82.《ネタバレ》 思ったより評価が低いんで少し驚いたけど、考えたら自分達でさえある種のむず痒さ、照れくささを感じた点を、2000年代に初めて見る人が甘受してくれるのを期待するほうが甘えというもので納得の点数です。 ただ、自分的にはこの映画の上品さが好きなんだよな。映像、音楽、風景、ストーリー、全てに現在ではちょっと無理な、抑制のきいた甘味な上品さに浸れた幸せな時間を過ごせました。 特に風景、尾道の古い町並み、あと深町の家へと続く竹林沿いの道、本当に好きです。 ただ、深町役の俳優だけは、彼のその後の経歴を考えても、別の俳優では駄目だったかなという気もします。 あと、タイムスリップとか時の亡者とか、いかにも昔のSFっぽい説明のしかただなと苦笑して。 この2点だけがマイナス要因です。 この映画は当然ながらタイムスリップものとして扱われてるわけですが、それよりもむしろ、人間の記憶と心との関係。もし記憶を操られてしまったら、感情はどうなってしまうのか?そこらあたりに注目して見ても面白いと思います。 【rhforever】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-10-25 15:10:41) (良:1票) |
【レイン】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-08-13 00:34:40) |
80.角川クオリティにはイラッとさせられる。 雰囲気はツボにはまる人もいるのだろう。だからこう言う様式が存在するのだと思う。が、これが本当に映画フォーマットにマッチしているのか少々疑問だ。書籍フォーマット的な間がそれにそぐわないということは、最近の映画化作品を観ると認識があるということが理解できるが、その前の時代であるから仕方ないのだろう。 それでも、やはり金が余って余って仕方なかった時代なんだろう。とにかく高みが好き、という作りには嫌味が漂っていて時折不愉快になる。現在の中国のような、水準にないことを出来ていると力説するような印象を持った。 やっていればとりあえず観てしまう映画ではあるが、芸術性や感動はあまり感じない。 【黒猫クック】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-07-26 18:54:50) |
79.《ネタバレ》 芳山和子は大林監督の理想の少女だったのだろうか。彼女のきれいな言葉遣いや遠慮がちながらも清く正しいその所作は、旧き佳き時代の日本的美しさを湛えている。同級生である深町君の家で雨宿りする際にも、雨から逃れる性急さの中で出来る範囲で、彼女は靴を入船ではなく出船に揃え、さらには彼の靴までそっと直したりする。その美しさ!80年代とはとても思えない古い町並みの尾道と、そこに閉じ込められたかのような少女、芳山和子。ドタバタ喜劇を中心に描くことが多い大林映画だが、『時をかける少女』では喜劇色は岸部一徳と根岸季衣のネクタイをめぐるコミカルなやりとり程度にとどめられ、一貫して儚げな和子の沈んだそのたたずまいを捉えることに終始する。尾道三部作の中でも本作がどこか異彩を放つ印象なのはそのせいだろう。あまりに作りものめいた星空や、せっかくのクラシックな雰囲気を台無しにせんばかりのタイムリープの特撮、深町君の冗談のような台詞回し、ラストの美しくもかなしい余韻を断ち切るほどの可愛らしいミュージカル的エンディングなど、大林宣彦を大林宣彦たらしめている大林映画ならではの彼のその破壊的こだわりが、『さびしんぼう』の前半部分などと同様に本作の喜劇部分であるとも言えるのだが。そんな子供騙しに凝らした意匠の裏で彼がそれでも真摯に描くのは、未来人が拝借したささやかな傷の記憶が結ばれるはずだった二人の頼りなく幼い恋を引き裂く無情、書き換えられた恋でもその気持ちはうそではなかったと涙する少女の痛み、そして愛したその思い出すらもまるごと消し去られてしまうことの残酷さだ。冒頭のタイトルバックで描かれる障子越しに俯く和子のシルエットは、内気な少女のとまどいやためらいと同時に、指の傷を見つめる彼女の失われた初恋の姿でもある。拙く荒唐無稽な物語世界に潜む、そんな遠い日の痛ましい初恋がたまらなく胸を刺す。芳山和子を演じた原田知世は大ヒット曲である本作の主題歌『時をかける少女』を、今の私の歌ではないとして長い間封印してきたという。彼女がアレンジを変えつつもこの曲を再び歌うようになったのは、映画のラストで描かれる1994年どころか、ごく最近のことである。演じた原田知世までもを四半世紀に渡ってそこに封じ込めてしまうほどに、大林宣彦は忘れがたい少女像をこのフィルムに焼きつけたのだ。 【BOWWOW】さん [DVD(邦画)] 10点(2009-07-26 17:28:20) (良:6票) |
78.尾道の古風な町並みが背景にあるおかげでかなり救われていると思う。その背景に合わせて『ねらわれた学園』のようなトンデモなSF映像が抑えられているのも救い。古風な街で古風な性格をした原田知世が古風な格好してる(下駄履いて石段下りてくとか)のもSFという非現実的なものがより非現実的なものに見えてよかったかもしれない。それでも大林監督の演出ってなんか苦手かも。セリフ棒読みとか大根演技とかはべつにいい。でも大林監督の求めてる棒読みと大根演技はちょっと違う。なんか独特の空気持ってる。それさえクリアできればけっこう楽しめるんだろうけど。だいたい尾道なのにみんな標準語ってだけでもう独特な雰囲気になってるというか、これが大林ワールドなのか。ゴローちゃんが一番かわいそうってのは激しく同感(↓)。あと根岸季衣のホットパンツはきついものがあった。 【R&A】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-06-24 16:49:01) (良:1票) |
★77.《ネタバレ》 公開当時は大学生。自分の周囲にバカみたいな原田知世ファンが何人かいて、それに引きずられた感は否めないが、ある時期、いつも仲間内でこの映画のことを話題にしていた。赤いカーディガンがカワイイとか、土曜日のぉ~実験室ぅ~とか…。ホント、みんなバカで若かった。そのことを思い出しただけで、簡単に当時の空気までが脳裏に蘇るから、ある意味貴重な映画でもある。でも、この作品の原田知世は確かに輝いていた。もう超新星レベル。完全なアイドル映画で、芝居もまだまだだけど、それが却って初々しい味わいに思えたのは、大林監督の作家性でしょう。同じ時期の松田聖子の映画とか、酷いものね。この映画はタイムリープ能力を持ってしまった少女の不幸というお話だけど、本当に可哀相なのは尾美としのりのゴローちゃんだ。幼なじみとの美しい思い出を未来から来た表情のない男に乗っ取られ、半永久的なナンバー2を宿命付けられてしまった。本人にその自覚がないことも不憫。ちなみに、尾道は今作でもロケ地に使われているが、黒い瓦屋根が印象に残る町並みは尾道から20キロほど西に位置する竹原という町です。尾道のような坂や海は無いけれど、落ち着いた風情のあるところで、国から町並み保存地区の指定を受けています。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-03-31 05:05:22) (良:3票) |
76.《ネタバレ》 アイドル映画としても大林宣彦の作品としても良く出来ている角川映画の代表作。 とにかく、あの大林作品特有の甘酸っぱい雰囲気と尾道のどこか懐かしい風景、そして原田知世が見事にマッチしていて見ていて非常に心地よかったですね。 【TM】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-03-24 19:00:32) (良:1票) |
75.私は「ものすごく下手な俳優」が出てる映画は基本的にはダメである。そればかりに耳がいってしまい、ストーリーが良かろうが、絵が良かろうが、中々集中できないからだ。だから邦画のモノクロ名画(どいつもこいつもあの台詞回し・・・)は苦手だし、Shall we ダンス?や野菊の墓のように評価の高い映画も、やはり鑑賞時に集中できず、評価が低くなってしまう。本作も「原田知世、まだ15歳だったんだからさあ」と好意的に鑑賞したが、集中を欠いたことは否めない。SFとしてのストーリーもプロットは悪くないのだが、深町君に全部1人語りで謎解きをさせるなど、芸がなさ過ぎ。でも何故か印象に残ってるんだよね。やっぱり尾道、セピア色の郷愁。よく見るとどこにでもいそうで、しかも演技は超棒読みの知世が何故か魅力的。これが大林マジックなんだろうか。「角川のアイドル映画」かつ「大林監督の尾道三部作の一本」であることはなんか色んな意味で微妙だ。大人は名優を使っていてスムーズに観れ、また大根のティーンエイジャーの中で、尾美としのりが一人気を吐いていたのは良かった。 【あっかっか】さん [地上波(邦画)] 6点(2009-02-23 13:12:52) |
74. 途中みるのがしんどいくらいくどいシーンがありました。 【ファンオブ吹石】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-12-28 17:23:45) |
73.知世ちゃんの魅力をひたすら味わうべき作品ですね。 はっきり言って、映画そのものの完成度としては、取るに足らないレベルです。 だけど、エンディングで流れる主題歌『時をかける少女』には、何故か心揺さぶられるものがありました。 70年代から80年代にかけての、あの甘酸っぱい独特の雰囲気が、タイムカプセルのように保存されているような気がして、あの曲を聴いた瞬間に、まるで「時をかける」気分になれました。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2008-10-08 00:22:58) (良:2票) |
|
72.セリフが棒読みだし、全体的な演出の古さは否めません。物語としてのギミックはまあまあですが、あまり印象に残るようなものでもありませんでした。深町君の魅力不足が大きいような気がします。 【もんでんどん】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2008-07-14 14:30:15) |
71.先にアニメ版から入ったクチですが、このオリジナルを観て最初に浮かんだ感想は「アニメ版、本当に上手くリメイクしたなぁ…」。本家の方は「時をかける」というには程遠く、ただ巻き込まれただけといった感じ。いたずらに時をかけまくった代償としてああいう結末を迎えたアニメ版と比べるとイマイチ盛り上がりに欠けます。 あと、これはもう世代の差かもしれませんが、公開当時2歳だった私がこの年になって観ると、台詞も演技もストーリーも何もかも(エンドロール含む)がこっ恥ずかしくてしょうがなかったです。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2008-06-22 14:32:23) (良:1票) |
70.《ネタバレ》 この作品は今の時代に見ると、別の意味で「時をかける少女」だな、とつくづく思う。ただただ初々しいばかりのアイドル映画なわけだが、こういう清楚で純真なアイドル映画、というのがもはや今の時代には存在しない。「まぁ、とっても素敵な歌だわ」といって一緒に唄ったり、「カズオ君のハンカチ、お醤油の匂いがするわぁ」だなんて言ってハンカチーフを手渡したりするような女の子は少なくとも今の時代には(昔はどうかしらんが)絶滅している。こういう女の子像、そしてこういうのが「アイドル」であったあの頃、そう、まさに時をかけて時間の流れをタイムワープさせる懐古性を今にもたらすのである。 【あろえりーな】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-06-18 18:38:34) (良:1票) |
【Yoshi】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2008-03-19 21:54:53) |
68.《ネタバレ》 音楽が素晴らしい。劇中で流れる情緒溢れる旋律が心を捉えます。エンディング『時をかける少女』も名曲。音楽の力がこれほど威力を発揮している映画もめずらしいと思う。印象を2割は良くしていると思います。そして原田知世。よくみれば結構地味な顔立ちです。でも何でこんなにカワイらしいのか。あの弓道着姿、そしてサービスブルマ。ピュアでノーブルな魅力にメロメロでした。彼女の存在で更に好印象です。ストーリーも切なくて好き。“時は過ぎていくものではなく、やってくるもの”。2人の“初めての再会”は必然の奇跡。情感が溢れてきます。モノクロとカラーの使い分けにコマ落し。突如出てくる書割の背景。どれも作品に懐かしくて柔らかな色を与えています。今まで自分が鑑賞したアイドル映画の中では、群を抜く出来栄えでした。とても好きです。ただ手放しで褒められる訳ではありません。ヒロインもその相手役の彼も、演技は芳しくありません。オチの付け方もいささか強引だと思う。深町くんの独白のみでの真相解明では味気ないです。それに和子のタイムリープの法則もよく分からない。長所も沢山あるけど、短所も目立つ。そんな作品でした。でも「色の白いは七難隠す」とは良く言ったものです。この場合の白はもちろん…。2006年のアニメ版しか観ていない方も、是非本作を鑑賞されることをお薦めします。どちらの作品も味わいが増すこと間違い無しです。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-02-06 19:15:18) (良:2票) |
67.《ネタバレ》 昨日の夜中、突然目が覚めてしまい、どうにも寝付かれなくなったもんだから、こっそり起き出し、TV放送を録画したモノを物色するうち、「ああ年末年始休暇も終わっちゃうよ、時間戻らないかねえ」という気持ちと一致したのか、目にとまったのが本作。夜中暗がりで一人観ていると、あの人形が動くシーンが結構怖かったりする(笑)。それにしても原田知世。当時は周りにも結構、ファンがいたりしたのよね。本作のワンシーンの弓矢を構える姿を、体育祭の応援タテ看板にしてたクラスもあったっけ。今の視線でみりゃあ、キツイものは当然、ある。未来人とやら、あんたエライよ、はるか未来から来ていながら、このダサさに見事に馴染んでるもんね。それにしてもこのなんともいえない懐かしい雰囲気。広島に一時住んでたときには何度も足を運んだ尾道の風景がよい。尾道といえば何かと『東京物語』が引き合いに出されるが、オノミチ指数の高さはもちろん大林作品の方がはるかに上。そしてまたこの、“80年代前半”という、私が中学生だったころの空気。周囲の(一部)の知世ファンも含め、当時のこと、色々と思い出されちゃったりする。ああ、半端な特撮さえ無ければなあ、と思いつつ、これもまた無ければ無いで寂しいよ、きっと(笑)。さて見終わって寝室に戻り、すさまじい寝相で寝入っている子供をエイヤッと布団に引き戻し、隣に私も寝転がる。ついこの間まで一人気ままにプラプラしていたように思える私にも、気づけばこうして子供がいたりするのだなあ、と。ああ、時の流れよ。 【鱗歌】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-01-06 16:39:56) (良:5票) |
66.《ネタバレ》 良いところと悪いところが混在する映画。 まあ、アイドル映画でありながら大林ワールドが展開する不思議な作品。 原田の大根っぷりにはこの映画の前あたりにTV版ねらわれた学園に出ていたの観て判ってはいましたが....すんごいです。 かなりSFそっちのけの部分はありますが、そこを大林ワールドが味を出しているからまだ見られる。しかし、学芸会を観ているような気持ち...。 ストーリーはラストがかなり切ない。その重たい気分を原田の歌がへんに打ち破る感じが型破りです(笑) 【森のpoohさん】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-12-26 01:21:44) |
65.アニメ版から入ったクチですが、これはこれでそれなりに面白いのではないかなぁと思った。 最後がすごく切ない余韻があっていい。これはアニメ版を超えていると思います。 【コダマ】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-12-22 15:12:43) |
64.当時初見では、良かったと思いました。しかし数十年ぶりに観たら原田知世の演技にビックリです。酷い!時代かな~。 【ジダン】さん [地上波(吹替)] 3点(2007-10-14 12:11:27) |
63.大林宣彦監督の尾道三部作のほかの2作はもうだいぶ前に見てたが、この2作目だけ見てなくて長い間ずっと見たいと思ってたけど、ようやく見ることができた。「転校生」と「さびしんぼう」を初めて見た頃から数年が経過していてなおかつ大林作品を見ること自体がかなり久しぶりで自分の感覚と大林監督の作風が合わなくなってるのではないか、またここの平均点から見て角川のアイドル映画以上のものはないのではないかなど見る前は期待よりも不安の方が大きかった。しかし、その思いは映画を見ているうちに吹き飛び、大林作品の味とでも言うのか、そんなものがとても懐かしく、徐々に大林ワールドに引き込まれていった。「転校生」、「さびしんぼう」には及ばないまでも、三作の中でいちばん芸術性が高く、これもまた傑作だと思った。「桃栗三年、柿八年」のうたももちろん印象に残るのだが、上原謙、入江たか子という二人の往年の名優が演じる老夫婦のラスト近くの会話がとても印象に残る。しばらく見ていなかったけど、大林監督の映画にまた興味がわいた。 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-29 17:09:43) (良:2票) |