384.12人それぞれが個性的であり、密室の中で怒りや迷いなど様々な感情を生み出す役者たちの演技も素晴らしく、感情移入せずには見ていられない。また、人を裁くということは云々といった説教臭いテーマにはあまり触れることはなくあくまで有罪か無罪かの議論に焦点をおいている点が、一般市民が集まって何となく審理を行うというリアリティと、見る側に考える暇を与えない緊迫した展開を生み出すことに成功している。多少強引な展開もあるが、それさえ大目に見てしまえるほどのおもしろさを覚えてしまうのは、判決を下さなければならないという現実から逃れられない密室の中にも、憎むことのできない温かい人間味が溢れているからだ。 【プライドだらけ】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-04-22 00:51:31) |
【デッカード】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-01 01:18:19) |
382.登場人物全員のキャラが一人ひとりたっていて、テンポもよく無駄がない。 ただ、繰り返し観ると味が出るというわけではないので、-1点。 【eureka】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-03-29 14:14:14) |
【Yoshi】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-03-16 01:29:48) |
380.初めてモノクロ映画を鑑賞しました。鑑賞以前にこの映画の舞台を見たことがあり、ある程度のあらすじが分かっていました。なので、点数をつけるのが難しいですが7点といったところでしょうか。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-20 16:37:41) |
379.これを観て、今後はじまる裁判員制度について考えさせられました。 私も含めて多くの日本人は周りに流されやすいのではないかと思う。 自分がこのヘンリー・フォンダと同じ立場に立ったとき、全員が有罪だと言っているのに自分一人無罪を主張できるのか疑問である。皆につられてしまうのではないか。 そんなことを深く考えてしまった。もし、その立場になったらヘンリー・フォンダのように自分の主張を最後まで貫き通そうと思った。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-10 23:55:55) |
378.《ネタバレ》 「推定無罪」=「疑わしきは罰せず」ってのはわかるけど、やっぱり最後の有罪派は折れてほしくなかったなあ。無罪派の主張も一部推論の域でしかない訳であって・・・。評決不一致で終わってれば10点でしたね。もちろん、裁判員制度が始まる前に一見すべき傑作であるのは間違いないのですが。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-14 12:20:37) |
377.《ネタバレ》 英語のリーディングの授業でこれに関する英文を読み、視聴覚室で観ました。レトロな白黒映画、終始せまーい会議室?で陪審員が投票し、最初11人が有罪と投票。中には投げやりな人もいたりして、「投票は終わりにしてもう帰りたいなあ」みたいなwでも1人だけ、主人公が無罪を主張。全員一致しないと終わらないから、討論していって、どんどん主人公が無罪である説得力のある主張をし、逆転していくって話。最終的には全員一致で無罪に投票するものの裁判にかけられていた少年がどのような容姿なのか、はたまた彼はどうなったのか、そんな結末もこの映画には出てきません。すごく地味な映画。でも不思議と退屈じゃない、だって尤紀あとからその先生に頼んでこの十二人の怒れる男、借りたもん。人物描写がしっかりしているからかな。最後まで頑なに有罪だと決め込んでいた敵役の男?もいじらしかったデス。とにかくすごく、気になる作品。 【尤紀ё】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-12-17 18:20:58) |
376.《ネタバレ》 ほぼ一つの部屋で展開する話にもかかわらず、絶妙な脚本に個性的な登場人物と見所が多く、どんどん話に引き込まれていくのを感じました。有罪とは思えない証拠や矛盾だらけの証言が次々と出てくる展開が良く、しかも無駄なシーンが無くて簡潔にまとまっていて見やすかったです。実際に少年が犯行を犯したかは最後まで分からないないままでスッキリしないとも言えますが、少年の情報を証言だけに抑えたことは観客が私情をはさまず陪審員になったかのように話に集中できるので良かったと思います。同じように陪審員に焦点をあてたニューオーリンズ・トライアルも個人的に好きですが、正直この作品には勝てないと感じました。あと、十二人の男が一般人となり散っていくラストはスッキリしてて良かったです(やり遂げた男って感じでカッコ良かったです)。 【taka-104】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-11-04 19:39:48) |
★375. このサイトで評判の良かった映画は見ようという方針にしていたんですが、これは見て良かった。アクションも何もないのに最後までグングン引きつけられました。「空気を読む」とか「読まない」とかそういう言葉が当世流行していますが、ちょっと考えなきゃいかんなとも思いました。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-10-27 11:46:19) |
|
374.まあ面白いとは思いますが、真面目すぎて好みには合いませんでしたね。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-13 10:13:20) |
373.《ネタバレ》 密室劇でありながら超ハイテンションムービー。最初、12人が集まり雑談している間は、コチラにも余裕があるもんで、「オヤ、今、カメラの影が写ったのでは?」なんぞとイロイロ雑念も沸くが、議論が始まったらもう、やめられない、とまらない。作品のテーマは、“付和雷同”。言うまでもなく、真犯人は被告の少年に決まっておるのだけれども(笑)、とりあえず声の大きいヤツorよくしゃべるヤツがその場の雰囲気を決めてしまう。証人の鼻にメガネの跡があったなんて、当然だれも憶えていようハズがないのに、皆「ああ、そういえば・・・」となびいてしまう。陪審員制度って、こんなにオモロイ制度なんだね。ミステリならば、最後は真犯人がつかまってくれないと困るので、陪審員の中に真犯人がいて、探偵役がそれを暴いて終わらなきゃならないけど、本作は、あくまで、市民が陪審員としての責務を果たす話。穴ダラケの裁判を「穴ダラケだ」と指摘するだけ、という、いやこれが何だかサワヤカなんだ。最後になって初めて名前を名乗りあうというオチも気がきいてます。(あくまで民主主義の基本である「多数決」ではなく、「全員一致」というのがミソですね。多数決とは、“不満”を、質ではなく量でミニマムにすること。AかBかを決めるのに、「Aでなければ絶対困る」という“1人”と、「どっちでもいいけど強いて言えばB」という“その他全員”がいたら、大抵、Bが選ばれるというシステム。その“過程”に、この映画のようなドラマは生まれない。そのもたらす“結果”は、またある種のドラマを生みそうだけどね、うふふ)。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-09-24 20:46:41) (良:1票) |
372.《ネタバレ》 一人一人のキャラが立っていて、展開はスリリング。見ごたえがある映画ということに異論はない。しかし、肝心の内容が少々希薄に感じた。ヘンリー・フォンダ演じる8番陪審員。可能性の話ばかりして、説得力がない。逆の可能性を、ほとんど無視している(所々口ではフォローしているが)。「疑問があるなら有罪には出来ない」…これはよくわかるし、私もその通りだと思う。しかし、状況を再現したりするのは彼らの役目なのだろうか?日本とでは制度が違うから理解しがたいのかもしれないが、彼らがすべきことは、裁判で争われたことを客観的に分析して結論を出すことではないのか。証言が本当か嘘かというのは、弁護士や検事がするべきことなのではないのか。弁護士が無能の可能性も…などと言っているが、やはり出てくるのは「可能性」という言葉。陪審員の中に一人だけ有能な者がいたら、判決を誘導できる可能性があるという陪審員制度の危うさが垣間見れる。証言や証拠が不確かなのだから、有罪にしてはいけないと思うが、無罪にするのもどうかと思う。冷静に考えて、裁判をやり直すというのが、一番論理的な結論だと思うのだがどうだろう。やり取りの後、それを踏まえて裁判をやり直し(陪審員は全員変更)、結果満場一致で無罪になる…というストーリーだったら10点だったかもしれない。ただ、1957年という時代に、被告人の権利を主張した映画としての意義は大変深いと思う。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-14 18:48:53) |
371.《ネタバレ》 三谷版を先に観たせいかもしれませんが… 5%くらい面白さが減ったかも 日本版は2号が白→黒→白だったのに対して こちらは8号が一貫して白だったのが良かったかな 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-01 13:26:42) |
370.《ネタバレ》 確かに飽きずに一気に観ることができたのですが、少年が実際に殺人を犯していたかどうかものすごく気になってしまい、どうもすっきりしないのです。実際に真実を知っているのは少年と殺された人だけなんですよね。現実でも、やったかやってないか本人は確実に分かっていることを何十年もかけて裁判をしているんですよね。こんなすっきりしない気持ちになるなら裁判員制度(でしたっけ?)で選ばれたくないな~ 【たけよし】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-08-26 23:14:12) |
369.かなり面白かった。個人的に睡眠時間が足りない日に鑑賞したんだが、そんな眠気を吹き飛ばす面白さがこの作品にはあった。“密室劇”ということで場面転換なんてものはあまり無いわけだが、登場人物の台詞一つ一つに力があって、どんどん引き込まれる。如何に映画にとって脚本が重要かを考えさせられる作品である。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-08-20 23:33:06) |
368.議論好きな方は十分楽しめるんじゃないでしょうか。 【norainu】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-08-12 18:32:05) |
367.《ネタバレ》 50年も前に製作されたモノクロ映画である。それでいて古さを感じさせることなく夢中で見てしまう。多くを語る必要はない。ただただできるだけたくさんの人に見てほしい。近々、日本において裁判員制度が導入されるが果たして彼らのように熱い議論を繰り広げることができるのだろうか? 【いっちぃ】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-08-12 04:48:30) |
366.《ネタバレ》 ○最終的に事実がどうであったかが描かれないのが良い。この制度上、事実がどうであったではなく、陪審員がどう判断したかが肝心なわけで、それを映画としてしっかり結論付けている。○女性こそいないが様々な人間模様が描かれており、こういう議論をあまりしない日本からすれば羨ましくもある。○ラストカットが偏見持ちの人間がいない場面のカットであるというのも興味深い。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-08-04 23:37:05) |
365.とにかく、一時間半夢中で見てしまいました。12人とたった一室の話ですが、それぞれのシーンに無駄がなく、最後まで緊張感をもって見られた。映像は何一つないのに、それぞれのキャストの日常が想像できて、その場にいる感覚で楽しむことができた。もちろん世の中には「大作」と呼ばれ語り継がれて映画は数多くなるのですが、こういった映画も同じように、後世まで語り継がれてくんだろうな、と思います。 【コスッタルイ】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-04 16:37:43) |