新・平家物語のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 新・平家物語の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

新・平家物語

[シンヘイケモノガタリ]
1955年上映時間:108分
平均点:6.60 / 10(Review 20人) (点数分布表示)
公開開始日(1955-09-21)
ドラマ時代劇シリーズもの歴史もの小説の映画化
新規登録(2004-07-29)【--------】さん
タイトル情報更新(2020-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督溝口健二
助監督弘津三男
土井茂
キャスト市川雷蔵(男優)平清盛
久我美子(女優)時子
林成年(男優)時忠
木暮実千代(女優)泰子
大矢市次郎(男優)平忠盛
進藤英太郎(男優)伴ト
菅井一郎(男優)木工助家貞
千田是也(男優)左大臣頼長
柳永二郎(男優)白河上皇
石黒達也(男優)藤原時信
羅門光三郎(男優)了観
澤村國太郎(男優)如空
杉山昌三九(男優)映範
荒木忍(男優)乗円
香川良介(男優)久世治久
十朱久雄(男優)関白忠通
河野秋武(男優)平六
夏目俊二(男優)鳥羽上皇
春本富士夫(男優)一条基成
南部彰三(男優)日野宗康
南條新太郎(男優)秀成
水野浩(男優)経房
上田寛(男優)経行
光岡龍三郎(男優)忠盛の郎党
東良之助(男優)白山寺の僧
原聖四郎(男優)国衛の役人
尾上栄五郎(男優)使庁の役人
大邦一公(男優)市場の商人
天野一郎(男優)町の者
石原須磨男(男優)
西田智(男優)遠藤光遠
伊達三郎(男優)実相
藤川準(男優)法師
千葉登四男(男優)
清水明(男優)
横山文彦(男優)忠盛の郎党
堀北幸夫(男優)
福井隆次(男優)
沖時男(男優)
玉置一恵(男優)市場の商人
岩田正(男優)
菊野昌代士(男優)衛士
越川一(男優)町の衆
滝川潔(男優)
芝田総二(男優)酒屋のおやじ
葉山富之輔(男優)小者
舟木洋一(男優)平経盛
大崎史郎(男優)感神院の僧
大国八郎(男優)博労
大林一夫(男優)忠盛の郎党
中村玉緒(女優)滋子
大美輝子(女優)白拍子
小松みどり(1891年生まれ)(女優)郎党の妻女
橘公子(女優)
小柳圭子(女優)遊女
原作吉川英治「新・平家物語」
脚本依田義賢
成沢昌茂
辻久一
音楽早坂文雄
望月太明吉(和楽)
佐藤勝(洋楽)
撮影宮川一夫
今井ひろし(計測)
製作永田雅一
大映(京都撮影所)
企画川口松太郎
松山英夫
配給大映
美術水谷浩(美術監督)
内藤昭(美術助手)
編集菅沼完二
録音大谷巖
長岡栄(録音助手)
照明岡本健一[照明]
中岡源権(照明助手)
その他IMAGICA(現像)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
20.《ネタバレ》 「新源氏物語」の川口松太郎が、企画に加わった本作。
やはり同様に最初の部分を丁寧に描いて、終わっている。
武士の時代の始まりが理解できる。

ストーリーは、平清盛の出生の謎を加え、彼の青春時代を、ドラマチックに描いてる。
寝殿造りの建物が、地味に現代的なつくりなんですね。勉強になります。
巨匠溝口健二だから、時代考証も手抜きなしでしょうね、きっと。

これを観て、山田尚子のアニメ「平家物語」を観ると、さらに勉強になりますね。
トントさん [DVD(邦画)] 7点(2024-09-28 21:15:30)
19.画がすごいなあ。時代考証をきっちりおさえた(ように見える)平安の世。まるで当時にカメラを持って行って撮ったようなセット感の無さ。それに圧倒的なエキストラ動員量。庶民の市場も山を下りる法師らの軍勢も迫力あります。物量で圧倒してくる日本映画って(この時代のものでは)初めて観たかもしれない。たいてい話の深度に重点を置くものが多いというのが「昔の日本映画」のイメージだったのですが。やりますねえ。
若き大スター市川雷蔵の演技はいまいちだなあと思いながら見てましたが、クライマックスで山法師らに啖呵を切るシーンはさすが歌舞伎役者、大見得を切る場面は十八番。腹から出る声量の堂々たることといい、滑舌の良さといいさすがでした。掛け声のひとつもかかりそうな。
歴史の授業では駆け足で過ぎるこの時代。原作はその長大さに及び腰になっちゃいますし、娯楽として映画作品にしてくれるのは色々勉強になってありがたいことです。でもあの母君の衣装はどうしたのかな。興行とはいえアレはちょっと突飛よね。
tottokoさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2020-04-07 18:08:56)
18.《ネタバレ》 『新・平家物語』といいましても保元の乱以前の『ザ・レイズ・オブ・平家』とも言うべき清盛の青春時代が描かれていると言って間違いはない映画です。何故に?と申しますとこれは大映が平家物語三部作として企画した第一作で、溝口健二は他の二作には関わっていない、というか本作が溝口のラス前作で予定はあったのかもしれないがすでに彼はこの世にはいなかったというわけです。また、二本しかないカラー撮影作品の一本でもあります。 主演の雷蔵は映画デビューして二年目、世評では雷蔵は本作で演技開花したとされています。とはいっても、まず若人あきらかイモトアヤコかというぐらいの強烈なインパクトのある眉毛メイクに、眼が釘付けになっちゃいますよね。時代考証にうるさい溝口だけど、これにはなんか拘りがあるのかと訝しむばかりです。平清盛というと『平家物語』のせいでどうしても傲慢な悪役イメージがつきまといますが、考えてみれば公家政治を終わらせて武士の時代を切り拓いた人、織田信長の吉法師時代みたいな描き方もこれはアリでしょう。また自分の出自に悩み苦悩する清盛像も、ある意味現代的で斬新な感がありました。余談ですが、私の中では大河ドラマ版『新・平家物語』の仲代達也が、史上最高の平清盛だということになっています。 「女を撮らせたら溝口」というのが定番ですが、観れば納得できるように群衆や僧兵の大群などモブ・シーンの映像も素晴らしい迫力があります。それは名カメラマン宮川一夫の技量もありますが、これは長年コンビを組んで息が合った末に完成した名人芸でもあるでしょう。惜しむらくは保存状態のせいかフィルムの発色が劣化しているところで、貴重なカラー版溝口作品なのでぜひデジタルリマスターしていただきたい。
S&Sさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-02-23 22:17:31)
17.古い映画ですが、途中で観るのをやめてしまった2、3年前のNHK大河「平清盛」よりよかったです。エキストラをふんだんに使った臨場感あふれる映像と清盛の眉毛に迫力を感じました。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-02-17 22:31:31)
16.何というか、もっと、一族のいろんな人たちが華々しく活躍する話かと思っていたのですが・・・。全体的に、ひたすら清盛がああだこうだ悩んでいるだけにしかみえませんでした。久我美子の凛とした気品ある美しさに3点(当時24歳!)。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2015-02-17 02:26:46)
15.スクリーンに充満する興奮、美しさ、時代考証を徹底させる姿勢、どれも溝口健二監督特有のものだと思います。
当時の武士という存在を政治経済風俗あらゆる角度から捉えた上で、清盛の決起を描いています。
その平安末期という時代の空気を時代を肌で感じられるような作品です。
市川雷蔵という名優と巨匠溝口健二のコラボというポイントだけでも価値があるのではないでしょうか。
後年の黒澤明監督の新作構想の中に平家物語があったという事実はこの作品の存在を意識してのことで間違いないでしょう。
日本映画史上重要な作品だと思います。


大経師さん [DVD(邦画)] 10点(2014-08-03 21:53:31)
14.《ネタバレ》 冒頭の、市場の様子から平氏の凱旋、さらにそれを平伏させる僧兵という流れがよかった。エキストラもふんだんに使い、見ごたえがありました。お話としては割と現代的なところがあり、そのあたりが「新」なのかと思います。台詞回しも時代がかっておらず、平安時代を舞台にした現代劇という様相。このあたりが面白かった。出演者では、雷蔵より父親役の大矢市次郎に存在感があり、作品を締めていたと思います。思ったよりも楽しめました。シリーズの残り2作も見てみたいです。
アングロファイルさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-11-21 19:53:10)
13.以前、ビデオで見た時の印象はあまりパッとしなかったのだけど、「大雷蔵祭」をやっていたので劇場で観たら、全然違いました。ああ、こういう映画もあるんだな、と。とにかく雷蔵の顔がビデオよりも鮮明に見えたので、細かい表情が分かったのと、あの群衆の喧騒やにぎわいは大きなスクリーンでこそ味わいを感じるんじゃないかな?
当時の映画の熱を感じるのであればスクリーンで観た方が絶対に良いでしょうね。映画の内容としては物語そのものの全段をやっている訳では無いので、その点がちょっと勿体無い所でしょうか。
奥州亭三景さん [映画館(邦画)] 7点(2010-11-17 02:45:12)
12.溝口カラーがダメというより、むしろ溝口時代劇がダメと言いたいところだが、『元禄忠臣蔵』は結構良かっただけに、この中途半端な出来は謎だ。

市川雷蔵と溝口健二のコラボが観られるのは貴重で、これはこれで嬉しい。
ただ、現代劇でのこのコラボが観られたら、もっと良かっただろうに、と思うと少々残念ではある。

重厚なつくりで、なかなか溝口作品らしい品格のある作品だ。
武士の台頭直前を描いた内容も分かりやすく、好感が持てる。

現存する溝口作品33本目の鑑賞となり、残りは遺作の『赤線地帯』を残すのみ。
溝口作品群はどれも個性的で、特に重厚なオープニングに、その個性を見出すことができる。
あと1本。
そう思うと、達成感と共に寂しさもつのる。
にじばぶさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-03-26 01:35:12)
11.僕も今まで溝口健二監督の映画は白黒作品しか見ていなく、カラーの溝口作品を見るのは今回が初めての体験だった。(溝口作品見るのもかなり久しぶり。)撮影はいつも通り宮川一夫で、やはりこのコンビの作り出す映像は最高に美しいと思うものの、「雨月物語」や「近松物語」、「山椒大夫」といった白黒作品の圧倒的な美しさとは何か違う気がするし、確かに完成度は高い映画なんだけど、これら後世に残るような名作と比べると平凡な印象が残ってしまうのがちょっと残念だし、黒澤明監督と同じく、溝口監督もカラー作品よりは白黒作品のほうがいいと感じるし好きだ。前年デビューしたばかりの雷蔵が主演で、見る前は初々しさが目立ってあまりうまくないのではと思っていたが、(失礼。)デビュー2年目とは思えぬ演技でそれほど違和感もなくなかなか良かったと思う。
イニシャルKさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-05-07 12:12:06)(良:1票)
10.市川雷蔵と言えば眠狂四郎ということで、どうもクールなイメージがあるのですが、この映画では清盛役なのでかなり熱い演技をしてます。

ストーリー的には武家が台頭する直前を描いており、日本史好きの私としては単純に歴史物として楽しめました。
清盛の青春物語も面白かったです。
ただ、本当に台頭直前で終わっており、その先を観てみたい感じはしましたねえ。
続編がないのは残念です。
シャイニングハンドさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-11-10 12:53:36)
9.非常にオーソドックスな時代劇。自分は歴史上の人物で平清盛が特に好きなせいか楽しめました。行き詰まった貴族社会と、時代の要請で必然のごとく登場した武家政権の象徴、平家勃興の様子が巧く描かれてます。清盛と妻時子=久我美子の出逢いのシーン等、当時晩年を迎えつつあったベテラン巨匠監督作品とは思えぬ、青春の息吹が感じられる瑞々しい描写には感心。それよりも何よりも気になって仕方なかったのが、清盛=雷蔵氏の付け眉毛かと見がごうばかりの一直線一文字ぶっとい眉と、清盛母泰子=木暮実千代のとてつもなく斬新的なハミ乳衣装。一枚はらりと上衣を脱いだら、まるで年末の都内一流ホテルのディナーショーで物憂げなハスキーヴォイスで歌えそうな感じ。一体こんな大胆なデザインの衣装って時代劇でアリなん???彼女が出てくるたんびに、視線がそっちにばっか集中しちゃったじゃないですかあ・・・。昔日本史のテストで、「後白河院が嘆かれた三つのままならぬものは何か?」解答→賽の目と鴨川の流れ、あとひとつは僧兵っていう問題があったなあって懐かしく思い出しました。(→池袋文芸座「リスペクト溝口健二特集」にて鑑賞)
放浪紳士チャーリーさん [映画館(邦画)] 7点(2007-09-20 13:47:59)
8.市川雷蔵と若人あきらを足して2で割ったような主人公・平清盛。その若き日が描かれる、とは言っても、これって別に清盛を主人公にする必要ないんじゃないの、↓でもおっしゃているように、現代劇でもいいんじゃない、と言いたくなる内容。でもでも、何だかカッコいい映画なんだな。だから、きっと、コレデイイノダ(牡7歳。なんのこっちゃ)。いっそ、遠い遠い平安時代を舞台にしたことで、我々の日常からスパッと切り離した、一種の様式美ともいうべき異世界の楽しみが繰り広げられる。あの清盛のマユゲだって許せちゃう(笑)。大掛かりなセットの数々、市井の群集、そして圧巻はどこまでも連なる坊主の洪水。映像がスペクタクルな割に、物語はあまりスペクタクルしていないが、それでもなんでも、観てると、とにかく何だか知らんがカッコよくてシビレちゃうもんだから、しょうがない。あちらの光景からこちらの光景へ、あちらの人物からこちらの人物へ、カメラがスイッと動く、スイスイッと動く。これがカッコよくてしょうがない。私も行楽先で子供をビデオカメラ撮影するときには、こういう風に撮ってみたい、などと無理なことを考えてしまう。それこそ、できればクレーンだって使ってみたいのだ(笑)。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2007-05-13 22:33:16)
7.冒頭の市中を写すカメラワークの見事さや、視覚に迫る圧倒的な美術、僧兵や市民に至るまで活気のある人物描写は凄い。だが、肝心要の清盛の描写にはやや不満が残る。清盛という人物は不運にも『平家物語』の印象により世間での評判があまり宜しくないが、実際、権力手中後は武家より公家寄りになったのも事実。本作では若かりし頃までしか描かれていないとは言え、武士として打倒公家に闘志を燃やすエネルギッシュな姿を全面に押し出しているだけでは、いささか単純過ぎるように思え違和感を覚えずにはいられない。もちろん続編ありきで、その後の凋落した姿との対比としての清々しさなら一向に差支えないどころか、寧ろ望むべきものであるが本作のみの一本ものだと深みの無い人物にしか思えない。当然個人的な歴史観が入り混じった視点と思うが、私にとってはこの清盛像は消化不良なのである。
ミスター・グレイさん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-01-05 18:07:23)
6.リマスター版で映像が美しい。平安末期の時代の暮らしが少し解った。
懐かしい俳優が若々しい。この頃より映画を観だしたと思う。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-02 13:54:55)
5.《ネタバレ》 この時代にカラーで溝口健二作品でもあるのでちょっと期待しすぎたかも。なんか「新・平家物語」ってタイトルから想像したのとは違って東映の「信長」「政宗」とかの武将シリーズと似たような印象。あと雷蔵のあの眉毛…凄かったなぁ。出生の秘密がどうこうってのも雷蔵作品らしいなと。
バカ王子さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-04-26 23:31:21)
4.市川雷蔵映画祭が岡山市にもやって来た~。着流しでイナセに映画館へ、んなわきゃないが、気分はワッショイワッショイでお祭り気分、といってもミゾグチが目当てだったんだけど。さてこの作品、冒頭の俯瞰からこっちの会話、あっちの会話と京の市井の現状を語るロングテイクに来た来た~と夜店ではしゃぐ子どものようにワクワクしましたが、長回しはド~ンと一発だけ打ち上げられた花火のように雲散してしまい、あれあれ綿菓子片手に困惑の私。うーむ、ミゾグチはやっぱり豪華絢爛歴史絵巻をスペクタクルに描くのは向いていないのか、どうもやる気が感じられんかったな~。しかし往年の雷蔵ファンらしき年配の女性が多くいて、雷蔵祭のパンフレットを至福に眺める彼女たちの表情に映画を感じることができて幸せな宴の後でした。
彦馬さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-31 12:55:05)(良:1票)
3.婚姻と恋愛が別のものであったこの時代に、清盛と時子との恋愛結婚、、、、、通い婚が一般的な時代に、母泰子は、嫁いで20年もこの家にほにゃららといってから家を出て行く、、、、、血のつながりと言うことがどれほど重視されていたか不明なこの時代に清盛は、生物学上の父は誰なのかと思い悩んでいる。、、、、、、これは、平安末の時代を借りつつ、現代的な家族関係を描こうとした作品だったのでしょうか。だとすると、わざわざそんなことしなくても、、、と思ってしまうのです。、、、、、、屋敷の様子、牛車の大きさ、武家の門構え、おびただしい僧兵、御輿を担いで山をおりるという経緯まなどなど、視覚的に本当に素晴らしいところは、ふんだんにあるのですが、肝心の話の筋がどーもしっくりのこない。なんか昨今のハリウッド映画を思い出してしまいます。、、、、ああ、日本でも、ハリウッドのように、時代装束をきっちりつけた大量のエキストラを動員して、豪勢で想像力の欠けた映画を作っていた時代があったのだということを教えてくれるという点では意義深いような。、、、、思うに、溝口は、黒澤が得意とするような、権力の興亡みたいな話は不得意なのではないでしょうか。どこか虐げられ、鬱屈した庶民が彼の世界ではないかと私は思います。
王の七つの森さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-06 10:35:23)(良:2票)
2.朝廷、公家、武家、町人、屋敷の美術も違えば衣装も素材から変えて凝ってます。清盛=殿上人なイメージがあるが平安の世において、武士は忌むべき存在。盛者必衰の理の通り平家といえども破れた塀の内に住み、公家から蔑まされる。京の鎮護として政治、宗教に深く関わる叡山の山門衆、僧兵が大挙集結する様は迫力満点。京の市街も大エキストラで雰囲気が出ていました。
亜流派 十五郎さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-22 16:59:50)(良:3票)
1.溝口作品は「雨月物語」しか見た事がないので、STING大好き様の後にレビューするのは気が引けますね(笑)。現在上映中の「市川雷蔵祭」で本作を見ましたが、どこか荒涼としていて人間もちょっと獣じみているその世界は迫力ありました。また、俯瞰から撮った群衆の映像などは襖絵のようなスペクタクルがあって、昨今のハリウッド映画なんてチャチだなぁと思わせます。歌舞伎の時代物のような堅さは正直見ていてしんどい部分もありましが、それ故の充実感もあって大人の映画だなぁとしみじみ思いました。最近の幼児化したカルチャーを苦々しく思っている私としては、折角日本映画にはこんな良いお手本があるのだから、もうちょっと大人向けの映画を作ってくれないものか?などと思ったりして。この頃と比べるのは酷だとは思いますが。ところで驚いたのは終演後場内で拍手が沸き起こった事。客層は普段映画館ではあまり見かけない年輩の方が多かったのですが、ホントに雷蔵やこの頃の映画が好きで見に来て、良かったから素直に拍手したんでしょうね。なんだかとても嬉しくなりました。雷蔵ファンでよかった!
黒猫クロマティさん 8点(2004-12-24 14:44:48)(良:4票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 20人
平均点数 6.60点
000.00%
100.00%
200.00%
315.00%
400.00%
5210.00%
6630.00%
7735.00%
8315.00%
900.00%
1015.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS