155.【4K修復版で鑑賞。】
チネチッタは最近…メェ――ッチャ好みだ。
観たかった映画が。これでもかとリバイバルされてる。
2001年宇宙の旅も、七人の侍も全部面白かったなー。
つー事で、今回は古い映画に。
何でも4K修復されてるとの事で気分がグングンと入ってくる。
――戦場のメリークリスマス(1983年)
この映画は、既に何度か観ているんだが…痛感した事。
それは、観ている映画でも「(一定以上の)時間を経過」させると印象がガラリと変わる。
別に自分の事を偉く言うつもりは無いが、きっと「観なかった期間の、人間的な成長」がそれを感じさせるのだろう。
今まで、それを強く感じたのは映画版の「機動戦士ガンダム」だ。
最初は赤い彗星シャア・アズナブルのカッコ良さに惹かれ、凄く好きになる。
けど、大人になって「下の者を引っ張る立場」になれば、ランバ・ラルの責任感と、実直かつ老獪な仕事への取組みに惹かれ…
そして、「さり気なく難関な仕事を熟す」マ・クベに対して(嫉妬も半分含め)素晴らしい男だなー、なんて考える。
何より、結婚したり、子供が出来ると余計に胸に来るシーンは、ブライトとアムロの母のシーンだ。
息子であるアムロを預かり、彼の母に対して「息子さんをお預かりします!」と凛々しい言葉を残すのが、20歳を超えてない青年ってのが、否が応でも「戦争の悲惨さと非情さ」を表現している。
さて、その――「戦争の悲惨さと非情さ」だ。
本作、戦場のメリークリスマスは相当に訴えていた。
設定の秀逸さも素晴らしいが、戦争映画とセットになりがちな流血沙汰はあまりなく、それよりも「精神的に追い込まれてゆく様」の描写が凄まじい。
では、追い込まれてるのは誰なのか?
それは「捕虜」たちだけではなく「日本軍の者も」だ。
人間的な好き・嫌いはあるだろうが…観た人、観る機会がある人は考えて欲しい。
作品の日本兵は誰もが軍務に忠実なのだ。
俺の持論ではあるが、「自由とはサボる権利を有してる事」と思っている。
この映画では、誰もサボる事なく任務に就き…それ故に悲惨な状況が次々に発生する。
そんな中で、常に現場的に対処して苦悩するが故に、日本兵が悲惨さを引き起こすトリガーと成ってしまう。
この体系を作った上の人間は、この悲惨さを知っているのだろうか?
劇中でデヴィッド・ボウイの幼少時代が描かれている。
子供の頃から、歌う事が好きな弟を護って来た彼なのに…弟が自分の通う高校に入って来た時に新人歓迎の”イビり”に遭遇する。
服を脱がされ、無理に歌わされ…弟はそれ以降、歌う事が無くなった。
勿論、それ以上の悲惨な光景はなかったが、それ以降は弟ととの距離が出来てしまい苦悩する。
助ける事が出来なかった…いや、助けなかった彼は、ずっと自分の行為を悔いている。
今は捕虜にされてる戦場だというのに。
人はそれぞれ、そんな悔いと共に生きているはず。
それは敵対するイギリス兵だけじゃなく、日本兵もみんな同じだろう。
そして、それが「戦争という括りの中」で、平等に与えられる人間の所業だ。
誰もが苦悩し、苦しむ…なのに、それを引き起こすのも人間。
たけしが演じる「ハラ軍曹」が見せるラスト。
「メリークリスマス!Mrローレンス!」
明日、処刑されるのに笑顔のハラ軍曹。
狂気なのか?後悔なのか?
それは、まだ…今の俺には分からない…未熟だ、俺は…。
けど、祝うべきクリスマスを創ったのも戦争を起こす人間なのは解る。
戦争を起こすのは人間。
終戦後、強引に敗戦国を裁くのも人間。
忠実に軍務に励もうが…関係ない。
反論させない為には命を奪って処刑するしかない。
だが、デヴィッド・ボウイが見せた坂本龍一へのキス。
憎しみと醜悪の戦場の中、愛のキスを彼に示した事…。
それこそが、あの映画のテーマなのかも知れない。
そして――あの映画音楽。
この美しい調べの中に…うん。
人間が向かうべき場所が示されているのかも知れない。
また、何年かした後…
俺は、その場所をこの作品で探したい。
見つかると信じて。
*
*
Blue Jean(Official Video)を聴きながら。
.