★159.周吉ととみの会話において 二人が子ども達を愛していることがすごくよく分かる 実際のところ 周吉が 「正直なところ、わしゃ、孫達よりも子ども達のほうが、やっぱり かわいいと思うんだわ」 みたいなこと言ってた事でもよくわかる。 しかし、哀しいかな 子ども達のほうが父母を愛し敬い普通に優しい心で接しているという様子がさっぱりみてとれない 兄妹間で交わされる台詞や映し出されるシーンにおいて、とにかく愛を感じられないところがかなり辛く感じられますよね それがこの作品の狙い目なんでしょうけど。
淡々と進んでゆく進行過程とは裏腹に 親の思いとは如何ほどか 子側の心境とは如何ほどか いやぁ、濃ゆいですよね~ 沁みますね~~ 【3737】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2012-06-20 20:23:53) |
158.子を思う親の気持ち、親を思う子の気持ち、何かをしてあげたくても日々の生活に追われて満足に出来ない。今でも変わる事のない親子関係の多くのものを含んだ名作ですね。じわじわと色々な事を考えさせられます。しかし笠が公開時49歳とは驚きました。 【東京ロッキー】さん [DVD(邦画)] 10点(2012-06-17 13:26:44) |
157.何も起こらないとても退屈なつまらない映画です。ただ、見終わった後すごいものを見た事だけがわかります。残念ながら今の私にはそれをあらわす事ができません。何十年か経っていつの日かこの映画の真の素晴らしさを理解し言葉であらわせれるような人間、映画好きになっていたいと思います。余談ですが、私は恋愛映画が大嫌いです。一般的な恋愛映画で描かれる恋愛というのは非常に薄っぺらい関係だと思っています。しかしこの映画で描かれている夫婦は好きだの愛しているだのそんな安っぽい言葉を使わずとも、信頼関係を通り越し信頼という言葉すら必要ないほどの愛情を感じました。日常のたわいない会話の一つ一つにどきどきしてしまいます。私にとっては最高の恋愛映画だとも思っています。欲張りな私は何十年か経って人間、映画好きと併せてこんな夫婦になっていたいと思います。 【pnpls】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2012-04-18 09:37:59) (良:1票) |
156.《ネタバレ》 親子だからこその悪意の無い厭らしさも、血縁関係ではないから優しさに覆われる狡さも、それでも孫より子供が可愛いという二人も、何だかとてもやるせなく悲しいのです。大きく否定できないから苦しいです。色々書きたい思いはあるんですが上手くまとまりません。とにかく素晴らしい作品だと思います。 |
155.《ネタバレ》 映画史上に残る名作である本作。それがゆえ今まで自分にはまだ観るのは早いと心が自然に作品と向き合えるようになるまで避けてきていました。 そしてある転機をきっかけに鑑賞をしたのですが、両親とも元気に生活している自分であるにもかかわらず、気がつくと今まで見た映画の中で最も涙を流していました。それと同時に登場人物の心の機微を感じることが出来る喜び、日本人に生まれこの作品に出会えてよかったという思いを強く抱きました。 【ちゃじじ】さん [DVD(邦画)] 10点(2012-03-05 20:17:26) |
154.今でも通用するようなお話に、思わず苦笑。目のつけどころがとてもいい作品。 この監督さんの作品は、家族という集合体を通して、 ありふれた日常の中のペーソスに焦点を当てているものが多いのだが、 決して人情物というわけではなく、淡々としたストーリーの中に、 人間の悲哀さを描写してくるのがとてもうまい。そこはかとなく飛び出てくるセリフも絶妙。 こちらのほうでは大いに笑わせてくれるので、本作でも肩の力を抜いて鑑賞できた。 杉村春子の娘役はちょっと・・・。お父さんとお母さんは、やっぱりかわいそうだったな。 【MAHITO】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-09-12 21:21:34) |
153.《ネタバレ》 子どもが親から独立し、自分自身の家庭を持ったら、やはりそれが一番大事になるでしょう。外からやってきた人は、自分の親であっても「来訪者」であり、平穏な毎日に乱れを生む存在になってしまいます。それはつまり、子が親離れしたということで、必ずしも非難されるものではありません。作中でも否定的には描かれていませんでした。「遠くの親類より近くの他人」とも言いますし。とはいえ、子どもに相手にされないと親としては寂しいもので、そのあたりのバランス感覚が絶妙です。ここが小津作品ならではの味わいになっていると思います。 本作では、終盤での周吉と紀子の会話がキモでしょうが、ここで紀子が「わたくし狡いんです」と言っているのは、どういうことでしょう。死んだ次男(夫)のことを忘れてきているのに、義父母に優しくしたのが狡いのか。紀子は「将来が不安になることがある」とも言っていることから、孤独な毎日を送っていると想像されます。特に友達がいるような描写も見られませんし。上京した義父母の面倒を見るというのは、淋しい日常を忘れさせてくれる格好の慰めだったのではないでしょうか。つまり、彼女はむしろ自分自身のために義父母に優しい態度をとったことを「狡い」と表現したのではないかと思われました。何にせよ、こうした戦争未亡人の孤独も取り入れたことが、本作にさらなる陰影をつけていると感じます。 なお、NHKのデジタル・リマスター版で見ましたが、画像だけでなく音声も改善されていて、聞きやすくなっているのは幸いでした。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2011-07-30 19:47:50) (良:2票) |
152.《ネタバレ》 邦画ではマイベスト。高校生の時に国語の授業の課題で初めて見たときは退屈この上なかったが、30歳を超えて再見したら、激しく胸を揺さぶられた。現代化に伴う家族や社会の連帯の希薄化をこれほどまでに美しく描き出した映画ってないと思う。テーマや映像もそうだけど、笠智衆のものの言い方であるとかシーンの入れ替わりのタイミングとか、映画のテンポやリズム感のようなものも最高だと思う。 【ashigara】さん [DVD(邦画)] 10点(2011-07-06 13:13:36) |
151.《ネタバレ》 ワタシは、笠智衆の奥さんの看取り方がとても心に残っています。いつまでも、残っていると思います。 【なたね】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2011-05-14 06:10:36) |
150.おじいさんとおばあさんの「ありがとう」の言葉がいつまでも胸に残っています。優しさを刺激してくれる素晴らしい映画です。 今の時代にも通ずるものがあって色あせない情感があります。 【さわき】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2011-05-04 00:49:10) (良:1票) |
|
149.《ネタバレ》 「秋刀魚の味」で小津映画を知り、すぐさま代表作「東京物語」を見た。何と秋刀魚の味よりも10年近くも古いこの映画で、笠智衆が老人を演じている。息子や娘役の山村聰、杉村春子と何歳かしか違わないのに・・・。それがほぼ年相応の東山千栄子と夫婦をくみ、うちわを仰ぎながら二人でたたずんでいる。まさに絵になる情景だ。 この映画が作られたのは、私が生まれてまもない頃、映画設定はそれ以前だから、はるか大昔。その頃家族は、両親と子供たち以外に祖父祖母がいっしょに住み、長男が必ず親の面倒を見なければならなかった。その時代にあって、こうした家族の問題を取り上げたのは画期的というもの。 子供たちの誰が良くて誰が悪いという問題ではないだろう、核家族へ向けての提言であったのかもしれない。しかし、小津映画の世界とはいえ、親が危篤というのにのんびりしたものだ。喪服の心配ではなく、何が何でも飛んで行くべきだろう、それが親子というものだ。 【ESPERANZA】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2011-04-24 08:02:38) |
148.老夫婦が子どもに会うために東へ行き、子どもたちが親を送るために西へ行く、というシンプルな二つの移動の物語で、しかしその移動はほとんど描かれず、ただ西から東へ帰る紀子(原節子)の姿のみが最後に置かれる。描かれているのは人の世のむごさだが、しかしそのむごさは改めたり正したり出来る「あやまち」といった類いのものではなく、「そういうふうになってるもの」として提示されているがゆえにより沁みる。以前は、最後の京子(香川京子)の憤懣がちょっと剥き出しで、この繊細きわまる傑作の唯一のほころびかと思ったときもあったが、あれはただ本質を見つめられない「若さ」を客観的に描いていたのかもしれない。紀子によってフォローされているのだし。その紀子と京子が時計を介して照らし合わされ、移動する車中の紀子で閉じられていくことは、ここで初めて西と東が連続しようとしているようにも思われた。おそらく京子はここを通って東に行くだろう。しかし老父の葬儀までもうここを西に行く家族はいまい、という幕を引くための移動のようにも思われてくるのだ。 【なんのかんの】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2011-04-15 09:43:53) |
147.《ネタバレ》 普段、洋画しか観ない自分が何故この映画を観たかというと、マイページの「好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧」で1位にランキングされていたからなのですが、結論から言ってしまうと、想像以上に面白かった。 映画全体を考えると、さすがに老夫婦を中心に描いているだけあって、なかなかゆったりとしたテンポで物語が進んでいくのですが、ただ単にそれだけで終わる映画ではなく、終始に渡ってローアングルで尚且つ固定されたカメラでどっしりと構えて撮られているのがストーリーを落ち着きのあるものにし、映画全体に安定感をもたらしているのだと思います。 映画の途中で熱海のシーンがあり、そこで海を眺めていて立ち上がろうとした時に立ちくらみがするシーンがあるのですが、防波堤の上というちょっと危ない場所に立っているにもかかわらず、それでも防波堤から足を踏み外したりということは絶対に起こり得ないだろうと安心して見ていられるのは、やはり前述した安定感ゆえのものだと思います。 最後、原節子が号泣するシーンは、義理の父からの「お前さんにゃ本当~に幸せになってもらいたいんだよ」という台詞に感極まってしまうわけですが、義理の母が自分のアパートに1人で来た時に言われたのと全く同じ台詞だったのが、亡くなった義理の母の記憶を呼び起こさせ、そして二人揃って同じ気持ちで自分の事を大切に思っていてくれているんだなという思いが改めて伝わってきて泣いてしまったのだと思います。 蛇足ですが、屋内の撮影で空間の奥行きを感じさせる人物配置での撮影や、会話時の人物を喋り始まった1秒後くらいに顔を正面に向けさせて撮る特徴的な構図、観光バスの車内撮影など、興味を引かれる映像がいろいろあって面白かったです。 バスに乗って東京見物をしている時、みんなで同じタイミングで顔を動かしたり、振動に合わせて皆揃って揺れる様はいとをかし、といったところでしょうか。(久々の邦画なので、ちょっと和風な表現をしてみました笑) 【もっつぁれら】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2011-04-09 00:41:54) |
146.恥ずかしながら、初小津映画でした。 少し歳をとった今見てよかったかもしれない。間と穏やかな台詞まわしと。原節子の美しさも際立ってます。 映画の素晴らしさもそうですが、大人の気遣いだったり、大人の礼儀だったり、現代から見ると、はっとさせられるものが色々とありました。美しい。 【しゃっくり】さん [DVD(邦画)] 9点(2011-01-06 22:27:34) |
145.地味な話ではあるが、人間模様の描写が絶妙である。会話のキャッチボールのテンポも絶妙。もう十年もしたら、更に評価が上がる作品であることは間違いない。評価が結構分かれているのは、写された情景が記憶にある人とない人の違いであるような気がする。懐かしめる人には高評価を得ることが出来るように思える。 【円軌道の幅】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-10-06 23:38:08) |
144.何と穏やかな老夫婦だろう、癒されるな~。熱海で温泉を満喫したけど、夜は賑やかすぎてなかなか眠れない→翌朝、海を眺める二人「帰ろうか」 かわいいとさえ思えてきます。お気に入りはとみさんが孫に語りかける場面。孫の成長を見守りたいけど、虫の知らせがあったのだろうか、その哀愁たるや尋常ではない。「あんたがのう、お医者さんになるころ、お祖母ちゃんおるかのう・・・」 泣けます。この物語に悪役はいない、みんながとてもリアル。杉村春子さんが演じた「しげ」は嫌われる役かもしれないけど、決して悪人ではないし、酔った父親とその友人を布団に寝かせるなど、優しいところもあります。椅子に寝てるんだから放っておく人もいると思いますけどね・・・ 旦那(中村伸郎さん)は二階行き。「子供より孫がかわいい」は定説だけど、それを否定した周吉、とみ二人の会話も面白かった。小津さんは孫どころか結婚もしなかったのでそんな風に思えたのかもしれません。 【リーム555】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-09-01 22:00:52) (良:1票) |
143.若い頃に見て面白くなくても、歳を重ねると良さがわかってくる作品というものがある。 私の場合は本作がまさにそういう作品なのです。ごく普通の家族や親戚をごく自然にリアルに演技していて好感がもてますが、大坂志郎の大阪弁は少し違和感あり。 【きーとん】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2010-07-24 17:57:44) |
142.《ネタバレ》 人のあたたかさとリアルな部分が詰まった映画でした。1953年でも親を殺す子供の話をしていたのが印象的。良くも悪くも時代が変わっても人は変わらないと感じました。 【osamurai】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-02-05 21:09:25) |
141.いかに言を尽くしても語ることができない、そんなことってあるのか。始まったものは必ず終わる。命も(たぶん)、映画も。無常ってなによ、不条理な存在ってなによ。只々ことばを呑み、滂沱。愛が永遠だって誰が言ったんだ。みんな耐えられずに死んでしまったのかな。中也も太宰も。でもやっぱりずっと俗っぽく愛してますと、それが肉体、少なくともわたしは今は、まだ生きてます。 【ただすけ】さん [映画館(邦画)] 10点(2010-01-31 20:27:45) |
140.《ネタバレ》 この映画は何回も観てきたけれど、そのたびにボロ泣きなので、今回も泣くかと思いきや、意外に泣かなかった。分析的に観てしまったせいがあるかもしれない。そのせいか、小津監督の映画作りのうまさを改めて感じたし、やはりこの作品が代表作とされるのはその様式美が遺憾なく発揮されているからだろうと思った。同じカットを映しながら、人や物の配置を替えたり、あえて配置しないことで、その違いを際立たせたり、同じ人物を近くから撮ったり、遠くから撮ったりすることでその心象風景を描き出したりと、この映画には彼のテクニックがてんこ盛りに詰め込まれている。 話の構成・展開も見事だ。老夫婦が東京に来てから少しずつ際立つ違和感、彼らの子供たちの生活に投げかける波紋が残酷なほどに丁寧に描かれる。子供たちとて歓迎したくないわけじゃない。ただ忙しいだけなんだ。だが、その「忙しい」という言い訳がどこまで通用するのか?彼らはそれにかまけて逃げているのではないか?小津さんの追及は厳しい。長女しげを演じる杉村春子の演技はあまりにも見事で身につまされるが、僕らの大半は彼女なのだ。悲しいことに。 しかし、彼らは背景に過ぎない。本作の女神は紀子だ。親不孝な僕たちにとっては美しくも怖ろしい。怖ろしいほどイノセントで神々しい彼女が最後に漏らす「私、ずるいんです。」という一言は見るものすべてに止めを刺す。それがずるいのなら、僕らはどれくらいずるいのだろうか。と僕たちは感じざるを得ない。キリストが人間だとしたら、尚更その神性が際立つようなものだ。 今の世界に小津さんがいたら、果たして彼は何を描いただろう。観終わってそんなことが気になった。しかし、ちょっと考えると、彼はまた同じ物語を作ったのではないか?とも思った。それほど時代を超えて(あるいは国を超えて?)普遍的な物語がここにある。 【枕流】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-10-25 00:49:56) (良:1票) |