20.《ネタバレ》 鬼先生と努力生徒の2人で進んでいくわかりやすい展開。くるぞくるぞと思うと本当にぶたれたり血が出たり事故にあったりするけど、全てが激しくてこちらもぐったり。最後は「そうきたか~」でした。ラストの演奏は「合わせが一回もなしでぶっつけ本番?そこにのこのこ行くか?他の奏者もドラムが突然変わって疑問だろうし降ろされたドラマーはどうなった?」と見終わってから思いましたが、、野暮というものか。 【Banjojo】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-06-16 21:06:40) |
19.《ネタバレ》 緊張感ある不思議なジャンルの映画でした。ミステリーに近いものを感じました。最後のシーンは見解が分かれると思いますが、とうとう主人公が認められた笑みだったと個人的には捉えています。 【dy2cyr】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-06-12 16:08:53) |
18.いや、これは映画館で観ることができてよかった1本。狂気のフレッチャーを前に、ニーマンと一緒に観客もプレッシャーを感じ続けてしまう。それにしてもここまで緊張感・緊迫感のある映画も久々で、ラストシーンは「アマデウス」のレクイエムの作曲シーンを思い出した。 【noji】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-06-07 23:34:13) |
17.《ネタバレ》 もっとジメジメ・ドロドロとした、観るのが辛くなる様なスパルタ礼賛満載の展開と描写の映画だと思っていたので、正直な感想としては少々拍子抜け。 フレッチャーの発する言葉は果たして愛の鞭か、はたまた単なる彼自身のエゴイズムから来る言葉なのか。 あの二人が演奏終了後に判り合う姿など、想像したくも無い。 終演後に主人公がフレッチャーに一発お見舞いした後、吐き捨てる様に一言、"F※※K you"。 私にはこれしか考えられない。 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-06-07 23:00:51) |
16.《ネタバレ》 オンガクは格闘技。完璧な音を求めて、一切の妥協を許さねえ鬼教官。1、2、3、4、パチコン、3連発。体罰をも辞さねえ狂気ぶり。アカんかったらすぐ止めて交代。主奏者の座を巡って3人がぐるぐるグルグル、まるで椅子取りゲームだい。血まみれになって猛練習の新人クン。鬼気迫る表情でがっぷりよっつの師弟。ほとばしる熱気と殺気。ラストセッションでは鬼教官の指揮を振り切って、突っ走っちゃうおいら。J・Kシモンズが鬼教官熱演で米アカデミー助演男優賞受賞。これまでの映画観賞が吹っ飛ぶような衝撃を受けた。ものすごい映画。生涯ランキングのベスト10にも入る大傑作!! 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-06-06 23:26:45) |
15.《ネタバレ》 安っぽい言葉になってしまうが、終演後体が震えた。暫く動悸が激しいままだった。 私は凡人ですが、フレッチャーの考えは良く分かり、また、凡人だからこそ、フレッチャーの生き方が羨ましく思えた。 フレッチャーのやっている事は、現代では「異常」である。それがフレッチャーの言う「現代は甘くなった」という事なのかもしれない。 フレッチャーは音楽に全てを捧げ、高みを目指し続けて来た。次世代の名プレイヤーを育てる事に人生を捧げて来た。 そこにニーマンが現れた。ニーマンは最初、どこにでも居る、現代の大学生そのものであった。 でもフレッチャーは、そんなニーマンに「何か」を感じたのだろうか。そうだとしても、それが何かは分からない。 ニーマンはフレッチャーの与えた課題を次々乗り越えて行く。 しかし、フレッチャーはやり過ぎてしまい、ニーマンは壊れてしまった。 その結果、フレッチャーは大学を追放されてしまう。自分の大事な居場所を奪われたフレッチャー。 フレッチャーは手負いの獣の様に、異常さを増していたのだろう。ニーマンに復讐をする。簡単に叩き潰せると思っていたのだろう。 しかし、皮肉にもニーマンは覚醒してしまった。フレッチャーが求めていた高みへと登り詰めた。 ラスト近く、二人の目が合う。微笑を浮かべている。ニーマンもフレッチャー側の人間になったのだろう。 演奏終了後の事は語られていない。 決して歓喜で手を握り合ったり、抱き合ったりはしないはずである。 何故か、そうであって欲しくないと思ってしまった。 【夜光華】さん [映画館(字幕)] 10点(2015-05-31 01:54:17) (良:3票) |
★14.《ネタバレ》 奏者をコンダクトするJ・K・シモンズの顔面と手の連動ぶりは 舞踊のごとく、その静と動のメリハリは確かに視覚的快感すら催す。
その凄みとパワー故か、主人公であるマイルズ・テラー共々 クロースアップ主体のフレームサイズでバランスを取らざるを得なく なったようでもある。
様々な対話シーンも台詞やショットの間合いを極力詰めてリズムと テンポを作っているが、顔面アップ中心となるのはやはり気に掛かる。
ラストの檜舞台もそれが復讐の場ならば尚の事、晒し者にされる主人公と 聴衆達とのスケール比較をフレーミングで際立たせる等のひと工夫が欲しい。
主人公の憧れの場がこじんまりとしていては、彼の屈辱感が伝わらない。 【ユーカラ】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2015-05-24 08:58:24) |
13.《ネタバレ》 映画の最後に演奏するシーンがあるんですが、これがすごいんです。私は特にジャズ好きではないんですが、メロメロになりました。この映画はこの演奏を見せるため、聴かせるために作られたとしか思えません。映画館で見終えた時の興奮は、文字では伝わらないでしょう。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-05-15 23:01:50) |
12.いやあ、久々に感動できる映画を観た感じです。 しかし、J・K・シモンズの怪演はスゴイ。 あのねちっこくて細かい注文は、イジメを通り越した自己陶酔の世界なんでしょうか。 また、それに耐えて乗り越えようとするM・テラーのストイックさ。 もう、観ているだけで心臓がバクバクします。 文章で説明するのもまどろっこしい。 この映画は観て損なしです。 【ミスプロ】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-05-14 21:52:10) |
11.ホラーではないのですが、それくらいの緊張感と100分の上映時間がちょうどいい作品です。お金を使った壮大な作品も映画の醍醐味だと考えますが、この作品を見て思うことは、けしてお金をかけなくても、心に響く作品が出来るのだと痛感させられるということをです。終わった時に拍手がおきたのは初めての体験でした。 【naniwahito】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-05-13 11:16:47) (良:1票) |
|
10.《ネタバレ》 オープニングから一気に引き込まれ、100分という短さで全く無駄がなく、最後まで緊張・興奮しっぱなし。デミアン・チャゼル、今後期待の監督ですね。あのクリストファー・ノーランも嫉妬したとか。ドラムかっこいい!と思ったと同時にJKシモンズのピアノにもシビれた。 |
9.《ネタバレ》 これはこれで見世物としては面白かったんですけど、でも、そうかなぁ? 違うんじゃねえかなぁ? とか思いながら見てたのも事実で。 もっとストイックで研ぎ澄まされた映画だと期待していたのですが、ワリと下世話。なんかエゴとエゴがぶつかり合ってガリガリいってて、ノイズだらけでうるさい映画って感じ。ノイズってのはもちろん音響の話ではなくて、遅刻だの事故だの自殺だの辞任だの告げ口だののゴタゴタした話。そういう人間の生の部分から音楽が生まれてくる、にしたってこの映画は相当にうるさいっしょ、みたいな。 もちろん、努力がとても重要なのは確かなのですが、むしろ、こういう生き方からはそういう音しか生み出されないんじゃね?という感じもして。実際、そのサウンドはそういう音に聴こえて、それは決して耳に心地よい素晴らしい音楽とは違うモノのようで。 なんだか結構一面的なモノを見せられちゃったなぁ、という感じ。こうなるともう自己陶酔、自己完結の世界ですよね。そこにあんまり感情移入はしたくないなぁ(笑) もっとも、私にそういう拒否の感情を抱かせたのもこの映画なりの強い個性が存在していたからこそなんでしょうけれど。良いか悪いかは別として、見ておいて損は無い映画でした。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-05-04 13:50:04) (良:1票) |
8.《ネタバレ》 陰湿ないじめを受けながらもしごかれた経験は誰にでもあると思うので、そういった人間の性質を映画でうまく表現できた凄い作品だと思います。最後の演奏はずっと見たかったです。 【DAIMETAL】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-05-03 18:01:26) |
7.《ネタバレ》 ラスト10分で、映画史が塗り替えられてゆくのを目撃した。怒り、絶望、嫉妬、歓喜・・・ありとあらゆる感情が束になって自分に襲いかかってくるあの衝撃は、感動などという生易しい表現では到底不可能である。神業のようなシナリオに神業のような演出・演技が完璧に融合した、まさに10年に1本というべき超傑作。 【j-hitch】さん [映画館(字幕)] 10点(2015-04-28 22:37:42) |
6.《ネタバレ》 すごい映画だ。勢いがあってテンポもいい。緊張感も抜群。終盤の盛り上がりも稀有なものだし、こういう瞬発力のある映画はもしかすると映画の理想系なのではないかと思わせるくらいだ。監督が撮影当時28歳だったのは驚きだが逆に若いのが功を奏したのかも知れない。歳をとって落ち着いてからではこういう映画は撮れない気がする。 天才はどうやって生まれるか。血の滲むような努力とありえないほどの困難に直面しなければならない。かどうかは知らないが少なくともフレッチャーはそう信じている。彼には自分の手で天才を生み出すということしか頭にない。主人公のニーマンはそれに喰らいつく。ガールフレンドを捨て練習に没頭する。彼には友人らしき人間がいない。親類をも罵倒する彼はドラムで大成することしか頭にない。それが成就するなら孤独に早死にしてもいいと思っている。だからフレッチャーのありえないしごきにも喰らいつく。彼は恐ろしい人間だが自分を高めてくれる存在と信じたからだ。この二人には我欲しかない。ニーマンは間違いなくフレッチャー側の人間と言える。普通の人間からすれば二人ともクソ野郎だ。 終盤のフレッチャーの梯子を外すような行動。恐ろしい。あんなことをされたら常人なら一瞬で消し飛ぶ。あれはしごき?それとも復讐?結果的にニーマンはありえないほどに追いつめられあのラストが生まれる。見送った父は何を思うのだろう。過保護とも言える父の抱擁から離れた後あのラストが生まれる。あのラストの後この師弟がどうなったかは知る由もないが、あの一瞬だけはあの一瞬だけは二人は望んだものを手にしたのだろう。 【⑨】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-04-28 02:07:59) (良:5票) |
5.《ネタバレ》 序盤から引き込まれ、終盤のすさまじい盛り上がりに圧倒されました。 【藤堂直己】さん [映画館(字幕)] 10点(2015-04-27 17:19:39) |
4.突出している人間はどこかが大きく欠落しているように見えるもの。一つのことを追求していくと、周りが見えなくなって他人に不寛容になることもあるし、邪魔なものを徹底して排除しようとしてしまう。しかし、大きな目標の達成のためにはそういうこともせざるを得ないということか。ラスト10分くらいは観ている人の多くがただただ圧倒されるでしょう。皆がおよそ同じような感情を抱くということがこの映画の完成度の高さを表していると思います。ただ、出来上がりすぎていて、逆にこちらが入る込む隙がないというか。映画の方が一方的に喋っている感じがするのが少しだけ気になった。あと少しだけ余白があれば大好きになっていました。 【Y-300】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-04-22 00:02:16) |
3.《ネタバレ》 このフレッチャーと言う男、この映画で決して「厳しい男だが愛情あっての事で実は立派な指導者」として描かれているわけではない。もしそうならクライマックスのあの展開はあり得ない。むしろ正真正銘のクソ男として描かれている。そして音楽の世界で超一流を目指すのであればこのような理不尽な地獄を味あわなければならん事もあると訴えている。観客がラストで感動するのは彼の演奏が凄かった事もそうだが、何よりも彼がフレッチャーの鼻を明かした事に爽快感を感じるからなのだと強く思った。繰り返すがフレッチャーは人としてあり得ない事をやっている。それが劇中のアンドリューのセリフ「一線を越えた」に表現されていると思います。 【ぴのづか】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-04-18 15:45:14) |
2.《ネタバレ》 体罰やハラスメントを肯定しているわけではないと思いますよ。いわゆるスポ根でもない。これは人間同士の戦いを描いた映画なのです。絶対的存在であるフレッチャーに抵抗し、対立するような行動を取るのはニーマンだけ。彼だって最初のうちは圧倒されるだけだったけど、フレッチャーのバンドに所属する中でドラムの腕も人間としても少しずつ成長し、ついに対立できるようになった。元々は実に未熟な人間だったわけですよ。彼女を一方的な思い込みで振ったりするような男だった。フレッチャーに抗うことで、否定することで成長したわけです。共にルートを外れ、互いの気持ちがぶつかり合った最後のセッションは映画史に残るシーンと言って過言ではない。宣伝文句と意見が一致するなんて珍しいことです。 【カニばさみ】さん [試写会(字幕)] 8点(2015-04-09 22:52:43) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 国際線の機内で鑑賞。 ものすごいハラスメントを肯定するかのような作りがちょっと嫌だ。 お父さんが優しくて救われるわ。 【mimi】さん [DVD(吹替)] 6点(2015-04-08 18:25:13) |