14.私事ですが『老人と海』はその手頃な厚さから学生時代の読書感想文で度々登場していただいた作品であり、おのずと思い入れがあるのです。それで本作も鑑賞したのですが、やはり映画化する必要性があったのか疑問に思ってしまいますね。技術的な問題ですが、何より海の広大さが感じられなかったです。そのせいかたった一人で戦う老人という感じがしませんでした。そうかと思えばやたらにリアルなサメが登場するので余計に合成部分が目立ってしまいます。時代を考慮すれば仕方のない事と思いますが、数年ほど前には同じ海洋文学ものの『白鯨』が映画化されていて、こちらは壮大な雰囲気が出ていました。制作費等の大人の事情があったのかもしれませんが、もう少し何とかならなかったのかなと思ってしまいます。サンチャゴの役者さんはイメージに近く非常に感じが出ていただけに残念です。でもこの作品はたとえCGを駆使して撮ったとしても良いものになる訳ではなく映像化には不向きな作品なのだと思います。 【ミスター・グレイ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-14 18:01:44) |
【WEB職人】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-03-12 08:58:42) |
12.原作を読んだときには巨大カジキとのやりとりを思い浮かべかなりわくわくして読んだのですが、映画を見ると今ひとつ盛り上がりに欠けます。制作された年代を考えれば映像に関してどうこう言うのは酷というものでしょうし、基本的に小さなボートの上での一人芝居みたいな物なので、仮に現代の技術で作り直しても映像的なインパクトはそれほど増さないような気がします。この映画に限らず、「翼よ!あれが巴里の灯だ」や「太平洋ひとりぼっち」のように狭い空間での一人きりの世界は、本だと想像をめぐらせながら読むことが出来ておもしろいのに、映像として見せられると映像の具体性に引っ張られて想像の世界が広がらず、どうしても単調な印象しか残らなくなってしまいます。おまけにスペンサー・トレイシーの釣り糸を手繰る仕草がとても巨大魚を相手にしているようには見えないところも、のめり込めない要因の一つです。ですが、長時間にわたる格闘の末に訪れるちょっと物悲しい結末のおかげで、見終わった後はちょっとした感傷に浸れます。 【はやぶさ】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-03-04 00:43:41) (良:1票) |
11.《ネタバレ》 合成技術がしょうもないわりに、カジキをよせた時の巨大感と圧倒感はスゴイ! これって僕が釣りをするからなんでしょうか。やっぱりね、デカイ魚がよってきたときのなんというか…、メーター振り切ってる感?が音楽もあわせて上手く描かれていたと思う。老人が海に浮かぶ情緒?も感じました。空も綺麗でしたね。ライオンの夢というのもなんとなくわからなくもないです 【ようすけ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-06 08:25:18) |
10.作品の殆どが独り芝居・ナレーションになっており、しかも演じる空間が狭いボート上という限定された空間なので、映像化にはかなり不向きであると感じる。「太平洋ひとりぼっち」に似てなくも無いが、あちらは回想シーンで主人公の生い立ちや旅立ちまでの背景・経緯等々の説明があるのに対し、こちらは何もないので、正直みていて退屈である。 |
9.年老いて疲れた漁師の”最後の見せ場”がここにはあります。 皆さんのおっしゃるとおり、スペンサー・トレーシーさんのお芝居に引き込まれました。 少年の爽やかさが心の救い。 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-08 20:56:28) |
8.緊迫感がよくでていたというか。小説をさらに引き立たせてくれる映画。 【あしたかこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-09-10 07:17:18) |
|
7.スゴイ映画。でも、小説を読んだ後だとどうしても何か違う気がしてしまう。 【kasumi】さん 5点(2004-07-19 02:45:03) |
6.「釣り」ってのは魚を針にかける(”あわせる”)ときの緊張感、魚が針にかかってからの魚と格闘する時間、そして釣り上げたときの喜びが楽しみだと感じる。それは出発から帰宅までの経過した時間と比較すれば他愛もない”一瞬”のことだと思う。人生もこの”一瞬の至福の時”を過ごす為にその他の多大な苦労と時間をかけて歩むものだとこの作品は私に語りかけているようでした。 【tetsu78】さん 8点(2004-07-03 13:04:16) |
5.漁師といえばS・トレーシーを真っ先に思い浮かべるのは37年の「我は海の子」のイメージが強いからですがこのときはまだ37歳、この作品の時は58歳で老漁師のイメージどおりです。 ビデオにはヘミングウェイたちがカリブ海でカジキマグロを釣っている映像がついていましたが4メートル以上のカジキが釣れてました。大きな魚を釣るというのは男のロマンなのかもしれません。 映画は老人が一人で巨大な魚と格闘し、ようやく仕留めてからはサメと格闘。精魂尽き果てたうえに獲物まで失ってしまうという悲哀をトレーシーのほぼ一人芝居状態で見せる。 あまりの疲労に「あの子がいれば、、」と彼を慕う少年を何度も思い浮かべる。海の上の孤独、疲労感、魚に寄せる思い、自らの誇りと気力などトレーシーの演技は見るものを惹きつける。 カジキやサメの他にも海上を飛ぶトビウオ、群れのイルカ、クジラなどのダイナミックな実写の映像が見られます。 【キリコ】さん 8点(2004-06-13 17:43:03) |
4.たった一人大海原で戦う老人。海の男であり続けた老人の孤独な戦いと孤独な語り。船上での単調な画の中で老人の感情、気持ちが目いっぱい表現されていた。ところで松方○樹はいつ世界を釣るのかね?もうギブアップしたのかね?彼主演でリメイクして欲しい、これの吹替えでもいんだけど。かなりのお笑いになりそうで。 【スルフィスタ】さん 8点(2004-03-01 22:09:23) |
★3.老人の静かな矜持と諦観。俺は俺なりに、という誇りと、そうはいってもこの現状では、という諦め。巨大魚との格闘で、その、半分眠りかけた誇りが一気に目覚めるものの、やはり失意へと至る、その描写が胸をうつ。 |
2.スペンサー・トレイシー、確かに枯れてました(笑)。話的には有名な名作なのかも知れませんが、私的には映画にしなくても良いのでは?と思いました。 【もちもちば】さん 7点(2003-11-22 11:55:58) (良:1票) |
1.不漁続きの老漁師スペンサー・トレイシーと巨大なカジキマグロとの死闘、そして無慈悲な結末。ヘミングウェイの小品を見事に映像化した作品だと思います。映画の大半がトレイシーのひとりなので、彼の重厚な演技を堪能できます。後年、テレビ版(1990)も制作され、そこではアンソニー・クインが同じ役をやっていましたが、やはりトレイシーの枯れた演技は見ものです。クインの方はまだ脂ぎっていて老境というイメージを受けなかったです。 【オオカミ】さん 9点(2003-11-18 01:47:43) |