157.ドンパチシーンの迫力は凄いのですが、あくまでも音響的な意味であって、もう少し生々しい殺戮シーンというか鬼気迫る演出が欲しかったような気がします。つまり、ドラマというよりは軍事アクションにやや傾倒気味かなと感じたわけです。あと、キャストですが、二宮君では青臭すぎてこういう役柄にはどうも合いませんね。渡辺謙、伊原剛志、中村獅童らの迫力に完全に力負けしてます。 |
156.2本の映画で1ひとつの戦争を描ききる試みは大成功だったと思います(興行的にはどうだったかはわかりませんが)。妬み・僻み・恐怖、さまざまな人間の弱さから崩壊していく様を淡々と描いており、単にアメリカの物量に負けただけではないことがよくわかります。何よりも、栗林中将の武士道が、拝金主義で欲ボケした日本人の頭にガツン!ときます。 【爆裂ダンゴ虫】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-12-15 10:38:39) |
155.《ネタバレ》 期待してたよりもダメだった。期待しすぎたかな。演技に定評がある役者が多かったわけですが、思ったよりも凄みが感じられなかった。二宮君なんかはセリフがなんかおかしかったですね。あと気になったのはあれ?なんで?という状況が多すぎた。かなり序盤に相次いで自決する兵士(笑)戦局がわかりづらいですね。時間の経過も全く分からない。多くの人が指摘するように硫黄島の戦いは日本軍の驚異的な粘りで米軍を苦しめたとか悲惨で壮絶な戦いなどが全く伝わってこない。もう少し生々しい戦場を描いてもよかったんじゃないですかねえ 【青陽】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2007-12-11 11:43:57) |
154.《ネタバレ》 これはドキュメンタリーでみたい。冒頭の手紙を掘り起こすシーンから、そんな映画を期待してしまった。実際始まってみると、描写が生ぬるい、と、ここで評されていましたが、確かに、戦争の残酷さなどが全然伝わってこないし、なんだか軽い。人を描くにしてもなんだか中途半端な感じ。冒頭と最後の掘り起こしたシーンと、詳しく硫黄島のことを知りたい、と思わせたこと1点付加して6点。 【bluestar】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-11-12 00:42:14) |
153.数ヶ月前に深夜のNHKで再放送されていた硫黄島ドキュメンタリーを観てしまったことが失敗でした。日米双方の生き残られた方々がカメラの前で切々と語る一言一言を聞いてしまった後では、この映画はあまりにも生ぬるいといった印象しか残りません。どんなにテクノロジーが進歩しても、戦争をリアルに再現することは不可能であることを改めて思い知らせたのと同時に、知らない世代が後の世代へ語り継ぐなどということも不可能であるということを確信しました。人の歴史は戦争の歴史という言葉にも残念ながら納得せざるを得ないですね。 【マー君】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2007-11-03 15:45:42) |
152.とてもよくできていたけれど、不満な点が二つ。 第一に、硫黄島戦の史実に比べると、あまりにも描写が生ぬるいということ。少し知識のある人であれば、現実の戦いの方が遥かに悲惨であったことがわかるはず。何もドキュメンタリーにしろといっているわけではないし、残虐シーン目白押しにすべきだとは思わないけれど、ここまで省略されると「なかったことにされている」印象を受ける。 米兵が日本兵に何をしたのか、軽く説明するか、少なくとも暗示するくらいはしてもよかっただろう。ノンフィクションであっても主観的編集が過ぎればフィクションになるように、ここまで省略してしまうと、もはや史実を元にしたファンタジーといわれても仕方がない。それに米兵による大量虐殺は省略する割りに日本兵の自決はあからさまに描写する辺り、どうかなあと思う。 第二に、日本人を客観的に描いているように見えて、実はそうでもないということ。主要登場人物はみんな当時の政治的風潮とは距離を持った人ばかりで、一部にはまともな人間もいたけれど、大本営はあくまでも悪であり、狂信国家であったというふうに描写される。 栗林中将、西郷やバロン西というアメリカ人にとって理解しやすい人物ばかりを配置し、脇役の清水ですら犠牲者として語られるけれども、実際には当時の国策に同調した人々の方が多数派だったはずだ。天皇万歳を叫んで自決したような兵士を人間として描写するのが本筋ではないのか。これでは日本人が相対化されているとは言い切れない。 総じて、これはやはり「アメリカ人のための映画」なんだと感じられた。映画自体の完成度は高く、こめられたメッセージが的外れだとは思わないから8点を付ける。しかしこれでは限りなく絵空事に近いフィクションでしかなく、硫黄島に材を取る必要はなかったと思う。これがイーストウッド監督が述べたように「邦画」であるとは思わない。ところどころで日本語の台詞が日本人にも聞き取りにくいのはささやかな欠点のようでいて、作品の本質を端的に表している。 【no one】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-27 01:13:53) (良:4票) |
151.《ネタバレ》 皆さんご指摘の通り、洞窟陣地で粘って粘って時間を稼いだという肝の部分の描写が十分でなかった点が残念でした。あと、やけに細かいけど、日本兵が小銃のことを「ライフル」と言うのに妙に興ざめしてしまいました。司令部内での対立というのも、史実と異なるし、ちょっとなぁ。とはいえ、こういう戦いがあったという事実を世の中に改めて知らしめてくれたという点は素直に感謝したい。兵隊さんたちの頑張りを、忘れずにいたいものです。硫黄島での実写にも感動。 【ひかり109号】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-10-12 23:45:29) |
150.特に盛り上がるところもなく淡々としていましたが戦争映画としては良作。多くの犠牲の上に今の日本があるんだと改めて思いました。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2007-10-11 19:26:57) |
★149.《ネタバレ》 何度も観返すと、各指揮官の演説が実に感慨深いものである事に気付いた。最初の栗林の万歳演説「10人の敵を倒すまで死ぬ事は禁ずる!・・・余は常に諸子の先頭に有り!」、自決前のすりばち山大尉「靖国で会おう!」、目を負傷した西「おのれの信ずる道が正義なのだ!」、その後の、「おのおのの判断で飛び出せ!・・・来世で会おう!」、再度栗林の「余は常に諸子の先頭に有り!」。どの言葉も心の奥底に重く響く。「父親たちの・・・」はこれほど心に響かなかった。私が日本人だからか。 |
148.《ネタバレ》 「父親たち~」と違って、こちらはそのもの硫黄島の戦いがメイン。しかしかなり中途半端な出来。第一、日本兵が日本人らしくない。二宮やらの兵隊たちなど、まんまアメリカ兵のコピー。行動も会話もありえないほどの違和感がある。どこかから聞きかじったかのような強圧的だったり何かと死にたがる典型的な上官はしっかり描かれているのに、何故そこだけコピーになるんだろう。結局アメリカ人に日本人を描くのは無理があったということか。相当粘りに粘って戦ったはずが、この映画を観ると粘っている感じが殆ど伝わってこない。そこが肝ではないのか。何しろ直ぐ死にたがる。玉砕だぁ玉砕だぁとやかましい。こんな奴らを使って本当にそんな驚異的な粘り腰を利かせられたのかと不思議になる。こんな内容ならば何も硫黄島じゃなくてもいいんじゃないのか。「父親たち~」で手榴弾を使って自害した日本兵の遺体をリアルに描いていたが、こちらではその自害シーンを描いている。どうもねぇこういう特殊なところだけを好んで描いている感じがして嫌だ。戦いの悲惨さが描かれない中でこういうことをされても、それは残酷シーンを描いてるだけにしか見えないんですな。米兵が捕虜を虐殺してしまうシーンが唯一米軍の悪逆を描いたもので評価に値はするが、実際もっと酷いことやってるわけで、物足りないのも事実。そういえば回想シーンで日本とアメリカが戦争になったらどうなさるの?などというわざとらしい間抜けな会話は普通にいらんなぁと思う。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-09-29 21:18:48) |
|
147.やっぱ戦争映画って言ったら、アクションでしょ。この緊迫感がたまらなくいい。敵との臨場感がきっちり描かれているし、当時の日本の方針というか、心構えみたいなものも伝わってきた。ただ、気になるのは「少ない日にちで落とす筈が、~日間も耐えた」って言ってる割に、物語り上あまり時間が流れているように見えなかったってこと。 【SAKURA】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-09-09 19:01:37) |
146.見ている間は、面白かった。あっと言う間の2時間だった。だけどあまり心に残らなかった。もう少し映画らしさがあっても良いような気がします。なかなか史実を追うだけではこの時代のものは、ドキュメンタリーを超えられないと思います。 それでも昔見た、「パールハー○ー」なるク○映画に比べれば、外国人が作る日本もの・戦争ものというジャンルでは格段の進歩が見られたような気が… 【TINTIN】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-06 23:01:32) |
145. 太平洋戦争について書かれたドキュメンタリーに接すると、キスカ作戦のような稀な例を除けば、たいてい一週間はどうしようもなく暗い抑鬱状態におちこんでしまう。この国のかつての軍上層部の、あまりに不合理な指導ぶりに......。これまで、物量を誇るアメリカと戦争を始めたのがまちがい、ということばかり言われてきたような気がするけれども、同じやるにしても、もうちょっとやりようがあったはずだ、と考えさせられ、その理不尽な戦術のもとに、まさに地獄のような苦しみのうちに死んでいった兵士たちを思うと、政治家の靖国参拝ていどのことで済まされては、とうていやりきれない気がする。この国ははたして心底変わったといえるのだろうか? 司馬遼太郎はこの時代のことを書こうとすると、「内臓が腐って死ぬ」と言ったが、いちいち資料にあたらなければならない史伝小説家にとっては、あながち誇張とも思われない。けれども本当は、「坂の上の雲」をめざすような昇り調子の時代だけでなく、この時代をこそ書くべきではなかったのか。内臓を腐らせながらそうでもしないと、われわれの戦後は真に終わりそうもない......。 そんなことを思わすのにこの映画は十分であり、これに比べると、この頃の日本映画の太平洋戦争ものは、兵士の闘う心情の純真さを描くことに偏りすぎている。日本映画にも昔、『日本のいちばん長い日』のような秀作があり、軍内部の対立、軍の愚かさなど、するどく問うものもあった。しかし今日、このような映画がアメリカ映画人によってはじめて制作されたということには、制作者のあっぱれさと、かえりみて日本映画のふがいなさを言わないわけにはいかない。実際の硫黄島決戦はこんなものでなく、もっと悲惨だったのだろうが、それはドキュメンタリーに求めるべき筋合いのものだ。 【goro】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2007-08-23 08:36:12) (良:6票) |
144.《ネタバレ》 こういう題材を扱うのには意義はあると思うが、こういう作品は見事に空回りするばかり。なぜ日本人主演なのにスタッフに日本人がいないのか?ハリウッドからすれば日本人俳優はコマなのか、と思わせるほど。脚本も良いといえるものではなく、若干だらけてしまった。おそらく雑談シーンのせいかもしれないが、軍人も所詮は庶民というのが言いたかったのだろう。そして、日本兵全体の数がどれくらいかわからずに話が進み、○○部隊がやられたと言っても、日本兵が終盤までうじゃうじゃ残ってて、いまいちやられた感がなかった。そして、終盤の西郷は都合が良過ぎ。燃やしといてくれと言われ、気付いたらみんなは最後の戦いへ。そこへ呼ばれないってどういうこと。そして、一夜が明け、都合よく栗林中将を発見。具体的な死に方がわかっていなかったにせよ、この部分だけ適当に話を作り過ぎ。にしても、二宮君の現代語はどうにかならなかったのかな。この程度の演技でよく話題に上ったな。他の俳優もハリウッドだからと気合が入っていたのが丸分かり。でも、加瀬亮君は良かったと思う。そして、評価すべき点は、監督が日本軍の非行もアメリカ軍の非行もしっかり描いたことであると思う。でも、そこから先は陳腐な型にはまってしまったのが残念。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-08-22 01:01:06) (良:1票) |
143.この映画にケチをつけることはできないし、ダメなとこなんてないんだけど、あえて言えば心を揺さぶるような強烈なインパクトみたいなものがなかった気がする。まあでもディパーテッドよりはこっちだろうアカデミー賞。僕は星条旗の方が好きですね。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-15 01:54:53) |
142.《ネタバレ》 アメリカ人の手による日本軍の映画ということで、兵士というものの国籍を越えた普遍像が描かれるのではないか、という期待があったが、けっきょく類型像に終始してしまった。理性的タイプと狂信的タイプの役割分担。地下壕の閉鎖された暗がりの中では狂おしかった中村獅童が、敵戦車もろとも爆死せんと、抜けるような青空の下で横たわっているうちに生き残ってしまう、なんてタイプからハズレていく人物のエピソードをもっと突っ込んでみれば、兵士が立たされている状況の普遍に到達できたかもしれない。戦場とはそもそも理性的であることが意味を持たなくなってしまう場なのではないかなあ。栗林中将の含蓄ありげな言葉より、一兵士が皮肉をこめて戦友の死を語った「あいつは名誉の赤痢で死んだんだよ」の方が心に響く。 【なんのかんの】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-11 11:15:07) |
141.数日前に硫黄島のドキュメンタリーの再放送?を見てどうしてもこの映画が見たくなりツタヤに走りました。悲惨さや人間が鬼畜に落ちていくさまなど、硫黄島の真実はこの映画からは伝わってきませんでした。硫黄島はフィクションでは描ききれないほど悲惨なのでしょう・・・ 【東京ロッキー】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-10 19:24:14) |
140.《ネタバレ》 「父親たちの・・・」の鑑賞後に、期待しての鑑賞。少し期待はずれか。ひとつは硫黄島での戦闘の特徴である圧倒的な物量差が感じられなかったこと。ひとつは栗林中将の巧みな指揮を感じられなかったこと(これは過度の脚色を除いたためか)。物語的には個々の挿話が比較的良かった(特に加瀬さんの)が、二宮さんの演技がそれほど良いとは思えなかった。(ごめんなさい)戦争の悲喜劇を描いた点では「父親たちの・・・」の方が上に感じました。 【プライベートTT】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-09 18:19:24) |
139.何年か前に見たNHKスペシャルの方が何倍も恐ろしく、悲惨だった事、やんちゃで健康的な西郷が二宮君にしか見えず大写しになる度に現実に引き戻されてしまった事、『父親達の~』と比べるとどうしても安っぽさが否めない事を除けば(致命的?)非常に優れた作品だと思います。この様な作品をアメリカ人に撮られてしまうなんてなんか皮肉というか情けないですね。 【Kの紅茶】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-07 17:15:04) |
138.《ネタバレ》 渡辺謙の演技が素晴らしく、他の出演者の演技も良かった。最後まで戦い抜いた人たちとその最期は感動しました。 しかし、イジメしか能のない上官や(まあ他の戦争邦画にもいっぱいいるしw)何の罪も無い自国の犬を平気で殺す奴とかおバカさんも多い。そいつらがいなきゃな~・・・(無理でしょうけど) 【ラスウェル】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-08-02 20:37:47) |