34.《ネタバレ》 全編ドゥエインジョンソン感満載の安定のドゥエインジョンソン印の映画。
どの映画でも毎回ほぼ同じキャラでほんとブレないですよね、この人。
いかにもエメリッヒあたりが大好きそうな大地震物。
でもやっぱ監督が違うとずいぶんと撮り方違うよな、と実感するわけですが。
冒頭で東日本震災にふれていますが、実際あの地震の影響は大きいようで、津波が劇中で重要なシーケンスを占めています。
いままでの大地震物の映画でそのあとの津波にふれたものはあまりありませんでしたから。
とはいえ、真面目に突っ込めばサンアンドレアス断層起点の地震であればここまでの大津波はあまり考えられないのですが(実際に1906年のサンフランシスコ地震でも津波被害はなかった)
まぁそれは映画的な演出&地震の規模がでかすぎたから…という事にしておきましょう。
主人公一家はあちらの映画でよくある「離婚寸前で、嫁には新しい恋人が」系で、旦那が嫉妬心を抱えながらも新旦那に挨拶したりするよくある人間関係。
これ毎回思うんですが、日本じゃありえないようなシチュエーションですよね。
でもアメリカ映画ではしょっちゅうある…という事は向こうじゃ珍しくないシチュエーションなんでしょう。
そしてもちろん最後はよりを戻します。ベタすぎる。
さらに、その新恋人がダメダメなのも毎度定番。この人、映画途中にちょいちょい挟まる群衆シーンでの視点要員として演出上便利に使われていくわけですが…なんてひどい役なんでしょうか、むしろかわいそうになってきます。
定番と言えば例えば序盤のダムの地震シーン。
助手が女の子を助けた時点で、「あ、これ女の子だけ助かってこの助手死ぬんだろうな」と誰しも予想がつきそしてそうなるわけで、そこから最後までそういう感じの「ありがち&既視感」エピソードがずーっと続いていくのはある意味潔いとすら言えるでしょう。
そしていろいろあって夫婦だけで娘を助けに行く…いやそれデイアフタートゥモロー!と突っ込んじゃうし。
つか飛行機降りて歩き出しちゃうとそれ無力すぎて何にもできませんよね、と思いつつ、でもそれをなんとかしていくのがドゥエインジョンソン。
この映画、とにかくシナリオは予定調和…よく言えば定番、悪く言えばありふれた展開あるいはご都合主義の連続です。
一家族にフォーカスしすぎているせいで、地震の被害の規模を感じさせてくれません。
街かは盛大に壊れるわけですが、そこで生きてる人達の息吹が映画中で全く感じられないのです。
モブがちょっと逃げまどってるだけでは観ていて何も感じません。
これって主人公一家以外の数人を事前にちょっと紹介しておいて(たとえば夫婦の離婚を見届ける友人夫婦とか)、その人達がこの地震でどうなるかをちょっと挟むだけで、悲壮な感じがすごくでるはずなんですが…そういうとこ端折るからこんな事に。
最近の映画だけあって地震のシーン自体はなかなか迫力あるんですが、いかんせん構成やシナリオの貧弱さが目に付く映画でした。
あと劇中、美人美人言われる娘がそんなに美人には見えません。
(でも母親似で、そういう意味ではうまいキャスティングだな、とは思いますが)
美人なだけなら地震教授の助手の女の子の方がよっぽど可愛いんですが、それは…