132.《ネタバレ》 素直に楽しまなきゃ損だよ!ケチをつけるのは、続編が制作されたときにしよう^^ 【ないとれいん】さん [地上波(字幕)] 8点(2013-05-28 23:13:51) |
131.《ネタバレ》 スポ根ものというより、もはや「スーパーマン」「スパイダーマン」の領域かと。「ファイナル」と銘打っているのは邦題だけなので、次回作は「ロッキーマン」って感じですかね。60~70歳の爺さんになってなお、現役チャンピオンに挑みそうで怖い。もっとも、ボクシングだから絵になるのも事実でしょう。仮に野球に置き換えるなら、原辰徳が現役復帰し、オールスター戦でダルビッシュとガチンコ勝負をして、意外にファウルで粘った挙げ句に三振するようなもの。想像するだけでショボいですね。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-05-14 20:16:59) |
130.《ネタバレ》 ロッキーシリーズ、特に初期のファンにとっては非常にうれしいシーンが満載の映画。 序盤はご丁寧に名シーンをなぞり、ポーリーはいつもどおりに腐ってる笑。葛藤からの決断、そして名物、トレーニングシーン! 今回は音楽を始め原点回帰となっており、生卵の一気飲み、冷凍肉打ち、そして階段でのガッツポーズ!!(ファン狂喜の連続!) 3は海岸でアポロといちゃつき、4では登山をし、挙句に5ではトレーニングシーンがない!という迷走っぷりだったが、あの階段はやっぱアガるな。(?って表情の犬も良い) それに意外と映画の出来自体も、シリーズ中でもかなり良かった。 ロッキーが年老いて、挑戦すること自体が無謀という状況ゆえ、メッセージがわかりやすく伝わってきた。 挑戦する、闘う、ということが最も大事である。 最後はこれも原点回帰となる「敗戦」で締める。判定聞きながら、「負けてくれ!」と思ってしまった。これでロッキー自身もファンも、完全に綺麗に幕を引けるなあ。 【kosuke】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-09 01:01:25) |
129.自分はロッキー5が最後のドラマとして凄く良かったと思えた少数派の人間にあたります。振り返ってみても、1、2、3、4、そして5までの過去の一連のストーリー、全てに満足していた少数派。そんな少数派となった自分的にはこのザ・ファイナルをどうみたか・・ 無くてよかったと思いますがねぇ・・ やはり、リングに上がるべきではなかったと思います ましてや相手が無敗の世界チャンピオンだなんてねぇ・・ もっと現実的なところで なんらか違う形で燃えてファイナルを迎えて欲しかった。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-09-14 21:46:43) |
128.《ネタバレ》 シリーズ一挙放送のおかげでロッキー漬けの日々。いよいよこれが最後だと思うと観る前から寂しくて…。案の定しんみりしたスタート、時の流れの残酷さに歳は取りたくないと思うばかり。しかし、ロッキーは再びリングに戻る。もう一度真剣勝負がしたい…。日本にもマスターズの大会に挑み続ける中高年がいる。数年前、還暦近いのに140キロのボールを投げる村田兆治が話題になったりもした。対戦相手が現役の世界チャンピオンというのはやりすぎだけど、夢を見せてくれるのが映画と言われればそうかもしれない。心に熱いものがあるなら年齢を言い訳にせず挑むべきだ。そんな熱いメッセージが心を揺さぶる。喧嘩で終わった「5」より明らかに締めくくりにふさわしい作品。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-08-24 17:32:11) |
127.《ネタバレ》 導入部の静謐な雰囲気が実にいいのです。チャンピオンの栄光の時期は完全に過去のものとした上で、未練も煩悩もなく、地道で穏やかな生活を送っているロッキーが、1~5のどれとも違うキャラクターとしてきちんと再生していて。しかし、そこの出来が良いからこそ、それをひっくり返して試合に挑むところの動機付けは難易度が高くなってしまうのですが、やはりその辺はあっさりしていました。しかし、試合終了後にリング上でポーリーに向けた一言がすべてを説明しきっているので、許す。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-08-23 02:14:33) |
【akila】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2011-12-22 02:57:30) |
125.《ネタバレ》 シリーズを通してこそのファイナル。いやー熱いね。まさしく原点。年老いても原点。ただやっぱりまけるのなんか嫌だ(笑)嘘っぽくなっても勝って欲しいんだよ。 【とま】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-12-13 00:06:00) |
124.《ネタバレ》 この映画単体で言うとそこまで高い評価じゃないかもしれません。 闘うことをやめないロッキーの見事なエンディング。 あの爽やかな去り方で心をグッっと持っていかれました! 人生ほど重いパンチはない いやー名言ですね。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2011-11-10 22:42:49) (良:1票) |
123.ロッキーシリーズの名場面を思い出させたり、息子への感動的な言葉などいい部分もあります。でもディクソンが子どもにしか見えないし、無敗で人気ないのもありえないし、ましてや最後の試合はちょっとやり過ぎかな。 【noji】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-09-10 17:36:27) |
|
122.《ネタバレ》 前評判高かった分、ハードル上げすぎたのかなぁ? 父親の栄光の影に苦悩する息子を奮い立たせるロッキーの姿は良かったですが、 正直、良かったのは、このシーンだけで、 他が、な~~~~んか薄い。 取り上げればヒロイン親子一つとっても、ポーリーが仕事を辞めてくるくだりも、現役チャンピオンと戦うことになるくだりも、 もう少し映画を盛り上げるスパイスとして生かせそうなのに、 そこをアッサリ通り過ぎてしまうし、 やっぱり1作目とpart2の出来が奇跡だったんだと再認識させられた。 シリーズとしてはpart4よりも下かな。個人的に。 さすがに3と5には勝ってるとは思うけど。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-08-18 22:48:14) |
★121.スタローンの60であの肉体あのファイトはスゴイ!ストーリーは相変わらずベタながらも様式美すら感じさせるほど面白い。 【さわき】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-06-06 23:17:27) |
120.ロッキーの人柄に励まされた思いが、あまりに現実離れしたファイトシーンにドン引きして醒めてしまいました。 |
【アキラ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-04-20 23:23:49) |
118.《ネタバレ》 最後の相手が現役世界チャンピオンである必要はなかった。観客のいない寂れた会場での無名の選手相手のほうが良かったのではないだろうか。それにしてもマジでもう一度ロッキーを撮ったシルベスター・スタローンは色んな意味でいかれたジジイだぜ。 【いっちぃ】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-03-12 09:14:13) |
117.ロッキー完結編。締めくくりとしてはよくできている。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-02-28 01:15:58) |
116.《ネタバレ》 ロッキーシリーズを夢中になっていた今や中年(私)にとっては、回想シーンシーン一つがあまりにも美しく、老いぼれたものの、愚直で、不器用なロッキーバルボアがそこにいるだけで、涙の連続でした。闘うとは何か。人生とは何か。語るロッキーの言葉がボディのように効いてきて、勇気を少し分けてもらった気がした。ビル・コンティのメロディーがもうアカンわ。パブロフの犬みたいに涙止まらんもん。 無骨でも渋いおっさんになろうと思うわい 【カボキ】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-12-17 07:52:02) |
115.《ネタバレ》 たくさんの勇気を与えてくれる映画ですね。 息子に対して不器用ながら必死に気持ちを訴えるシーンには涙が出ましたよ。 そして毎回「あの」テーマと共にロッキーがトレーニングをするシーンにはわかってはいても鳥肌が立ちます。1作目から見てる人なら各作品のトレーニングシーンが頭をよぎるでしょう。 ファイトシーンも十分リアルですし対戦相手の心の変化も上手に描いていたと思います。 エンドクレジットで一般のファンがロッキーの名シーンを真似るとこなんざ秀逸。 僕もフィラデルフィアに行ったら同じことやるな~。 邦題はファイナルとなってますが、原題は「ロッキーバルボア」であるとこがポイントだと思います。 見る人に勇気をくれる映画。 こういった映画って貴重です、はい。 【ゆたさん】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-09-29 09:12:43) (良:1票) |
114.《ネタバレ》 息子相手の説教シーン、亡妻の墓参りシーンで泣けました。エイドリアンは女冥利に尽きます! |
113.《ネタバレ》 わりと評判が良かったので見ましたが、正直期待外れでした。 作品によってリアリティを求められるものとそうでないものとあると思いますが、この手の映画にはある程度のリアリティーが必要だと思うのです。対戦相手が無敵の世界チャンピオンという設定ながら、歴代のカール・ウェザース、ミスター・T、ドルフ・ラングレンのような風格がなく絶対的な強さが感じられない。60近い年齢と競技生活のブランクからして現役王者とまともに戦えるほど現実は甘くないでしょう。二流ボクサーとの対戦くらいでも説得力のある作品は作れたと思うのですが。 ドラマとしても、言いたいことはわかるのですが、不要と思われるシーンが目に付き、いまひとつに感じました。 【きーとん】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-07-20 00:52:05) (笑:1票) |