★16.つくづく人間は、しがらみから抜け出せないものだと感じましたね。現代においても同じですね。現在を嘆き、過去を懐かしみ、他人をねたみ、未来に踏み出そうとしない。憂さ晴らしが楽しみになっている。まあ、それが人間という生き物なのか。 【パセリセージ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-15 14:16:40) |
15.黒澤映画にかかすことのできない‘脇役陣’の凄さを存分に楽しめた。 【夏目】さん 7点(2004-11-10 17:07:08) |
14.見るものにテーマを強烈に訴えるために、極限状態とも思えるおおげさなストーリー、セッティングがすごい。この作品でも傾いたボロ屋で極貧の人々のどうにもならないむかつくような生活を描いている。一見すると、一般的な生活をしている人々にとっては「こんなことは、自分とあまり関係ないな」と思ってしまうが、実は、この映画で描かれていることは、我々の身の回りで日常的に起こっていることとして、置き換えられる。ただちょっと違うことは、もう少しお金を持っていて、いいところに住んでいるだけだ。基本的には、何も変わらない。 【やまさん】さん 9点(2004-08-29 08:56:43) (良:2票) |
13.原作未読なのでなんとも言えませんが、お話としてはつまらないんじゃないでしょうか、これ。誰もが自らの境遇を嘆き、捨て鉢になり、嘲弄的になってしまっている。更正しようとする人間は叩き潰される。何とも救いがないところがタイトルどおり「どん底」で、それが妙に生々しいぶん、余計に酸鼻を極めます。 【虚学図書之介】さん 3点(2004-05-02 15:20:39) |
|
11.はっきり言ってよく分からなかったけど、あの踊りの部分と、役者の演技には引き込まれた。 【ボーリック】さん 6点(2003-12-24 01:02:35) |
10.貧乏長屋でどん底暮らしの人々に、人生を悟ったようにささやかな安らぎや希望を与えるお遍路老人、そんな人でもいざとなるとケツをまくって逃げ出す始末。長屋の人々は相も変らずその日暮らしを続ける。みんな何をすべきかなんて自分で解っているが、苦しくとも楽な生活に慣れてしまっている。誰かが背中を押してくれるきっかけを待っている、本当にどん底から抜け出すためには自分自身の自己改革が必要である。 【亜流派 十五郎】さん 8点(2003-11-16 15:56:56) (良:1票) |
9.ラストの台詞が強烈。このためにあったような映画。落語の「らくだ」を思わせる部分もある。 【ひろみつ】さん [DVD(邦画)] 8点(2003-11-06 22:45:47) |
|
8.これはねー、よくわからなかった。もとが舞台らしいが、映画にする内容なのかなぁ。登場人物が出たり入ったりしては喧嘩して、の繰り返し。意味のわからない私が未熟なのでしょうが・・・。 【のほほん息子】さん 0点(2003-10-24 00:48:35) |
7.言われたら言い返す、またやり返す。黙っているやつは出てこない。台詞のやり取りがとっても面白くて、リズミカルな言葉のアンサンブルに見事に引き込まれました。黒澤監督の演出力はもとより、役者の芝居のレベルの高さは一級品。個人的には、いわゆるマルチキャメラ撮影が、黒澤作品において一番効果を発揮している作品だと思います。 【スロウボート】さん 9点(2003-10-14 21:10:13) |
6.左ト全がいい味出してる。そしてあのリズム、デンデンツクデンデンツクデン、イヤーいいリズムだ。まー、内容はちょっと飽きるがな。 【たましろ】さん 7点(2003-10-13 20:56:15) |
5.どん底貧乏宿に集まったいろんな人たちの群像劇。もともと舞台劇なのでこれも長屋のセットで繰り広げられ、役者の芝居を楽しむという舞台を見るような映画。初見は退屈に見た気がするが再見したらそれぞれの人間が浮かび上がって生き様が見えてくるのが結構面白かった。強欲な大家夫婦と虐げられてる妹、陰気な鋳掛やと瀕死の女房、アル中の元役者、開き直ってるような遊び人、自称元旗本の殿様、ちょっといい男の泥棒、飴売りの女、売春婦、その他まだ何人もの中へお遍路装束の老人がやってくる。この左朴全が瀕死の女房にはあの世を説き、誰も取り合わないような売春婦の話を聞いてやり、アル中役者には治療するところがあると希望を与える。善人のようなこの老人とて正体は怪しげで、出てくる人物達皆が人間の持つ悪や弱さといった影の部分を投影している。雁治郎の変身振りに驚き、山田五十鈴の悪女が強烈で、左朴全のひょひょうとした様が味わい深いなど役者がいいが好みではないので65点といったところ。 【キリコ】さん 6点(2003-08-29 16:49:35) |
4.《ネタバレ》 「白痴」同様、黒澤作品の中では自分的に評価が難しい作品。しかし、閉塞された空間である木賃宿にカメラをおいたまま、飽きさせずに魅せるところはさすがである。好きなシーンは口囃子に合わせて、踊り出すシーン。どん底人の陽気さとしたたかさを感じるさせるシーンだ。(渡辺篤の表情は秀逸!)ラストは、そのユーモラスな動のシーンからいきなりシリアスな静のシーンになり、セリフひとつ、舞台なら暗転というところで終わる。ショッキングながら良い終わり方だ。 【すぎさ】さん 8点(2003-08-18 23:29:47) |
3.山田五十鈴が壮絶。世界の三船もタジタジでやんす。 |
2. 黒澤明監督は1951年にフョードル・M・ドストエフスキーの「白痴」を松竹で映画化した前歴があったが、今回はマクシム・ゴーリキーの名作の映画化に挑んだ。余程ロシアというかソ連文学に造詣が深かったのだろう。原作を全く知らなくても役者の演技のアンサンブルが楽しめるという意味では佳作の域には充分達しているとは思うが、江戸の棟割り長屋に舞台が固定され、黒澤的なダイナミズムを求める向きには余りに躍動感に乏しいと感じるかもしれない。しかし、役者の演技レベルは高く、今日の邦画界にこれだけの芸達者な名脇役はとても揃えられまい。因業な大家役の中村鴈治郎が中でも出色の上手さ。黒澤らしからぬ超低予算&超短期間で作り上げた見事な手腕と出演者のハイレベル演技に…8点! 【へちょちょ】さん 8点(2003-02-13 17:55:38) |
1.映画を観たというよりは芝居を観たという気分になった。そのせいでどん底にひしめく人間達の人生のようなものは感じられなかった。舞台で見たらいい芝居ということになったのかも知れないが、もっと映画らしい黒澤映画を観たい(もう死んだけど)。それにしても千秋実はモト上流階級の人間とはとても見えない。 【アンドロ氏】さん 6点(2002-12-17 16:14:12) |