275.アメリカ人にこそ作れたサムライ映画だと思う。日本人なら、逆にあそこまで侍を美化はしないだろう。また、あの時代に忍者が出て来たり、風景がどう見てもニュージーランドだったり、侍側が古臭過ぎるとか、???な点はいくつもあるが、根底にあるテーマが良いし、役者陣も、見せ方も上手いので2時間半の長さが気にならない。また、最後の戦いでヘンにCGを使わなかったのも好感が持てる。それにしても、監督はマニアだねぇ~。日本刀を打って、銘を彫り、柄を着けて目釘で留める…。そんな細かいシーンが何気な~く挿入されてる。トム・クルーズが村の子供達と野球をしようとする如何にもアメリカ人! という笑い所も結構好き。あと、もう一つ気になった点が忠信(逆だっけ? 息子は)が、小雪を「タカ」と呼ぶんだな。あれ、将軍家でもない限り普通は「伯母上」だろ? 叔父さんの嫁なんだから。ちょっと気になりました。…………と言うのが、公開当時に劇場で観た時の感想だった。しかし、改めてDVDで観てみると、劇場では気にならなかった部分がチラホラと…。日本が舞台だから、日本人として、最初はどうしても歴史観とか時代考証に目が行ってしまったが、そんなモノはオマケであって、早い話コレは10年前ならケビン・コスナーが、20年前ならクリント・イーストウッド辺りが作ったであろう「アメリカ男児たる者、如何に生きるべきか」っつー映画なんだな。「本物の男なら、こう生きるのがアメリカン・ウェイだぜぃ!」と。アメリカ流正義の貫き方の映画。まあそれでも、やはり日本の描写に関しては、これまでのハリウッド映画に比べれば格段に良く出来てるのは間違いないワケで…。この映画の場合、1度だけ、迫力ある大画面の劇場で、細かい事は気にせずに観て騙されるのが幸せな観方かも。TV画面で繰返して観ると、アメリカ的なイヤラシさが鼻についてきてしまう。 【TERRA】さん 7点(2004-02-17 20:10:10) |
274.確かに戦闘シーンは素晴らしい。そこだけで8点以上はあげてもいい。でも、観終わった後ふと考えてしまう。「彼ら」は 何のために戦っていたのだろう・・と。彼らにとって「名誉」とは何か。別に刀などなくとも、心の持ちようでサムライでいられるのではないか?彼らは映画の中では別にインディアンのように迫害されているわけでもない。負けるとわかっている壮絶な戦いをする必要があったのか?映画だけを見る限りその答えは見出せなかった。アメリカで評価がいまいちな理由もわかるような気がした。 【konkon】さん 8点(2004-02-17 02:11:54) (良:1票) |
273.《ネタバレ》 戦うシーンが素晴らしかった。単なる殺し合いって片付けるのは簡単だけど、この映画での殺し合いは、とても気高い感じがした。渡辺謙がトム・クルーズを完全に食っていたのは一目瞭然で、他の日本人俳優もかなり良かったと思う。あまりセリフがない場面でこそ、よさが際立っていた。勝元と息子の別れのシーンが圧巻だった。最後に、トム・クルーズは道化?生き残ったのが笑えました。 【鉄男】さん 6点(2004-02-15 22:09:50) |
272.謙さんもトムクルーズも真田さんもみんなよかったし、あの迫力、映画館で観てよかったです。しかし、サムライをそこまで持ち上げなくても、、、ちょっと美化しすぎ?ていう感じが少しありました。 【カルーア】さん 7点(2004-02-15 20:37:48) |
271.日本の心をきちんと描いてくれていたと思う。侍かっこよかった! 渡辺謙の存在感が光ってた。目の演技が迫力。最後の終わり方だけが納得いかなかったけど、でも、映画館のスクリーンで見れて良かった。よく出来た映画だった。 【drop】さん 10点(2004-02-15 12:04:32) |
★270. 一言で言うと、大傑作。 血湧き肉踊る演出、重厚な音楽、迫力の戦闘シーン、俳優の演技どれをとっても一級品。 時間が過ぎるのが余りにも早く感じました。 もっと見ていたい…そんな風に感じる映画と出会えて、あたしゃ幸せですわ。 【ふくちゃん】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-02-14 21:27:40) |
269.ボブと名づけられた「寡黙な侍」から、信忠、そして勝元。華やかではないけれど古き良き日本の家の中の「たか」や、子供たちがとてもよかったです。ストーリー的には少しピンとくるものがありませんでした。「侍」がどうしてあそこまで必死になるのか…「サムライ・スピリット」って何でしょう… 【mya】さん 9点(2004-02-14 11:53:29) |
268.サムライ映画を豊富な資金力で描くとここまで手に汗握る映画が生まれるとは。正直馬鹿にしていた分、その反動は大きく、その出来の良さに唸された。時代考証等のアラを十分に補って余るほどの出来栄えである。最後の土下座は「座礼」と解釈するのが正しいと思われる。ただただ賞賛したい 【ダンディ男爵】さん 10点(2004-02-13 20:07:32) |
267.一言で言うと「日本紹介映画」です。そのくせにハリウッドだからか、いろいろ矛盾点があるのでちょっと痛いかなぁと。しかしその矛盾点のお陰で演出などが映えやすくなっており、より面白い映画になっている事は事実です。この映画で特筆すべきなのは、「興奮」です。私は今まで一度も味わったことない興奮を味わいました。それだけで十点の価値は十分あると思います。トムクルーズ、監督と共に日本が大好きとあれば尚更。 【Я】さん 10点(2004-02-13 18:09:57) |
266.日本人として、やっぱり見とくべきかな?と思って行ってきました。渡辺謙を主役として見るべき映画で、トムクルーズを主役としてみると「ダンス・ウィズ・ウルブズ」みたいでありきたりっぽい。それにしても、近代国家として歩んでいる日本はこの選択でよかったのかと考えさせられるも、それが国家としての運命であり、その中で武士道を貫こうとする勝元の「志」がこの映画の本質でしょうか。日本人として「志」を持って生きたいものです。桜の舞がはかなくて美しくて「完璧」でした。 【ぷりとさね】さん 7点(2004-02-12 21:46:56) |
|
265.まぁよく言われているように、ハリウッドが作った時代劇というポイントを踏まえてみれば、面白いといえると思う。殺陣など迫力あるしセットなども作りこんでいるしね。逆に日本人が作ったら辛気臭くなって見終わった後スカッとはしないんじゃないかな?良くも悪くもハリウッドの娯楽映画でした。 【miso】さん 7点(2004-02-11 22:52:02) |
264.戦闘シーンに迫力があり少しうるんでしまった。渡辺兼はハリウッドで評価されてるように演技が素晴らしいと思った。この映画でトム・クルーズを見直した!前から嫌いだったわけではないけど。この作品で役者だな~と思えた。小雪はセリフも少ないうえ、女優だと思わせるような演技でとても好感が持てる。見終わったあとこの時代に生きて本当に幸せだと思った。 【アンナ】さん 8点(2004-02-11 22:07:05) |
263.微妙に日本を勘違いしてますな。やはり外国人が描く日本はこれが限界かな。さすがにクロサワ映画のようには行かないよね。キル・ビルのようなギャグ映画なら変な日本も気にならないんだけど、こういう映画だと細かい点がどうしても気になっちゃう。死ぬことを美徳というかサムライ魂だと思ってるのかな、この監督さん・・・。死ぬことも厭わないというサムライ精神は判らないでもないけど、あんなに無茶な戦いを挑む動機付けが弱いような気がします。でも渡辺謙の迫真の演技には素直に拍手を送りたいし、戦闘シーンの迫力もアメリカ映画ならではの出来。結論としては、音響を含め映画が醸し出す雰囲気は一級品だがストーリー展開は今ひとつって感じだなぁ・・・・。「アイ・アム・サム」に感動したので好きな監督なんだけどちょっと辛めの点数で。 【バルデラマ】さん 6点(2004-02-11 14:57:30) |
262.トム・クルーズの主人公が、御前会議の最中の天皇陛下の前にずかずかと入っていくところ、よく殺されなかったよね。 【あすぺん】さん 7点(2004-02-11 06:38:20) |
261.サムライは鉄砲使わない?サムライは死への葛藤もない?ちょっと美化しすぎだと思いました。感情的に誰にも共感できないままでしたね。全然心に残る映画ではなかったです。自分は面白いか面白くないかでしか映画を見ないんで、その点から言うと面白くない映画でした。結局何が言いたかったの?誰か教えてほしいくらいです。でも、渡辺健はかっこいいですね。 【東京ロッキー】さん 6点(2004-02-10 17:30:24) |
260.《ネタバレ》 渡辺謙の演技、気迫がすばらしい。ハマリ役だった。ただ、オールグレンの存在は、ストーリーの進行上、あってもなくてもどちらでもよかったのではないかな。ラストの方で、オールグレンだけ生き残るあたりも、できすぎていて冷めた。 死に際に勝元が言った、「パーフェクト」は迷ゼリフだ……と思い、一緒に映画を見た友達と一緒にふき出した。 それにしても、ハリウッドだからこそ、できた映画だよなぁ。 CGにしろ、使っている役者の規模にしろ、すばらしかった。 【kisame】さん 8点(2004-02-10 01:42:13) |
259.これぞ映画と言うような映画でしたね。 ハリウッド映画とは思えない静と動の描き方に一種の感動を覚えました。ハリウッドがココまでやれるのにと思うと日本映画にはもっともっと頑張って欲しいと思う。いや、それにしても渡辺謙はカッコよかったよ。真田広之もね。鎧を着たトムに歩み寄ったシーン、認め合った男達、あと2,3年も一緒に居られたなら真田とトムは良きライバルであり友に成れただろうと思う。 日本人の忘れてしまった何かを思い出させる、そんな映画だった。 岸田今日子が出なかったのは返す返すも残念w 【ちょび】さん 9点(2004-02-09 19:49:28) |
258.《ネタバレ》 大村がどこにでも出てくる、外国人が想像する忍者がでてくるなどを差っぴいても、渡辺謙、真田広之とコアメンバーの演技はとても素晴らしかったです。クレジットにはボブではなく、silent samurai と福本先生は載っていました。外国の方からメッセンジャーで「ラストサムライとてもよかった!」と言われもしました(私は英語ができないので翻訳サイトを活用しているのですが)。 【篭蔵】さん 9点(2004-02-09 17:21:40) |
257.すごい面白かったです。イミはよくわかりませんでしたけど、とにかく面白かったです。よく外国の友達から「本当の話か?」「こういうことはありうるのか?」と聞かれて困ってました。そのたびに「まだ見てないから」と答えてたんですが、どーなんでしょう。見たのにまだわかりません。あと個人的感想なのですが、ワタナベケンは、英語の時はセクシーさが半減しちゃうなぁ・・・。残念。でも面白かったので8点! |
256.いいんじゃないっすか。トム兄さんの存在感よりもケンちゃんの存在感が勝ってる映画ってだけでも見る価値はあり。あまり音楽が流れないところもいいって思いました。ただ、なぜか「最高傑作」とは言えないんだよなぁ・・・ 【ブルー・ベア】さん 7点(2004-02-08 22:45:16) |