172.あまりのつまらなさに親と絶句して映画館を出た。 【j-hitch】さん [映画館(邦画)] 1点(2010-09-21 21:23:21) |
171.《ネタバレ》 小学校5年生の思い出と現実が交互に展開する。構成は見事で、子供のころに握手をしてくれなかった男の子の思い出が今の自分を映し出す役割になっている。つまり、表向きは好意的なふりして、本当は心を開いていないということ。だから嫁に来ないかといわれたときに、そんなことを想定もしていなかった自分にハッとする。田舎はいいとさんざんいいながら実際に田舎で暮らすなんてことまったく考えておらず、そしてそのことを周りのみんなにも見透かされていた。そして帰りの電車で乗り換え田舎に戻る主人公を祝福する過去の自分。すごいとしかいえない。 【承太郎】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2010-07-26 20:15:05) (良:1票) |
170.現実の匂いがプンプンしてきて、妙にノスタルジックを感じさせてくれる映画。 独特の空気の中で、ギバちゃんの声に妙にほっこりさせられる。 【タックスマン4】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-04-16 18:57:11) |
169.農家に興味があって、見てみた。予想以上に田舎と都市の現実がしっかり描かれていて、田舎描写のパートは8点。小5パートも、分数の割り算や中華料理屋へのおでかけや握手のエピソードなど、一つ一つはリアルで面白かった。私も分数の割り算でひっかかって、世の中には納得がいかなくてもやるしかない事柄があるんだと、悔しさとともに学習したわ。そのあと、物理の作用反作用が感覚的に分からず、納得いかない事柄に適応する気をなくして放棄したり、虚数iで、脳みその回転を抑えて適応するつまらなさを学んだわ。7点。 映画の話にもどらなきゃ。二つのエピソードをなぜこのようにつなげてしまったのか、どうもしっくりこず、結局減点させていただきました。オトナになった今でも、自分の感性だけで生きてしまうタエコのような私に減点する資格はないんでしょうけどねー 【●えすかるご●】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-04-12 22:03:24) |
168.良く出来てますけど、思い出にはならなかったです。 【HAMEO】さん [映画館(邦画)] 4点(2010-02-02 16:35:09) |
167.懐かしい感じのする映画。みなさんの評価ほど悪い印象はなく、個人的には好きです。 【zack】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-03 13:12:52) |
166.《ネタバレ》 長期休暇をとって、まるで他人の田舎の家に居候する、という27歳の独身女性(笑顔がやや老けてる)。という設定が提示されるオープニングの瞬間に、この映画に深遠なる深みが生まれている。小学5年生の記憶が勝手についてきたという表現しているが、いや彼女はそうではないだろう。きっと常日頃いつも過去のわだかまりを引きずってきたに違いない。特に病んだときにはトラウマのごとくアベくんが去来したに違いない。21世紀ではこういう女性に最適の薬を精神科で処方してくれるだろうが。タエコは映画で描かれている以上に思い悩んでいたに違いない。 柳葉敏郎、あの男も下心に支配され、蜘蛛のようにタエコに舌舐めずりしていたにちがいない。柳葉からの心情吐露が無いので(描く必要など一切無いが)心中は把握できないが、25歳の独身男性でしょ、トラクターを研修しているときとか、絶対胸がばくばくだったに違いない。 多くの現代オトナたちは、蝶が芋虫の自分を不連続ととらえるように、小5の自分とはまったく不連続の別人と捉えてしまっているのではないだろうか。けれどもまごうことなく現在の自分との連続体であるわけで、現在の自我形成に大きく影響しているはずである。あの帰路の電車、立ち上がり引き返すエネルギーはなみなみならない。その重い腰を上げさせたのが小5の自分であるが、あれはもちろん自分自身の内面なわけであるから、俺はタエコを心の底から祝福したい。 【no_the_war】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-07-23 15:59:38) (良:1票) |
165.タエコと同世代の、本投稿時の2009年に50代前後の人(公開時の1991年に30代前後の人)が観ると、幼少時の懐かしさがあり、若い人より1点程度高めになりそうです。 【ダルコダヒルコ】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-05-12 01:50:27) |
164.どう甘めに評価しても、この点数。 この内容でも興行収入はホクホクだったのを考えれば、ジブリが 「俺ら何作っても行けるぜ、おい」 っていう雰囲気にさせたのか、どうかはわからないけど、 自分の中ではジブリの方向転換のきっかけとさえ思う作品ですね。 この後の「紅の豚」がギリ許せる範囲で、それ以外のおもいでぽろぽろ以降のジブリは正直、「そこまで評価するか??」という感じです。 【バニーボーイ】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-04-13 23:45:50) |
163.笑ったときにできる皺。その皺自体はいいんだけど、全体的に皺一つない肌に対しては違和感があるでしょう。観ていて最後まで気になった。握手については考えさせられた。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-07-16 03:19:26) |
|
162.小五の時の思い出話が物語中、ちょくちょく出てくるわけなのだが、結局それが、物語の大筋に一体何の影響があったのか、物語を語る上でそれを描く必要あったのか、最後まで全く分からなかった。 この物語の大筋は、都会を離れて田舎に来た女性が、最後は田舎で暮らすことを決心する、そんなストーリーであるわけだが、そんなストーリーのあいまあいまに出てくる思い出話が、ちっともストーリーと関係のない思い出話ばかりである。 演劇の道が開けそうになったけど父の反対で断念したこと、分数のわり算ができなかったこと、生理のことで男子にからかわれたこと、それら、思い出話は結局物語の筋に何をもたらしたのだろうか。 他にも、結婚話を勧められて、始めて自分が田舎の表層的なよい部分しか見ていなかったことを悟り、主人公が涙するシーン。そこに「お前とは握手しない」と言った少年との出来事が思い出されるのだが、これはいったい何の関係があったのか。さっぱりわからない。 全編通して、過去の思い出話と、今の田舎生活、の両者がリンクしない物語であった。 あと、「豊かな表情を出すため」というふれこみで、キャラクターが笑った時などに顔にしわが描かれるという試みが今回なされている。しかし、これははっきり言って失敗であっただろう。この線が顔に入ったとたん、キャラクターが一気に醜くなってしまい、見れたものじゃなくなるのだ。男や年配の人間で、これを行うならいいが、主人公のような若い女性でこれをやってはいけない。この作品以後、この表情の付け方を踏襲した作品がジブリや高畑作品を含め一度も登場していないところを見ても、誰もが失敗と認めているのであろう。 【椎名みかん】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-05-09 23:34:28) |
161.自分も末っ子だったので、タエ子の気持ちがよーくわかる。 【Yoshi】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-03-10 01:08:39) |
160.大人向けの映画でした。自分の子供の頃も、理不尽な事が多かったのを思い出しました。 ■時折、自分も幼い頃を思い出すことがあるが、たえこさんも田舎にいく電車の中や田舎の自然の中でいろんな自分を振り返ったのだと思います。だけど、どうにも、共感しずらいところも多かった。(ようこ) 【よしふみ】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-03-09 23:03:56) |
159.親父にももう少し説得力のある言葉を言ってほしい。役者になるのがダメなら、その理由を力強い言葉で言わないと。でなければ子供が納得するはずもない。寡黙な父親像を描いてるつもりか?あれではただの堅物親父という「イメージ」をなぞっているだけだ。もっと生きた台詞を! 今井美樹と柳葉をモーションキャプチャーにでもしているのか、笑うと突然顔がリアルにクシャッとなるのが気持ち悪い。 あそこまで似せるのならアニメでやる必然性があろうか。 【カタログ】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-12-22 00:18:04) |
158.都会のモラトリアム女性の「素朴なる農村への無責任な礼賛部分」はどうにも受け入れ難かったが、小5時代の思い出ぽろぽろには素直に入り込めた。 そう、子供なんて―特に自我が目覚めつつある小5ぐらいの子供なんて、気まぐれで自分勝手でそのくせ妙な正義感があったりしてちっとも可愛げのない存在なんだ。そしてさらに悪いことにその可愛げなさを自分でも自覚できつつ段階にあるあたりでもあって「もうどうしたらいいんだか!」っていうもどかしさも上手く表現されていたと思う。ただの「あーいい時代だったね昭和40年代」なんていうノスタルジーだけの映画が多い昨今、これは評価されていい点なのではあるまいか。 この子供時代に対し残念なのが現在の部分。薄っぺらな自然回帰礼賛やヘンな説教臭さ、最後の強引な持っていき方(それと口元のシワも!)などがこの映画全体の評価を下げてしまっている。本当に残念なところである。 【ぞふぃ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-10-24 17:17:15) |
157.《ネタバレ》 とにかく、主人公とその相手役の画が、あまりにも声を演じた二人 を意識しているような気がして(あの口の横の不自然すぎるほうれい線といい、 男のファッションといい・・・)だったらなんで実写じゃなくてアニメなのよ? という疑問がずっと頭を離れなかった。あの話なら実写の方が説得力があるような 気もするし、元々アニメで作る話ではないような気がする。田舎の美しい 景色も、いくらジブリの素晴らしい絵とはいえ、実写の方がずっと説得力がある だろう。主人公たちを↑の理由から全然好きになれない上に、田舎= 素朴で温かい。みたいな単純な方式に私は絶対共感できない。田舎の方が、人間 関係が狭いのでややこしかったり偏見に満ち満ちていたりすることもあるだろう。 主人公はせっかくの江戸っ子で良くも悪くもクールな一家に育った上に 思い出もたくさんあるのに、なぜ、お江戸のよさが判らず、田舎に残ろうと思う のだろう。他人に構わないことの優しさもあるはずなのに・・・。 人の結婚話を勝手に進めてくるようなおばあちゃん、私なら絶対に嫌なので 何からなにまでとにかく共感できない映画でした。 【やわらか戦車】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-10-23 22:59:30) |
★156.良い意味で睡魔の襲ってくる映画。パイナップルを目の前にして、家族が困惑してしまうシーンが印象に残ってます。EDの歌が素敵。 【南の二等星】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-10-20 15:59:47) |
155.《ネタバレ》 レビューを書くにあたって一つだけ、自分が初めて劇場で見たジブリ映画がこれだった、というごく個人的な「おもひで」を書いておきたいと思います(^^;)。 主人公である27歳のタエコは、親元を離れて就職を経験するなど、一応は自分自身の人生を自分だけの手で所有する事になり、その結果、自分自身の気持ちと自然に向き合うようになったのだと、僕には見えました。その結果、彼女の胸には数々の「おもひで」が去来するようになったのだと思います。 その彼女の「おもひで」の数々が、今回見返してみて、まるで自分自身のかつての「おもひで」に接しているかのように親しく感じられたのです・・・と言うよりも、自分自身の気持ちに素直に向き合うようになった27歳のタエコが、彼女にとって最も親しい、自分にとっての中心となる大事な感情が秘められた「おもひで」を一つ一つたどって行くそのプロセスが、僕にとってとても素直に響いた、ということかもしれません。 子どもらしい些細な感情を基調に淡い色調で描かれているので非常にマイルドな印象を受けますが、小学校時代のタエコの「おもひで」で描かれているのは(もちろん観ていて微笑ましいものも含まれるものの)、いずれも自分自身の本質的な「疑問」や「感情」を押し殺されるような、実はタエコにとってとても過酷な経験ばかりです(例えばタエコはその後、「分数の割り算」に対する本質的な疑問を解く事はできませんでしたし、劇団の子役になることも叶わず、何より転校生に対しての「後ろめたさ」を長い間引きずらなければなりませんでした)。 その数々の「おもひで」に接して、27歳のタエコはある時は、そこから自分自身の大事な気持ちを(つまり、疑問や喜びなど、様々なことに対して自然に、素直に心を動かしていた自分自身のありようを)振り返り、またある時には「トラウマ」とも言える深刻な後ろめたさと真剣に向き合うのですが、そんな彼女の姿が、僕にとってとても力づけられるように感じられたのです。ラストシーンで初めて、27歳のタエコと小5のタエコが(恐らく27歳のタエコは気づいていないままで)「出会い」を経験しますが、少し大げさな言い方をすると、僕はこのシーンで27歳のタエコがようやく、数々の「モヤモヤ」を抱えた小5のタエコ(つまりかつての自分自身)と「和解」をすることができたように見えて、とても心温まる思いがしました。 【マーチェンカ】さん [地上波(邦画)] 10点(2007-10-20 00:19:51) (良:1票) |
154.意外に楽しくなかったですね。 なんででしょ。 タエ子という主人公の女性の口の周りのシワが気になりました。 そんな歳ではないはずですが。 【にじばぶ】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-10-15 20:03:00) |
153.小学生だったのにこれを楽しんだ私は、結構変わり者なのか?というぐらい、私の周りでは当時から評判が悪かったのだが、どうも劇中で流れる「ひょっこりひょうたん島」のテーマが耳を離れなくて…。 【ドラりん】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-05-28 00:11:46) |