舟を編むのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > 舟を編むの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

舟を編む

[フネヲアム]
The Great Passage
2013年上映時間:133分
平均点:6.57 / 10(Review 94人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-04-13)
ドラマ小説の映画化
新規登録(2013-03-28)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督石井裕也〔監督〕
演出飯島奈美(フードスタイリスト)
キャスト松田龍平(男優)馬締光也
宮崎あおい(女優)林香具矢
オダギリジョー(男優)西岡正志
黒木華(女優)岸辺みどり
伊佐山ひろ子(女優)佐々木薫
加藤剛(男優)松本朋佑
小林薫(男優)荒木公平
鶴見辰吾(男優)村越局長
池脇千鶴(女優)三好麗美
八千草薫(女優)松本千恵
渡辺美佐子(女優)タケ
森岡龍(男優)江川
波岡一喜(男優)編集者
斎藤嘉樹(男優)小林
山谷花純(女優)
小篠恵奈(女優)
藤村聖子(女優)
宇野祥平(男優)宮本慎一郎
又吉直樹(男優)
前野朋哉(男優)
芹澤興人(男優)
出演麻生久美子ポスターの女優
原作三浦しをん「舟を編む」(光文社刊)
脚本渡辺謙作
撮影藤澤順一
製作テレビ東京(「舟を編む」製作委員会)
松竹(「舟を編む」製作委員会)
アスミック・エース(「舟を編む」製作委員会)
電通(「舟を編む」製作委員会)
朝日放送(「舟を編む」製作委員会)
朝日新聞社(「舟を編む」製作委員会)
読売テレビ(「舟を編む」製作委員会)
配給松竹
アスミック・エース
美術原田満生
衣装宮本まさ江
伊賀大介(「大渡会」ポスタースタイリング)
ヘアメイク豊川京子
編集普嶋信一
録音加藤大和
照明長田達也
動物トラさん
その他IMAGICA(現像)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
14.《ネタバレ》 最寄りの映画館での上映が今週で終了するとのことで、駆け込みで観てきました。とても丁寧に作られた映画でした。恋、笑い、真剣、別れ、団結。15年間の辞書づくりを通して綴られています。辞書作りの流れ(用例採集、見出し語選定、語釈、校正、印刷)の様子がよくわかりました。用例採集が面白い。今でも編集者さんは、いつも用例採集カードを持ち歩いているんでしょうね。最近は携帯・スマホに入力でしょうか?
絵も綺麗です。役者さんの表情、下宿から街並みまで非常にレトロです。ディジタルではなく、フィルムで撮影されていたことが判明。こだわっています。
それから、パンフレットですが、何と、縦書きです! 辞書に使われている紙が使われていたり、出演1分程度のちょい役の人やポスターモデルの人まで出演者紹介(写真、オリジナル語釈付きで!)されています。しかも、台本付き。全128ページです。こちらも真面目に作られています。台本を読み返してみると、微妙に変更が加えられた箇所が解って面白いです。割烹梅の実での西岡の台詞が違ったり、香具矢から告白の返事をもらった後の馬締のリアクションなど。。とても楽しめました。  最後に、主題歌が無かったことがちょっと残念。個人的には、熊木杏里さんあたりに歌って欲しかった。しかし、そう思い巡らせられることも、この映画の後味を良くしてくれているのかも知れません。
urslaさん [映画館(邦画)] 8点(2013-06-03 05:07:00)
13.《ネタバレ》  辞書を作る話に2時間。・・・どんなものかと思いましたが、静かながらも熱く真剣な気持ちが伝わり続ける、力強いドラマに感動。日本の映画の良さが全部出ているのではないかと思っちゃうくらいの味わい深さでした。
 馬締君も香具矢ちゃんも、出演者の皆様それぞれが地味ながらもすごく良い味をだしてくれているわけですが、なかでもとりわけオダギリジョー演じる西岡さんが最高に好きですね。
 「映画ってやっぱり楽しくなきゃね!」と思っている僕にとっては、西岡さんがからむたびに映画館でおこる笑いが心地よく、それでいて彼が泣くシーンにはこちらも胸を打たれてじーんとしちゃいました。
 また、「まじめっておもしろい」の映画のキャッチフレーズ通り、確かに「まじめ」もつきつめれば良い意味で面白い。正真正銘の真面目さから生み出される面白さというものをしっかり堪能させてもらいました。
 いや、この映画は本当に良かったです。
 この映画を観て元気づけられる人って、世の中にいっぱいいるんじゃないですかね!日本人の良さって、何と言っても「まじめであること」だと思うんです。そしてやっぱり「ものづくり」にかける誠意や熱意だと思うのです。
 もともと日本人が持っている良さってものを、辞書作りとそれに携わる人達のドラマを通して再認識させていただきました。
たきたてさん [映画館(邦画)] 8点(2013-05-31 03:08:26)(良:3票)
12.いい映画でした。辞書作りのプロセスが丁寧に描かれていて興味深いです。配役も、原作未読にもかかわらずぴったりだと感じさせてくれるキャストでした。恋愛パートをあっさり進めたのも最近の邦画においては珍しい作りで面白いと思います(もしかしたらそれも原作通りなのかもしれませんがなにぶん未読なので・・・)。年代設定が1995年という、出版においてIT化が十分なされていないだろうと想像できる絶妙な年代なのも上手い演出だと思います。そうでなければ終盤のハプニングなんてあっさり解決してしまいますから。 あと、オダジョーの西岡が良いアクセントになって地味になりがちな画面を上手く締めてくれました。
MASSさん [映画館(邦画)] 8点(2013-05-11 18:23:12)(良:2票)
11.《ネタバレ》  松田龍平という人、いつもリアクションの薄~い演技しかしなくて、なんか魅力に欠ける役者だな、と思ってたのですが、この役はまるでそんなリアクションの薄い彼のためにしつらえたような役のようで。
 で、だからピッタリとハマっていい感じだったのか?っていうと、そこに演技の幅というか余裕が無いためにぎこちなくて真面目というよりはマトモではない気持ちの悪い存在に思えて仕方なかったのですが。

 で、この監督の作品としてはやたら真面目に静かに作られた映画で、でもその方向性にも疑問たっぷり。いや、いい映画なんですけどね、そこにも真面目である事の気持ち悪さが存在していて。
 ゲル状料理によって判りやすく立てられるフラグ、除夜の鐘の音や窓の外に降る雪、トラさんを継ぐもの、その記号化された「真面目なキーワードたち」の居心地の悪さ、特異である事を排除してゆく事の気持ち悪さがなんとも・・・

 言葉の意味を編み出してゆくこと、それを形にする事を生業とすること、人と人を繋ぐ大切なものを守ること、そういう作品の重要なところはしっかりと描出されていたと思います。でも、それが真面目に意外性を排除したところで平べったく淡々と流れてゆく状態を見ると、そうなのかなぁ?って疑問が湧いてきて。
 これこそが日本映画だ、日本人だ、みたいな風になってしまうのは、あまりに一面的に、保守的に過ぎる気がしちゃうワケです。

 あと、妻に敬語使う夫、宮﨑あおいのポジション、下宿風生活等、『神様のカルテ』に妙にカブってたのはなんでしょ? あれも相当気持ち悪い映画でしたが。

 つーか、あの龍平のキャラはあれで本当に良かったの?
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 6点(2013-05-09 20:49:11)
10.辞書を作る話・・・なんかパッとしない内容だなぁと思いながらも見に行ったんだけど笑えて泣けて、とっても良かったです。松田龍平はやっぱりいい。
黒ネコさん [映画館(邦画)] 8点(2013-05-06 22:39:22)
9.《ネタバレ》 一冊の辞書ができるまでのお話。それ以上でもそれ以下でもありません。あえて言うなら「ちょっと変人でも大丈夫だよ」ということもあるのでしょうが、どうも最後にとってつけたような感じになってしまいました。中盤での香具矢さんの「なにが普通かわかんないけど」というセリフは重要だと思いますが。それ以外、夫婦の話も松本先生との話も、最終的には「辞書を作る」という大枠内にとどまっていて、はみ出すところがない。それが本作の長所であり短所でもあると思います。お話としてはまるでプロジェクト某の映画版のよう。実際、実はそうだった(実話が元になっている)と言ったら、信じる人が多そうです。後半での掲載漏れをめぐる一連のエピソードも、あざといほどセオリー通り。そういった点ではよくできていると思いますが、面白味には欠けます。製作にテレビ局や新聞社がずいぶんとかんでいるようですが、この安全運転ぶりはそこから来るのでしょうか。もうちょっと「変人映画」でもよかったかもしれません。
ところで、異動前に馬締くんは熱心に何を読んでいたのでしょう。それが一番気になったりして。
アングロファイルさん [映画館(邦画)] 7点(2013-05-03 10:49:04)(良:1票)
8.《ネタバレ》 とても丁寧に作られた良品だと思います。
マジメ君の下宿の部屋、底が抜けそうな物干し?ベランダ?
大量の紙に囲まれてインクの匂いがしみついているような古びた編集室。
すべて作りものとは思えない仕上がりのなか、個性をつかんだ俳優たちの
演技もまともです。
松田龍平君はマジメ君を好演、われらがオダギリジョーは、ちょっと無理のあった
軽い若者から働き盛りサラリーマンを徐々に人情味を見せてホンワカ笑わせてくれます。
あおいちゃんもさすがに上手かった。
もちろん脇を固めるベテランさん達には文句のつけようがありません;
ただ・・ちょっと不満、不自然なのが、二人が結婚したあとの感情のぶつけ合い、
このマジメ君ではすれ違い?の方かな、が全く描かれていないので
ちょっと・・作り物が透けてしまった感です。
戦前の日本の夫婦に会ったような、妻は夫に従い、といった面を描きたかったのかな。
結婚前のかぐやちゃんならば、もっと自己主張もあってぶつかり合いも
あるのが自然な流れのような気がしました。


AKOさん [映画館(邦画)] 8点(2013-04-21 00:48:10)(良:1票)
7.宮崎あおいの「上で食べよう。」のシーンから、十二年後のシーンへ転換する鮮やかさ。
のちに登場する「香具矢さんは馬締さんの配偶者なの」といった台詞の妙が
石井監督らしくて面白い。

または、加藤剛の死去の場面。
病院の廊下に立ち尽くす松田龍平の横顔から、喪服姿の松田・宮崎が傘を差しながら
坂道を登ってくるロングショットへと画面は転換する。
そして二人が蕎麦を一口すする静かな食卓のショットが窓の雪を映し出す。
そのカメラワークが情感に溢れ、素晴らしい。

この手の物語でありがちなパターンである、
結婚式やら恩師の死やらの劇的イベントに時間を割いて感傷的に盛り上げるといった
媚びになるシーンをことごとく割愛してみせる節度ある姿勢に
非常に好感を持つ。

酒を飲めなかった黒木華が、ビールを一気に飲み干す。
吃音っていた松田龍平が、自然に仲間たちと会話を交わし、チームを統率する。
ツマを盛りつけていた宮崎あおいが、凛とした立ち姿で主菜をふるまっている。
外見の変化だけに頼ることなく、具体的な行動の変化によって
時の流れと人の成長を描く。そうした演出方法も真っ当だ。

ほぼ全てのキャラクターが善良すぎる点は玉に瑕だが、
オダギリジョー、小林薫、伊佐山ひろ子などなど、いずれの配役も味がある。
書物の積み重なる編集部や下宿の内装美術も相当に凝っており、素晴らしい。
ユーカラさん [映画館(邦画)] 8点(2013-04-18 23:58:22)
6.《ネタバレ》  最初に辞書作成の場面を見た時に「ああ、電子化してやりてぇ」と思った。そして、最終局面頃になれば、前の版との項目比較くらい、データベースでチョチョイと済むような気もした。でもやっぱり、その目で比較を見ないと安心しないのが、彼らの気質なんだという感じも判る気がするのだ。
 用例採集の時に使う紙片の、小さな紙を取り扱う音、鉛筆を滑らす音、この辺の描写から、作り手の紙に対する思い入れと言うものを感じる事からも判る。完成したのは’10年という事だが、その時にもまだ紙と鉛筆で改訂版の用例を書こうとしている、彼らのこだわりにちょっと感ずるものもある。メモ専用の機器、ポメラなんてものを思い出す自分はずいぶんと軽薄な感じもするが、そういったモノの基礎となる言葉の指標を作っている、いわば先進洞抗(『海峡』参照)なんだろう、この仕事は。
 そうしたものは、辞書一冊の為に紙を新開発するという描写にも表れている。ここの部分はもっと詳しく見たかったところでもある。

 さて、馬締くんだが、当初は頼りない無口な青年でよろよろ歩いていたのが、そのうちに走る、喋る、大きく成長した凛とした立ち姿が頼もしい。彼の言葉への思いはかぐやさんをイラッとさせはしたが、嫌われはしなかった、むしろその誠実さが理解されたのが、嬉しい。

 それに、偉大なプロジェクトと言うのは、人を虜にするらしい。馬締君は資質があったとは言え、ファッション誌から来た彼女をも辞書の人にしてしまう大いなるプロジェクト、人と人をつなぐ言葉と言うものの魅力なのだろう。だが、映画的にはその部分はちょっとわかりにくい、とうのが玉に瑕だ。
 しかし、全体的には馬締め君の静かな情熱とでも呼ぶべき熱意によって、十数年にわたる大事業を成し遂げた、言葉の専門家たちの想い、生き様といったものに感動させられた。

p.s
 松田龍平はもちろん、オダジョーもすごく良かった。辞書から外される前は、これがオダジョーとは思わなかったくらい、若い編集者を演じていた。小林薫は久しぶりに見たが、すっかり名優の仲間入りだな。『風の歌を聞け』の頃が懐かしい。
Tolbieさん [映画館(邦画)] 7点(2013-04-18 00:02:08)(良:1票)
5.《ネタバレ》 鑑賞目的は、「きれいなオダジョー」。CMで見た髭のないオダギリジョーの姿につられ、きゃんきゃん尻尾を振って本日鑑賞してまいりました。眼福、眼福。(やっぱり、あれですかね、95年当時のヘアスタイルはヅラですよね?男性陣のズボンの太さといい、池脇ちいちゃんのお化粧といい、絶妙なダサさ加減でした)。そんな目的ではありましたが、まじめ君とかぐやさんのシーンにかなりやられました。恋人と別れの電話の後、黙々と包丁を研ぐかぐやさんの背中。振り向いた彼女は、こっちまで泣いてしまいそうな切ない表情でした。まじめ君は、不器用なりにも、かぐやさんを元気づけようと一生懸命話し続け、そんな彼のまじめな優しさに、ふっと何かがほぐれたような表情に変わる・・・。宮﨑あおいという女優さんの底力を感じるシーンでした。あとは、告白のシーン。OKもらってるのに、「え~、え?え~・・・」と言い続けるまじめ君に、しばらく笑いが止まりませんでした。年月が経ち、いつも体が斜めで挙動不審気味だったまじめ君が、大人の風格あるまじめ主任に変貌していました。きっと、かぐやさんに思いを伝えられたことが自信につながり、丁寧な手順でいつもおいしいご飯を用意してくれる彼女の理解と支えがあって、辞書作りという気の遠くなるような仕事を積み重ねる過程が、まじめ君を大人の男に成長させたんだろうなあと思いました。あ~、いい映画でした。
余談ですが、先日の「王様のブランチ」で、西岡さんが新入りちゃんに「面白い顔だね」というセリフは、台本にないアドリブだったと話してました。そしてオダジョーは、「正統派のきれいな顔より、面白い顔が好みなんです。」とも言ってました。でも、嫁の香椎由宇さんはどう見ても正統派の美人さんですよね。フンだ。
おおるいこるいさん [映画館(邦画)] 7点(2013-04-17 15:45:10)(良:1票)
4.《ネタバレ》 言葉に対して、改めて真摯な気持ちで生きていこう…。
そう思わせてくれた この映画に感謝しています。
宮崎さんの「嬉しいけど、読めないじゃん!」は、見事でした。
その後に続く「辞書で調べなさいよ!いや、調べないでいい」
やり過ぎるとコミカルになってしまう難しい台詞・流れだと思うが、
絶妙な雰囲気でした。女性の気持ちの揺れ動きがヒシヒシ伝わって来る。
それにしても「愛」に「あ・い」の音を充てた人は、誰なんだろう。
それって、50音順が確定する前の時代なのかな?。
母音のトップ1・2じゃないですか。そこまで考えて名付けたのか?。
最も大切なものに、その2つの音を充てた人を尊敬します。偶然?。
じょるるさん [映画館(邦画)] 8点(2013-04-16 18:41:05)(良:1票)
3.《ネタバレ》 原作未読。こういう落ち着いた雰囲気の邦画もいいものだ。辞書作りと一言で言っても、言葉というのは日々変化し、新しい用語が次々と現れては消えていく中で、大切な言葉をひとつずつすくい取り、十数年かけて完成させるという途方もない作業なのだ。辞書作りを始めた頃には流行している言葉でも、10年後には時代遅れになって使えないものもあるが、一方で不変の言葉というものもある。「恋」もそんな言葉のひとつだ。主人公のマジメ君は、辞書一筋の変わり者だが、ある日、大家の娘に「恋」をする。今まで恋愛なんてしたこともなさそうなマジメ君の恋の行方は…。馬締に扮した松田龍平はコミュニケーション不全の若者を見事に演じているが、相手役の宮崎あおいがちょっと可愛すぎて釣り合わない。普通に考えて、あんな童貞オタクが、ひょいと現れた美女とまともに恋愛できるわけないでしょ?もうちょっと不美人でも気立ての良い娘とかの方がリアリティあると思う。そこだけが腑に落ちないが、全体的にはとても良い映画でした。
フライボーイさん [映画館(邦画)] 7点(2013-04-16 07:53:27)
2.《ネタバレ》 「舟」が渡るのは「言葉」の大海原、「編む」は辞書の「編集・編纂」です。
原作を読んだ者として、マジメの変人ぶりを松田龍平がどのように演じるかに興味がありました。彼が過去に演じてきた役柄とは違うキャラに思えたからです。マジメが松田龍平に見えなかったので頑張っていたと思います。客が少ないレイトショーで思わず大きな声で笑ってしまうシーンがあって恥ずかしかったです。マジメ以外の登場人物たちは普通の人ですが、徐々に人柄が滲んでくる西岡(=オダギリジョー)が美味しいところを独り占めしてましたね。
原作は群像劇的なキャラ描写の底流に、いくつかのテーマがありました。「言葉」に対する愛情、モノを作る意義、無器用な恋愛などです。後者2つはそれなりに表現できていたと思いますが、肝心の「言葉」に関する部分が私には薄味でした。ほぼ原作通りなのですが、「勢い」で演出するタイプの石井監督には苦手な内容だったのかも知れません。マジメの「言葉」に対する狂おしいほどの執着には、もうひと工夫欲しかったところです。
このレビューにしても、それなりに言葉を選んでそれなりに時間を費やしています。私はそれを楽しんでいます。概念にカタチを与える作業の面白さは、ツールである「言葉」があってこそ。その素晴らしさに正対していた原作の映画化と云う意味では、少し残念ではありました。
アンドレ・タカシさん [映画館(邦画)] 6点(2013-04-14 19:53:45)(良:3票)
1.《ネタバレ》  衛星放送でも、地上波でもレンタルでも、これだけ気軽に映画を観れる環境の中で、それでもチケットを買い、時間と手間をさいて映画館まで封切り映画を見に行くのは、やはりそこでしか得られない何かを求めているわけで。その、何かとはいろいろあるよね。滂沱の涙を流すような感動もあれば、あまりのことに座席を立てないような衝撃、
あるいは、誰かに話したくなるような面白さ(例えば少年メリケンサックとか)。
 まことに残念ながら、この映画には上記に記したような要素がどれもありませんでした。不器用なカップルの前途も、辞書の完成も、老監修者の運命もすべて想定内で。本当に面白い題材だし、真面目に作られたことは理解できるし、キャストも十分以上に満足できるものでした。しかし、映画化するのにふさわしいストーリーかというと大いに疑問が残ります。
 あと、宮崎あおいさん、朝ドラ、大河ドラマで絶頂を極めた後、さんざん仕事を選んできた結果が、こんなヒロインとは名ばかりの、ただただ主人公にとって都合がいいだけのお人形のようなキャラクターですか? 少しここらで立ち止まって自分の今までを振り返るべきでは。

宮崎あおい、好きになったのは純情きらりや篤姫の頃からだから本当に長い間、好きな女優さんだと思う。好きという気持ちはずっと継続してるので、たまにごく廉価版があればDVDを少しずつ買い揃えていて今回レンタル落ちを購入したわけだが。
駄目だだああ 彼女の魅力は十分に出てるし、嫌な登場人物が一人も出てこない、とても知的で上品な映画だと思う。
ただ、いかんせん辞書作りに今となっては全く関心が無い、題材に好奇心を全く刺激されない。非常に退屈な映画鑑賞になりました。
今、本やDVDを手元に残すのに二つの基準があって、
1 上質な内容であるか
2 内容に関心が持てるか
というわけで、2に該当しない以上、買って即廃棄という非常に残念な結果になりました。
rhforeverさん [映画館(邦画)] 6点(2013-04-13 15:39:16)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 94人
平均点数 6.57点
000.00%
100.00%
211.06%
333.19%
455.32%
51111.70%
61819.15%
72728.72%
82627.66%
933.19%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review3人
2 ストーリー評価 7.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review6人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS