力)
木村絵理子(アフレコ演出)
その他スタジオジブリ(提携)
日本テレビ(提携)
電通(提携)
博報堂DYメディアパートナーズ(提携)
三菱商事(提携)
東宝(提携)
堀辰雄(堀越二郎 堀辰雄に敬意を込めて)
久石譲(指揮・ピアノ)
IMAGICA(デジタルラボ)
鈴木敏夫(キャッチコピー【ノンクレジット】)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
零戦の設計者堀越二郎と作家堀辰雄をモデルに、美しい飛行機を製作したいという夢を抱き情熱を注ぐ青年と、彼が愛した女性との出会いと別れを、宮崎駿監督が自身の集大成として描く。青年が生きた大正から昭和の日本社会の様子を、大震災、避暑地の田園風景から、庶民の生活に至るまで、丹念かつ綿密に、そして、圧倒的な美しさで描いていく。第71回ゴールデングローブ賞外国語映画部門・第86回アカデミー賞長編アニメ部門にノミネート
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
24.何もないまま2時間経ってしまった.「死の翼アルバトロス」の方が30分で数倍楽しめる.「才能の寿命は10年」という言葉は,監督本人の実感なのだと思う.コナン~ラピュタで枯れてしまったのでしょう.
マー君さん [映画館(邦画)] 4点(2013-07-25 23:52:59)
23.《ネタバレ》  本作は、飛行機設計に邁進する堀越二郎と堀辰雄の「風たちぬ」を融合させたものとのことでしたが、単に2つの話を合わせたものという印象が残りました。
 菜穂子が結核であると分かっても、主人公は生活の軸足を飛行機設計から菜穂子へと移すか移すまいかと葛藤するようなことは全然なく、それぞれ独立したストーリのようでした。いくら昔のこととはいえ、やはり、結核患者のすぐ脇で煙草は吸わないでしょう。ここの違和感は強く残りました。
 そんな主人公よりも、高原のサナトリウムで大人しく我慢して一寸長く生きるよりも、多少命は短くなるけれども一番居たい所にいる決意をする菜穂子とそれを理解して応援する周りの人々に共感しました。
 この菜穂子は、意志の強さから、同じ堀辰雄の作品でも「風たちぬ」の節子でなく「菜穂子」の菜穂子でしょう。
 エンドロールで流れる荒井由美の「ひこうき雲」は秀逸。この映画にベストマッチですね。まるで、タイアップ曲のようです。
ぶん☆さん [映画館(邦画)] 6点(2013-07-25 22:17:00)
22.《ネタバレ》 <超ネタばれ注意>
終盤、二郎は自身と菜穂子のことを「僕たちは1日1日をとても大切に生きているんだよ」と言い、黒川婦人は山に帰る菜穂子のことを「美しいところだけを好きな人に見てもらおうとしていたのね」と言いました。
菜穂子が出て行く前、二郎はタバコを吸うために外に出ようとしますが、菜穂子にここでよいと言われます。
このタバコのシーンは批判を浴びることも多いようですが、たとえタバコの害があっても「少しの間だけでもそばで寄り添うこと」「美しい自分を見ててほしいこと」を菜穂子が望んだ―と考えれば納得できます。

そして素晴らしかったのはラストシーン。
菜穂子は再会したあの日のように、パラソルを持ってそこにいます。
菜穂子は「あなたは生きて」と二郎に声をかけます。そして彼女は風のように消えていき、パラソルも消えました。カプローニは奈保子を「美しい風のような人だ」と表現しました。
二郎は、ただ美しい飛行機を作りたかった・・・しかし二郎が作った飛行機は、望んでいない戦争のために、やがて残骸になるものでした。
中盤に本庄が言った「矛盾」ということばは、二郎にも当てはまります。
菜穂子の「美しいところだけを見てほしかった」という想いは、二郎が最後に飛行機の醜い残骸を見たことと正反対のものです。
だからでこそ、菜穂子は二郎の前から姿を消したのでしょう。
そして彼女は最後まで「美しい風のような人」となったのです。
本作で戦争の描写が一切ないのも、観客に「美しいものだけ」を観てほしいという意向なのだと思います。

中盤の主人公が仕事をしている描写が全く面白くなかったのは残念ですが、晩年の宮崎駿の想い、そして美しさを感じられる作品です。
ヒナタカさん [映画館(邦画)] 6点(2013-07-25 20:20:45)(良:1票)
21.《ネタバレ》  いろいろな意味で新鮮な驚きを感じる映画だった。
まず、完全に大人向けの映画であること。自分のジブリ一押しの「豚」でもかなりそういう傾向はあったが、それでも多少はお子様向け要素を残していた。
 だけども、これは大人、しかも大正から昭和の歴史がある程度入っている大人向けで、
さらに「会議は踊る」がすぐわかったり、九六式艦戦から零式観戦への流れを知ってる人間にだけは、一層楽しめるという「わがるやつだけわがればいい」という映画。
 子供がどうしても見たいというならともかく、楽しませようとして連れて行くのは、お勧めできない。
 あと、扱った時代が大正時代から昭和への戦争の時代、しかも主人公が軍事兵器の著名な設計者、にも拘わらずあくまで主人公の目は高みに向けられているだけ、「自分の作った飛行機は人殺しの道具」なんていう中途半端なイデオロギー色が一切感じられないのも実に快適だった。
 ただ、自分的には良い映画だけど、一般向けにはどうかな。上映30分前に行って上の方に座れて、なおかつ最前列2列が空いていたのにはびっくり
rhforeverさん [映画館(邦画)] 7点(2013-07-25 15:40:09)
20.宮崎駿が徹頭徹尾自分のことを描いた、極めて自省的な映画だったように思います。そういう意味でこれまでのジブリとは全く毛色が違う。彼の芸術家としての人生、そしてある種悲壮な覚悟のようなものが伝わってきました。逆に言うとストーリーに分かりやすさや感動といった観客に向けたものはあまり重視されていないので、そこに違和感を感じる人は居るだろうと思います。しかし…傑作。
Balrogさん [映画館(邦画)] 8点(2013-07-25 08:14:20)(良:1票)
19.《ネタバレ》 ようやく自分の作りたい作品を作ったのかな、と思いました。史実と虚構を上手く組み合わせ、1920年代という暗い時代背景や強く生きる人々も作画の凄さもあり見応えがあった。ただ、近代史を知らない小さな子には難しいかもしれないですね。 声は大抜擢の庵野に関しては違和感がありましたが中盤辺りからは気にならなくなったのでスルーして、ヒロイン役の瀧本美織が抜群に素晴らしく主人公の二郎と菜穂子の物語はかなりグッときました。最後のシーンは庵野が宮崎駿に助言して台詞を変えたそうですが、アレが最良の選択だったと思います。強く気高くお互いを支えあった二人は美しかった。荒井由実(松任谷由実)の『ひこうき雲』、実は発表当時のある事件のコトなどがモチーフになっているそうですが、切なくなる歌声と歌詞でこの作品にピッタリですね。
ロカホリさん [映画館(邦画)] 7点(2013-07-24 23:40:07)
18.同様の仕事をしている者として感慨深く観させていただきました。映画でも登場した青写真はコピー機が無かった時代の産物で、1970年頃入社したての頃でも資料として見ることが出来ました。計算尺は電卓の無い時代は三角関数を計算するための必需品で、HPの高価な関数電卓を入手するまでは重宝しました。ドラフターの前はT定規、その前は定規で図面を書いていたのですね。話はそれますが、ポルシェ博士の初スポーツカーは手書きの曲線で、こんな美しい図面がよく書けたものだと驚いたことを記憶しています。資料の山をかかえ、手計算で構造設計をしていた頃がよみがえって、楽しく観させていただきました。 「ひこうき雲」は荒井由実のファースト・アルバムを買ったときから好きな曲です。
くだごんべさん [映画館(邦画)] 8点(2013-07-24 10:01:49)(良:2票)
17.《ネタバレ》 ゼロ戦の設計者・堀越二郎が実名で出ていますが、
「風立ちぬ」の著者・堀辰雄の人生と著作をフュージョンさせたフィクションでした。

宮崎氏が描きたかったのは、飛行機の設計だけに執着した男の話。
道徳的な教訓や反戦的な思索を込めた作品では無い。
だから、時代背景として描出される大正後期から終戦までの出来事
~関東大震災、失業者が溢れる不況、銀行破綻、特高警察のマークなど~
はあくまで背景として流すだけで、主人公はそこに関わらない。
戦争描写も同様で、物資不足や空襲は描かれない。
思い切った省略が為されている。
「お国のために」という意識が堀越二郎に皆無だったとは思わないが、
そこも外されている
後半、病身の奥さんとの遣り取りが美談風に描かれる。
この辺りが堀辰雄からの引用。
でも、あえて較べるなら、主人公の頭の中は飛行機7、奥さん3くらいに思えた。
これらは意図した演出だろう。
空への憧れ、という一点だけを見つめた男を浮き彫りにするための演出です。

艦上戦闘機の設計に「機関銃さえ無ければ可能な案」が浮かぶ。
兵器を設計しながら、思考は「美しく飛ぶ飛行機」を模索する。
本人の目的と、製造されるモノの目的が合一しない。
最終的にゼロ戦は「機能美」を獲得した機体になった。
彼が夢で見たゼロの編隊飛行はとても美しい。
でも、その夢の中でも「最後はズタズタでした」と語る主人公。
「ズタズタ」とは撃墜や敗戦だけでは無く、「棺桶」として使用されたことも含まれるのだろう。
これらのギャップや矛盾が本作がテーマだったと思う。
時代のうねりの中で、
嗜好だけを貫いた者がどのような感慨を覚えたのかを描きたかったのだと思います。

そして、本作の主人公は宮崎氏にオーバーラップします。
この人ほど「空を飛ぶ機械」への憧れを描き続けた作家はいない。
ファルコ、ギガント、メーヴェ、ガンシップ、オーニソプター、アルバトロス、等々。
デッキブラシなんてのもあったけど(笑)。
長い付き合いの中で多くの飛翔を堪能して来ました。
彼は飛行機の操縦も設計も出来なかったが、描き、動かすことを自己実現の手段とした。
手法こそ違え、本作の主人公そのものではないか。
「空を飛ぶ機械」は美しく描きたいが、アニメになったら大半は戦闘シーン。
流麗に飛ばしたくとも、人殺しのシーンが最もイキイキする。
これも矛盾です。
個人の嗜好と有用性は、矛盾を孕んで進むものなのだと思います。

本作は分かりにくい映画でしょう。
それは、強引な取捨による個人の一側面描写に起因しています。
敢えて禁止用語を使いますが、ヒコーキキチガイを描いた映画でした。
同時に、監督の想いを綴った私小説ならぬ私映画でした。
そこに込められた想いに呼応できないと、ぼやけた見え方になると思います。
彼は「ズタズタ」になったとしても、彼の嗜好でアニメを作り続けたのでしょう。
広告に使われていたフレーズ「生きねば」とは、それしか出来ない者の覚悟だったと解釈します。
私は感動しました。

(2018/12/15更新 初投稿時、文字数制限で割愛していた部分を補足しました)
アンドレ・タカシさん [映画館(邦画)] 9点(2013-07-24 05:08:58)(良:6票)
16.《ネタバレ》 宮崎監督としては、今までと違う手法の作品であることは間違いないです。
子供を意識していないためか、客が見たいものを見せるより想像させる描写が多く、夢のシーンを除いたらすごく普通の大人向け映画です。
情感あるシーン、盛り上がるであろうシーンも過剰にならず、ひっぱらずに早いテンポで物語は進みます。
言葉でメッセージらしきものを語ることもありません。
主人公の行動を見ていると、監督自身の自伝でもあるような感じがします。
途中で始まり、途中で終わるかのように余韻は感じませんが、すなわちそれが「生きること」でまだ先があるというメッセージのように思います。
2度3度見て味わい深く、子供にはよくわからんけど印象に残るような作品に思います。
宮崎監督が初めて大人の視点で映画を作ったということは、逆に子供向けの映画では主人公の2,3日の行動にベッタリつかないと子供はついていけないという手法の違いを見せてくれたことで勉強になりました。
声優、音響など宮崎監督ならではの試みもありますが、成功しているかは別として自分はこの考えは肯定します。
しかしヒロインの端正な顔はもう飽き飽きです。美人って人の数だけ細い美人やふっくらした美人やタレ目の美人もいるのに、ジブリ作品の美人は同じ役者が衣装を変えているだけのように見えてしまいます。
子供の描写はおそらく世界一なのに、絶世の美女となるとどの作品も同じ顔になってしまうのが、不満ではあります。
しかし単純に泣けたいうことでは語れない密度を持った作品であると思います。
何が起こっても状況を受け止めて行動している主人公の描写、悲惨な震災や戦争に対して不平不満を言わず(そういう描写は省かれている)一歩引いた目で「状況」として捉えて行動している描写自体がメッセージのように思います。
紙ヒコーキのシーンは実に映画的な名シーンだと思います。
どっぐすさん [映画館(邦画)] 8点(2013-07-24 02:21:03)(良:1票)
15.《ネタバレ》 アニメならではのファンタジックな描写と、主人公の仕事と、人生の物語があまりにもアンバランスで、作品として破綻していた。残念なことにアニメーションである必要性が微塵も感じられなかった。

不可解な点はいろいろある。なぜその時代設定で、わざわざきわめて裕福な一握りの人間の、しかも天才の、そのうえ時代錯誤な悲恋の物語にしなければならなかったのか。とか、「省略の文化」にかこつけて、小説のセリフを薄っぺらくなぞっただけで終わらせたのか、とか。色々な事情が省略されすぎて、「生きねば」の説得力が皆無だったとか。

実はいやな予感は冒頭からあった。
冒頭、震災のシーン。蠢く大地の迫力と、肉声の効果音の気味悪さに、これを3.11の後に撮ったのだ、と監督のクリエイターとしての誠実さみたいなものも感じた。が、すぐに失望した。
大火事が起こって大勢の人間が死んでいくその日に、親友は本を運び出して「ひどい日に戻ったな」。主人公はタバコ吹かして、白昼夢。家が倒壊して大火事になればどれだけの人死にが出るか、成人した人間は想像がつく。
創作にそんな感情を持ち込むなと言われても、あれだけ力を入れて地震を描写しておきながら、こんなシーンが出てくるわけだから、この登場人物たちには下界のことよりよほど大事なことがある、つまりは「殿上人」だと宣言しているわけだ。胸糞悪いったらない。

ヒロインのはた迷惑ぶりもすごい。結核の女が見ず知らずの家に居候。うつったらどうすんの? 身内からも忌避される、あの時代、そういう病気でしたよね? 挙句の果てに忙しく立ち働いてる家人のそばに来て、「散歩に出る」神経がいっちゃってる。何不自由なく搾取してきた金持ちの発想そのものだよね。

いちいち引用される詩も、あまりにひとりよがりで失笑。主人公は極めて自分に都合の良い人間関係の中でだけ、生きているんですね。それがあの天才だったに違いない、監督の人生観かな。若くしてあれだけ成功したら、そうなっちまうのも当然かもしれないね。

とうとうこんなものを作ってしまったか。これが全世界で公開されると思うと、正直ぞっとする。莫大になりすぎたジブリブランド、駿作品の影響力の大きさをマイナスの意味で危惧した。好き放題やりやがって!
nadiendさん [映画館(邦画)] 3点(2013-07-24 00:55:06)(良:5票)
14.《ネタバレ》 飛行機を素材にしたファンタジーとして考えればまあまあの佳作として評価できますが、時代背景とのバランスにはちょっと納得できないところがあり過ぎです。登場する人間は皆善人ばかり。配属された職場での複雑な表情の人物などがいても何も問題は発生しない。主人公は田舎の旧家出身の秀才で帝大工学部で航空工学を学び第一次大戦後の大震災による不況の中ですが航空機産業に嘱望されて入社し、ドイツ留学と全く恵まれた環境で休暇は軽井沢のホテルとの境遇。またヒロインは実業家の娘ですが母を結核で失いまた自身も当時不治の病と言われたこの病で恐れおののきながら生きていたのだけれど、それでも看護人付きのサナトリウムでの療養と言う当時の庶民とはかけ離れた境遇です。先の短い娘に短い期間でも幸福をと願う父親としては徴兵など関係ない近眼で航空機技術者の主人公は願ったりの相手として娘の無理を聞いてやって都会での結婚生活を認めたのもうなづけます。丁寧に描かれた当時の庶民生活との間にある大きな格差は下界と無関係な神々の演じるラブストーリとの趣があります。しかし、背景の小道具である乗り物・景色などは解説抜きで判らせるのは子供相手でなくても難しそうです。戦争のシーンは主人公のライバルの設計した中攻が防弾能力の欠如で炎上墜落のシーンとB29の爆撃による炎上する都市だけ。
たいほうさん [映画館(邦画)] 6点(2013-07-23 13:36:42)
13.素晴らしく映像がキレイです。 やっぱり、主人公の声には違和感が残ります。 最初から最後までモノローグなら問題ないでしょうが、会話になると相手役との差がありすぎて、興醒めです。 正直なところ、宮崎監督よりもユーミンの方が偉大だと感じました。 だって、「ひこうき雲」って30年くらい前の作品ですよ。 この映画のための楽曲と言っても違和感がありません。 映画の余韻よりもユーミンの歌声のほうが頭の中でリフレインしています。
ミスプロさん [映画館(邦画)] 7点(2013-07-22 18:37:28)
12.《ネタバレ》  このところ、仕事中にぼーっと考えていた(仕事自体はルーチンワークなもので)事を幾つかの作品に分けて文章化しようかと。なのでこの作品については全面改稿します。

 『風立ちぬ』にはジブリ作品としては初?、暗喩でなく明確にセックスを描いた初夜のシーンがありますが、思わず苦笑してしまったアレは絵として『風の谷のナウシカ』でテトを守るためにナウシカが胸を開いて中に導くシーンと全く同じなわけで。

 つまりあそこはエロティシズムとは無縁の子を守る母の視点、「ここに来てお母ちゃんのおっぱいを吸いなさい」って事で。

 宮崎アニメの女性像は明確に2つに分類されます。少女と母。男が守るのは常に少女の方で、その男を内包するのが母の役割。
 そして、母ポジションのキャラはいつもおっぱいが大きく描かれてます(モンスリーとかクラリスとかナウシカとかドーラとかオソノさんとかエボシ御前とか。ちなみに悠子とかリサとかの母親失格な母親キャラのおっぱいは小さく描かれてるんです)。もちろん、少女から母へと役割を転じてゆく『ハウルの動く城』のソフィーのように両者の間に存在するキャラもおりますが。
 毎度ロリコンとマザコンを明確に打ち出す宮崎アニメの潔さ(笑)

 男は外では常に夢を追い、だけど家に帰ったらママの大きな胸に抱かれて眠りたい、今回の映画はそういう願望の集大成ってところでしょうかねぇ。なので、ゼロ戦がどうの、戦争がどうのではなくて、もっとそれ以前の話。普遍的なようでミニマムかな。
 それが宮崎アニメの魅力なのかもしれないですし、そしてそれを頂点とする今の日本のアニメの限界。

 よくアニメファンは海外アニメを見て「外国人は萌えが判ってない」とか言いますけど、盲目的にソコに停滞しちゃってる童貞臭漂わせた状態が正しいとでもいうのでしょうかねぇ?
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 6点(2013-07-22 15:00:31)
11.「あー、あの天才・宮崎駿も、トシ食って芸術に逃げちゃったか~」ってのが率直な感想。
物語の終わり方は、なかなか清々しくて悪くない。
でも、そこまでのお話、特に中盤までは退屈で死にそうだった。
まかださん [映画館(邦画)] 4点(2013-07-21 19:54:28)
10.大人の作品。ただ一途に想い、想われる事の美しさに溢れた作品だと思いました。大好きな飛行機と愛する菜穂子が二郎のすべて。戦争や震災はごっこ遊びの様なちょっとしたイベントであり、それ以上の意味は持ちません。少年の日の夢をひたすら無垢に追いかけ続ける。浮気が出来ない二郎にはこれしか無かったし、結果などどうでも良かったのです。飛行機のみならず二郎は生き方までが美しかった。ハウルだポニョだと昨今の作品には悉く失望させられておりましたが、ジブリの中では三本指に入る傑作です。もう一度観たいかと聞かれればもう観たくないのが本音ですが、劇中は鼻水を出しながら号泣してしまいました。ただ声が…いくらなんでも棒読み過ぎて違和感が最後まで拭えませんでした。
Kの紅茶さん [映画館(邦画)] 8点(2013-07-21 18:12:36)(良:1票)
9.う~ん、う~ん..期待が大きかっただけに..残念の一言..この物語をアニメで創る意味があったのか..疑問だ..コテコテのヒューマンドラマで、アニメでしか表現できないシーンも皆無..監督の才能は、枯れてしまったのか..物語のジャンルが合っていないからなのか..全てが中途半端..筋金入りの宮崎駿ファンとしては、残念でならない...
コナンが一番さん [映画館(邦画)] 6点(2013-07-21 14:15:46)(良:2票)
8.宮崎駿の映画からは、いつもパワーをもらうのですが、今回は暗い気持ちになりました。
皆が感動する場面というのは、よくあるパターンの「悲劇の恋愛」の箇所だけです。
しかし、肝心の飛行機の設計の部分では、主人公は、大企業で酷使されている一人の技術者として描かれていています。
納期に追われて会社に寝泊りする現代の技術者と同じです。
これでは、理科系離れが、さらに進むのではと心配になります。
唯一良かったのは、絵が細かく丁寧に描かれていたことです。
loolさん [映画館(邦画)] 3点(2013-07-21 02:15:47)
7.《ネタバレ》 もう宮崎監督は終わったと思っていました。ここでもさんざん批判しました。
ぽにょの出来はひどい。もうラピュタやナウシカの感動は永久に得られないんじゃないのか?
ところが。
なんと、目を疑う驚くべき傑作。もしかしたら・・あの震災が彼を変えたのかも。
ラストを見て涙しない人はいないでしょう。号泣。宮崎アニメで初めて泣きました。
人それぞれとはいえ、賛否両論はとても信じられない。
これこそ宮崎監督の最高傑作。他のアニメ監督はもちろん、彼自身、これを超えるのは至難でしょう。
クリエイターのエゴ、愛、失ったもの、得たもの。
なぜ妻は夫から去ったのか。なぜ夫は妻を追いかけなかったのか。
二人にとって幸福とはなんだったのか。
宮崎監督が初めて正面から描ききった一大ラブストーリー。
同時に決してお涙頂戴の浪花節ではない激しい反戦映画です。
監督曰く、ファンタジーはもう描けない。とんでもないウソ。
「ドキュメンタリーの皮をかぶった、宮崎駿渾身のファンタジー」です。
うさぎさん [映画館(邦画)] 10点(2013-07-21 00:18:17)(良:2票)
6.駿の駿のための駿映画。トトロみたいなファンタジー求める人はいっちゃいけません。庵野の声は慣れます。
とまさん [映画館(邦画)] 6点(2013-07-20 23:04:02)
5.とても心地良い落ち着いた映画でした。ワーナーマイカル板橋で鑑賞。宮崎監督が作りたい作品は、趣味性を前面に押し出した漫画映画のようです。優秀な技術者と綺麗な女性。丁寧な作画でした。TVやネットなどで余分な情報を仕入れず、事前情報無しに鑑賞すればよかった。(主人公の声優の正体、効果音の作り方などの情報はまったく余分)監督を息子に任せたりせず、これからもどんどん漫画映画を作ってほしい。楽しみにしています。次は豚の虎:ハンス兵長戦車物語など如何でしょう?
アステカさん [映画館(邦画)] 7点(2013-07-20 22:12:52)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.54点
042.17%
110.54%
221.09%
394.89%
4168.70%
5179.24%
63116.85%
73921.20%
83720.11%
9137.07%
10158.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.27点 Review18人
2 ストーリー評価 6.10点 Review29人
3 鑑賞後の後味 7.19点 Review31人
4 音楽評価 7.68点 Review29人
5 感泣評価 6.39点 Review28人
chart

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
長編アニメーション賞鈴木敏夫候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞宮崎駿候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2013年 71回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS