203.名作シリーズの第一弾、この作品も素晴しいのにシリーズを重ねるにつれて面白さが増すのは賞賛に値する。今となってはインディがすぐ殺されてもよさそうなものをとツッコミをいれたくなるし、他にもツッコミどこはあるけど、名作だからいいでしょう。メダルの刻印の火傷による伏線は毎度感心する。 【タッチッチ】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-07-12 14:04:01) |
【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-06-30 22:27:35) |
201.《ネタバレ》 面白かったです。 でもやっぱ「魔宮の伝説」を先に観ちゃったからなぁ。 やっぱ最高傑作といったら、どう考えても「魔宮の伝説」なんだよねぇ。 それを先に観ちゃったもんで、だから思った程でも無かったかも。 でも、上手く言えないけど、なんだかワクワクする感じがちゃんとあってよかったと思います。 毒の塗られた果実みたいなものがあるじゃないですか?チンパンジーが食べちゃうやつ。 あれが毒々しくて、とても強く印象に残っているんです。 この作品に限ってではありませんが、イイ感じの懐かしさが全体に漂っていて、その雰囲気がとても良いです。 冒険モノって良いですよね!やっぱ。 そう思わせてくれる作品です。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-06-26 04:10:49) |
200.《ネタバレ》 インディ先生の不死身ぶりが見てて気持ちが良いです。 エンターテイメントとして今見てもぜんぜん色褪せない名作だと思います 【AIRS】さん [地上波(吹替)] 10点(2008-06-25 04:37:40) |
199.う~ん?どうもこのシリーズの中では私はこれが唯一、楽しめたけど、そんな中でもやはりこの監督らしいあざとさ、ナチスというものを持ち出す。もっと普通に描けないのかなあ?アクションに次ぐアクションの連続に活劇としての楽しさも伝わってくるものの、そのあざとさが引っ掛ってしまうのがマイナスです。まあ、それでもやたらとシリアスドラマみたいなものをうそ臭いヒューマニズムで固めているような最近のスピルバーグ作品に比べたらずっとましだし、普通に見ていられるという意味でこの点数です。 【青観】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-21 20:17:28) |
198.《ネタバレ》 この映画にはちと苦い経験がありまして、今のパート4同様こちらも公開前は非常に話題になり、TVでは特番やCMがバンバン流れていました。当時の私もそれを見ながら気持ちを高ぶらせ、封切を楽しみにしていました。で、いざ本編はと言うとTVで肝心な見せ場をばらされていて、映画自体は面白かったのですが、なぁ~んか感動も、高揚感も無いまま終わってしまったのです。それからです、話題作や期待の作品は劇場で予告編が流れても目をつぶって見ないようになったのは、(因みに今でもやってます)。もちろんパート4の予告編もTV特番も観ていません。前置きが永くてスイマセン、本題ですがなんと言ってもカレン・アレン演じるところのマリオンがいい、酒場での飲み比べから、魂の井戸脱出シーン、船室でインディを手当てするところ(自分もあんなふうにしてもらいたい)彼女無くしてインディの活躍も語れないのであります。パート4で復活してくれるので、今から楽しみです。 【ハチロク】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-06-17 23:29:58) |
197.アクション・アドベンチャー映画の金字塔。アカデミー賞もたっぷり受賞して、大成功。インディアナ・ジョーンズなる原題が、日本ではインディ・ジョーンズに変わっているのがずっと気になっているのだが、定着してしまった。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-06-16 01:49:33) |
★196.《ネタバレ》 製作から20年以上経っても、何度観ても、まったく色あせる事がない傑作アクション。 ただ、傑作ではあるものの、自分の判断基準では7~8点が妥当なところだ。 SFX技術のレベル云々ではなく、ストーリーや登場人物の内面を深く掘り下げていない点が減点材料だろう。 インディ・ジョーンズというキャラクターは魅力的に描けているが、もう少し内面に踏み込んでもよかった。 アークの爆破を躊躇ったような考古学者の内面をもっと描いて欲しかった。 ナチスよりも早くアークを見つけるという任務は遂行する必要があるが、考古学者として歴史の真実を知りたい葛藤にさいなまれてもよかった。 ジョーンズの怒り・悲しみ・嘆き・楽しみといった感情があまり膨らんでいないのが気になるところだ。 ただ、深い映画ではないが、万人が何も考えずに楽しめるという軽さこそ本作の長所だ。 今観ても何度観ても楽しめる理由の一つが、その点にある。 エンターテイメントアクションという製作趣旨やバランスを考えるとやむを得ない部分に落ち着いているのではないか。 アクション映画としては、素晴らしい作品に仕上がっている。 本作の素晴らしさは、なんといってもスピルバーグの確信犯的ともいえる演出だろう。 現実的な描き方ではないが、「もう絶対間に合わないぞ」という展開をあえて描き、それを何度も何度も繰り返すことで、ハラハラ感を最大限に増加させている。 常識的な描き方ではなく、リアルな描き方でもないのに“わざとらしさ”や“いやらしさ”を感じさせない演出的な上手さもある。 そのように感じさせない理由としては、特有の“ユーモア”が本作にあるのも要因ではないか。 「そんなことあるはずないじゃないか」という批判を上手くユーモアでかわしているような気がする。 【六本木ソルジャー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-15 02:45:59) (良:1票) |
195.最初のシーンが有名すぎて、それ以外は面白みに欠ける。 意外につまらなかった。 【ナラタージュ】さん [DVD(吹替)] 4点(2008-06-09 21:50:16) (良:1票) |
194.荒唐無稽なストーリー展開と,インディーの性格についていけない・・・とか思っていたのに,気がつくと画面から目が離せないばかりかあのヒゲがすてきだなんて思い始めている自分がすごい嫌。 【さそりタイガー】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-04 21:29:53) |
|
193.つまらないアクション映画だった。アークも期待させるだけさせておいて、わけわからん展開に持ってかれちゃったし。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-05-22 14:27:00) |
192.考えたら負けですね、こういうジェットコースタームービーは。観ている間だけ楽しければよし(それ自体悪いことではない)。とはいえ、ラスト10分程の急展開はいかがなものかと…。まるであそこだけ違う映画になってません? 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-03 21:18:13) |
【成田とうこ】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-05-01 19:48:07) |
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-28 11:58:54) |
189.冒険ものとか考古学とかが、あまり好きじゃない自分にはあわなかった。当時、子供の頃観ていれば楽しめたのかもしれないけど。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-09 22:14:34) |
188.前観たのは小学生のころか? こんなにいい加減なストーリーだとは思わなかった。 最初の10分で十分。 そりゃDVDセットが半額でも売れ残ります。 次に期待。 |
187.《ネタバレ》 冒険アクションの代名詞的作品。特にオープニングのお宝ハンティングは文句無し。僅か10分ほどのエピソードでありながら、1本の映画を観終えたような充実感があります。その後もドキドキの連続。時折挟まれるギャグテイストも絶妙。見事に完成された作品だと感じます。にもかかわらず、合理性を欠く描写の多いこと。例えば巨大石ゴロゴロ。簡単に避けられると思う。焼けたペンダントを握るシーン。反射的に手放すのが当たり前。何を餌に生きているのか分からない大量の蛇。ジョーンズは潜水艦の何処に潜伏していたの?オカシな点を挙げればキリがありません。リアリティを欠く設定や展開ばかりです。しかしこれこそ、本作が「冒険映画」たる所以。理屈より、リアリティより、遥かに力強いもの。それが“ワクワク”です。美味しいご飯を食べたとき、美しい景色を見たとき、ステキな異性に出会ったときと同じ。自動的に入る心のスイッチ。喜びのツボ。本作はそれで溢れています。単純に「うわーすげぇ!」でいい。子供は全身がこのツボみたいなものだし、かつての子供もみんな持っている。だから老若男女を問わずに楽しめるのだと思う。エンターテイメントに徹した姿勢。その象徴がヒロインです。結構強引な展開でドレスを着せているのは、絵になるから。絶体絶命のピンチ。目の前には悪党。隣はやっぱりお姫様でなくっちゃ。少々酒臭いのはご愛嬌ということで。 【目隠シスト】さん [DVD(吹替)] 9点(2008-01-04 21:04:02) (良:1票) |
186.ワクワク出来る冒険活劇として結構楽しめた。セットとか衣装も凝ってるし、今になって見ても遜色ない完成度。ジョン・ウィリアムズのテーマソングと共に良質の2時間であったように思う。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-11-02 21:40:18) |
185.小学生の頃に見た時はおもしろかったのになぁ。今見ると普通のアドベンチャーという感じがした。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-09 19:24:21) |
184.いま観るとちょっと古臭い感じは否めないんだけど、アドベンチャー映画の傑作でしょう。スピルバーグもハリソン・フォードもいい仕事してました。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-09-21 19:05:55) |