191.《ネタバレ》 “Close Encounters of the Third Kind”『第三種接近遭遇』。J.A.ハイネック博士が定義した空飛ぶ円盤と遭遇した際の分類。 第一種は“円盤を至近距離で見る”で、第二種は“円盤が周囲に影響を与える”で、第三種が“円盤の乗組員と接触する”ことなんだって。へぇぇ~、ロボット三原則みたい。だけどコレだと意味がわからないから、『未知との遭遇』で正解なんだろう。 子供の頃テレビで観たのは“特別編”だったっけ。UFOというと、ふよん・ふよんと空に浮かぶ円盤状の物体だったのが、この映画で細かくてきらびやかな物体へとイメージが進化したんだよな。大都市の夜景のようなキラキラした宇宙船“マザーシップ”の美しさに目を奪われたわ。そして宇宙人と言えば銀色のピチピチしたスーツを着ているイメージだったのが、頭の大きい子供体型の宇宙人のイメージに。 何よりもウルトラマンに慣れ親しんだ私達には、宇宙人=“地球に侵略に来る者”、もしくは“侵略から守る目的の者”だったのに、“単に友好接触してくるだけの者”は斬新だった。 矢追純一のUFO特番とかで、グレイという宇宙人を知ったのは、この映画の後。当時のSF映画とマッチする、リアリティある宇宙人だなって思えたわ。 そして何より、デビルズタワーが実在しているのが一番驚いた。アメリカ人や地理に詳しい人がどう思ったか知らないけど、あんな奇妙な山が実在するなら、UFOや宇宙人が地球に来ていてもおかしくないよな。って思えたわ。 このような映画を観ていると、アメリカは本当に宇宙人と秘密裏に遭遇していて、そのうち一般に公開された時に、ビックリしないように、この手の映画が創られている。って説も頷けるところ。 そしてこの『未知との遭遇』は、友好的な宇宙人とのファースト・コンタクトものの元祖として、リアルとファンタジーの混ぜ方がとても上手い作品だったと思う。怪現象の一つバミューダ・トライアングルは取り入れ、ビッグフットには失笑を。ミステリーすべてを包括するのではなく、宇宙人をリアルに見せる味付けに使う。さじ加減が上手い。 インドで録音した歌が手話と合わさり(当時としては)未来的な楽器シンセサイザーを介して、宇宙人と最初のコミュニケーションを取る。人類が発展・進化していく中で、宇宙人とのコミュニケーション方法に気がついていく過程としているのが面白い。 子供の頃は、人間に媚を売った可愛い宇宙人の出て来ない、大人な味付けのこの映画が、かなりお気に入りだったわ。 【K&K】さん [地上波(吹替)] 7点(2023-02-04 20:17:27) |
190.私のSF映画No.1がこれだ。 大阪のOS劇場。シネラマで見た時の迫力は今でも忘れられない。 再度DVDを見たが、今どう感じたかではなく、 10代の時に見た衝撃で10点を付けたい。 【プエルトガレラ】さん [映画館(字幕)] 10点(2020-10-08 22:32:15) (良:1票) |
189.《ネタバレ》 昔はテレビ放映されていたものの録画を見て、最近(数年前)BDで見た。 前半部分の主人公の精神を病んだ人にしか見えない描写がすごく好き。 逆に秘密エリアの宇宙船が出てきたあたりから白けてきて テレビのときには気にならなかった宇宙人の描写が BDで見たときには「ただの子供のお遊戯会じゃん」となってしまった。 何にせよ家庭を崩壊させても追い求めたいものがある人、 そんな人への風刺に、なってるようななっていないような。 原題「第三種接近遭遇」という言葉は当時ごく一部では流行ったような。 【にんじん】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-09-21 04:29:20) (良:1票) |
188.《ネタバレ》 封切り時、ワクワクしながら見に行って、退屈した映画。マニアックすぎる。あのドレイファスの演技は何だ。そして、最後が電気販売店のヤマギワが降りてくるシーンでエンド。トリフォーの演技のみ良し。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 4点(2019-01-08 12:20:41) |
187.未知のものへの期待は共感できるが、単純に面白みがないし、訴えるものが分からなかった。 【さわき】さん [地上波(吹替)] 4点(2016-12-22 18:21:32) |
186.《ネタバレ》 劇場で観たのは中2の夏休み。美しい映像にびっくりして、当時の日本とアメリカの特撮技術の差に絶望したしたのははっきり覚えているんだけど、ずっとこう何というか釈然としないものが残りました。結局宇宙人たちは数十年前勝手に地球人を連れ去ったこと(これって拉致監禁って言うんじゃあ…)について何一つ謝罪はしない。そもそも連れてった理由も何もわからないし、今更解放しても遺族はもうみんな亡くなってるだろうし。(拉致した軍人たちが歳を取ってないのは相対性理論を意識しての演出だろうけど)そういう無礼極まりないエイリアンと平和的にコンタクトを取れたと勘違いして喜んでる地球側の科学者たちもどうかと思うぞ。その気になれば地球人なんかいつだって戦闘機ごと拉致できるんだぞっていう圧倒的な力の差を見せに来ただけなんじゃねーのかと思ってしまう。大統領に向かって「死ね」とのたまうインデペンデンスデイのエイリアンの方がよほど素直だと思うのだがどうか。 【S.H.A.D.O.】さん [映画館(字幕)] 4点(2016-10-27 23:47:28) (良:1票) |
185.不思議な物語なので、公開当時に映画館で見ていれば、熱狂できたかもしれませんが、映像の面などでは現代の技術に置き換えれば、特に優れているということではありません。少しホラーチックな作りだといえます。誰が何の目的で行動するのか、そういったことが不明瞭ですので、物語としては物足りなさを感じました。 【shoukan】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-10-09 20:06:02) |
184.もちろん何回か観ている映画。 スティーヴン・スピルバーグは日常のちょっとしたことを描くのは上手いんだと思う。そして、彼にとって日常に非現実的な世界が入り込むことを表現することが重要なテーマとして浮かんでいたのだろう。 この作品は物語として考えるものではなく状況としての表現であって、それが不思議な調和をもたらしている。新世紀の始まりか。 終盤への期待とそれに応える展開に対してどう思うか、それが評価に繋がる。 【simple】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-08-24 20:23:03) |
183.《ネタバレ》 ああ。これを見逃してたんだなぁ。 「ソ・ラ・ファ・ファ(1オクターブ下)・ド」(≧∇≦) 【JF】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-08-28 22:11:50) |
182.《ネタバレ》 面白いか面白くないかと言われたら面白くはない。 ストーリーというより映像を楽しむSF映画じゃないかな。 眩しすぎてサングラス欲しかったもん。 あと宇宙人は出してほしくなかった、あちゃ~って感じ。 |
|
181.《ネタバレ》 正直言って退屈したが、決してつまらない映画ではなかった。社会から爪弾きにされてしまった主人公が、執念でUFO・グレイと対面し、彼らに選ばれて地球を後にする。俺はお前らには嫌われてるけど、宇宙人には認められてんだよ!文句あるか!って感じですね。そうですよ。生きる道は自分で見つけないとね…。 【カニばさみ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-02-22 05:39:35) |
180.何と言っても円盤の長写しシーンの荘厳な事。当時のSF映画の最高峰では有るけれど、今観ても遜色ないと思います。幼い頃にこれ観て初めて宇宙人も全てが悪者ではないのかもと思ったなぁ。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 7点(2014-12-04 20:41:23) |
179.《ネタバレ》 スピルバーグにしては少し退屈な映画だったが、あの宇宙船のインパクトは凄い。 キューブリックで言えば「2001年宇宙の旅」とも言える最も退屈な部類の映画であり、最も魅力的な一篇と言える。 ハワード・ホークスとクリスティアン・ナイビイが組んだ「遊星よりの物体X」を思い出すセリフやシーンがある。 ジョン・カーペンターは「遊星からの物体X」として地球外生命と戦う映画を継承したが、スピルバーグは「遊星よりの物体X」で研究資料として我が物にしようとする・・・いや、地球外生命との相互理解の可能性を模索したキャリントン博士の心持でこの作品を撮った。トリュフォーは正にキャリントン博士。しかし、劇中のトリュフォーは「話せば解り合える」という面持ちでコンタクトを試みる。まるで「野性の少年」と心が信じると最後まで願ったように。 「Watch the sky」のセリフも「遊星よりの物体X」に因む。 今までファースト・コンタクトを描いた作品の人類は、大抵襲われ、戦う事になる。 ロバート・ワイズの「地球が静止する日」ですら戦いは避けられなかった。 だが、スピルバーグはこの作品と「E.T.」で戦いの無い、“旅人と現地人の平和な交流”を描く事を選択する。こんなにも意味あり気に盛り上げておいて、ハッピーに終わらせるファーストコンタクトものはこの映画くらいか。 「蜘蛛巣城」を思い出す序盤で砂漠の中に現れる謎の物体。 「十戒」も「五戒」まで、この映画を「未知との遭遇寸前」まで見れた人間はけして多くないだろう。 ホラーテイストで未知の脅威を描いていく様子はスピルバーグのB級魂を強く感じる。 というより、B級とされる娯楽映画を超A級に押し上げたのはまぎれもなくスピルバーグです。 俺に言わせりゃジャン・ルノワールやハワード・ホークスといったアメリカ映画の傑作群の再評価を推し進めたのは、ゴダールやトリュフォーといったヌーヴェルヴァーグよりもスピルバーグやジョン・カーペンターの影響の方がよっぽど強いと思うのだけれど。 そんなトリュフォーとスピルバーグが組んだ同人的映画がこの「未知との遭遇」である。 UFOを追うトリュフォーの同人クラブ。 ファースト・コンタクトのシーンを見るだけでもこの映画を見る価値があるぜ。本当にデケえ。 「激突!」や「ジョーズ」で散々見えない恐怖を描いてきたスピルバーグが、この映画ではあっさりと映してしまう。 【すかあふえいす】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-10-27 18:59:09) |
178.《ネタバレ》 初鑑賞、古い作品なのでなかなか手が出ていなかったがもっと早くに見れば良かった。 宇宙人との接触を描いた映画で、いつもいつも不満に思っていたのが一気に解消された。 仮にエイリアンがいるとすれば人類とは比べ物にならないほどの知性・技術があって当然なのに、 多くの映画でエイリアン側は大抵馬鹿みたいな攻撃をしてきて、そして毎回人類にやられてしまうことに、いつも不満に思ってた。 そして、人類側も科学的融和的なアプローチをせず、馬鹿みたいに戦おうとすることにいつも不満に思ってた。 こういう理知的で友好的な接触を描いた映画がなぜこうも少ないのか… ただ、難点をあげるとするとエイリアンの造形は陳腐だったかな。 じゃあ、どういう姿形なら良いかと言われると他に思いつかないけども… あと演出は神がかっているから、30年以上前とは思えないほどの映像ではあるんだけど、 やはりUFOの描写など、現代のCGに見慣れてしまうとチープに見える部分があるのは否めない。 【ポトフ】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-09-22 03:21:18) |
177.《ネタバレ》 As an opening act of another Film Forum series titled as "SON OF SUMMER SCI-FI, FANTASY & HORROR" in 2013. Thanks to the new 35mm print, the color quality was superb! When I didn't understand the first sentence of this title's introduction on their brochure, which was "Five musical notes heard around the world", it has become clear that the fact that I haven't encountered this famous Spielberg title yet. This was released five years ahead of another story directed by him for "all generations". It was for sure that this one was for a bit more matured generations, it jumps around all sort of touchy subjects, such as family, religion, politics, and even psychiatric ones. I can understand whole a lot better now with the knowledge of the actual distance between Indiana and Wyoming. : ) My own trivia was one year younger "Apollo", Carl Weathers, as a military personnel. And also, I believe Vincent Schiavelli, who is famous as a subway ghost, was playing a policeman although he was not in the credit. Do I have to watch this again? Maybe, when I have to search for the importance of this finding. Remember his words whenever you feel an extra terrestrial implanted an image to someone's brain, try sculpting, not just drawing!! Some music skills will also a plus!!! : ) 【kei】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2014-04-16 09:23:03) |
176.《ネタバレ》 劇場で観なければ、評価してはいけない映画 エンドロールを見ながら、なぜか涙が… 中3のとき劇場公開された作品。監督はスティーブン・スピルバーグ。前作「ジョーズ」で世界興行を塗り替えて注目された。その、ジョーズにつぐ新作は映画の内容を極秘にして公開された。 なぜなら、異星人とのリアルなファーストコンタクトを初めて描いた=観客に体験させる映画だったからだ。 衝撃音とともに暗闇から明転する冒頭から、超常現象的な恐怖さえ感じる前半、ドキュメンタリータッチでサスペンスフルな中盤、そして光と音、SFとファンタジーが一体となった壮大なファーストコンタクト。 まさに、ビデオ以前の時代だからこそ誕生した、巨大スクリーンと70mmフィルムの超大作シネラマ映画だった。 同じSFで、ほぼ同時期に公開された「スター・ウォーズ」も劇場で鑑賞したが、当時の私の評価は断然「未知との遭遇」が上だった。「スター・ウォーズ」は大ヒットしていて劇場は満員立ち見で印象が悪かったのかも知れないが。笑 さて、「未知との遭遇」の主人公のロイは勤勉な電気技師だがアニメや模型が好きだったりと子供のような一面がある。濃くはないがライトなオタク系だ。 アメリカの青年の中では立場の低いオタク系男子の成人した姿。それは監督自身の姿でもある筈。 映画が公開された1977年の日本は、まだアニメブームの夜明け前。とは言え、オタク文化の基礎は作られつつあって音楽やアート、マンガやアニメ、SFなどは急速にハイレベル化し専門の雑誌も創刊され、高校生、大学生に与える影響も大きくなっていた時期。 だが、高度成長期を生きてきた当時の親世代は財産を蓄え家族の安定を人生の目標としていたので、当然、ジェネレーションギャップが生じ「親たちの普通」へ子供を矯正しようとした。 ロイに起こった遭遇事件はスクリーンのこちら側の観客だけが知っている事実で、彼の言動は安定志向の妻や子供には理解されない。自分の夢を身近な家族に理解してもらえず孤立してしまう。 漠然と映画やアート系の仕事を目指していたけれど親の猛烈な抵抗にあった当時の私にとって、ロイ・ニアリーは心情的に共感できる人物だったんだと思う。 映画オタクだったスピルバーグ青年がスタジオシステムの中で「ジョーズ」を成功させるまでにも多くの抵抗勢力があったに違いない。 「障害を振り払い平穏を捨ててでも進まない限り、夢には到達できない。」と、映画を通してスピルバーグは叫んでいたのだと思う。それが、中3の私にも何となく伝わって涙がでたのかも知れない。 今の私の仕事はこの映画に遭遇した結果なので、個人的に貴重な作品。そういう意味でこの評価です。 【墨石亜乱】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-04-07 18:34:31) (良:3票) |
175.《ネタバレ》 主人公のロイは全ての大人が一度は抱くであろう憧れと恐怖の象徴だと思います。つまり家族も仕事も金も何もかも全てを捨てて新しい世界に旅立つという選択そのものです。実際には出来るわけない選択だし、それが正しい選択だとは思えないけれど、UFOと遭遇してしまってからの主人公のパラノイアを延々と見せられるので「そういう選択をしても仕方がないかも知れない」と思ってしまうところがこの映画の怖いところでした。 それにしても結局SF映画って魅せ方の問題ですよねー。CGなんて無い特撮だけの時代でも、これだけ古さを感じない画作りは可能なんだ。 【民朗】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-04 00:12:54) |
174.《ネタバレ》 結局何だったんだろう・・・。神秘体験だ。好奇心旺盛で攫われた男の子がいるが、あれはスピルバーグを投影してるんだろうなと思った。 【VNTS】さん [インターネット(字幕)] 8点(2013-03-18 21:06:10) |
★173.《ネタバレ》 ファイナル・カット版。E.T.もそうだし、友好的な宇宙人像をこれを初めて撮ってますよね。スピルバーグ監督、これだけ、攻撃も何もなく、平和裏かつ神秘的にに宇宙人との交信を行ったのはまれで、なんか、それだけかもしれないが、そこがいい。 【min】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-02-04 20:56:03) |
172.《ネタバレ》 SF巨匠の原点。音波によるUFOとの交信は異様ですが神秘的で印象に残るシーンです。エイリアンそのものの姿ははっきりと見せずシルエットで表現し不気味さを際立たせています。中身は薄いですが当時としてはよく撮れていると思います。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-06 23:07:22) |