22.《ネタバレ》 十数年かけて撮影した凄みは視聴者にはあまり関係がなく、要は楽しめたかどうか。で、点数の通り。 アメリカの日常を垣間見たようなドキュメンタリーに近い作品。ストーリーにあまり波はないです。 【朴モグタン】さん [映画館(字幕)] 5点(2015-09-23 16:04:05) |
21.これは、心に沁みましたねぇ。12年の長きにわたって登場人物にカメラを当て続けた結果が生んだ、まごうことなきリアリティ。毎年顔を合わせて擬似家族を演じているうちに、パトリシアもE・ホークもそして子役2人も、いつの間にかもう一つの人生を確かに生きたのではなかろうか。 ありがちな、一家庭の浮いたり沈んだり。他愛の無い友人たちとのひとこま。ああまた相手を間違えたお母さん。一つ一つのエピソードの、手触りが本物だ。育ってゆく子らが、まさに“その子本人”なので近所の子の成長を見ているよう。 メイソン役のエラー・コルトレーンが、脚本どおりの内省的な風貌に育ったのも作品にとっては僥倖でしたね。不思議なものです。 おそらく、若い独り身のうちに観てもピンとこないと思うんだ。なんかつまんねえ、と思った方、この先の人生で人の親となったら、ぜひまたこの映画を観てほしい。そしてその子が巣立つ時、ラストのパトリシアの台詞で一緒に泣きましょう。 【tottoko】さん [DVD(字幕)] 10点(2015-09-22 00:26:13) |
20.《ネタバレ》 理科番組で播いた種がドンドン大きくなって花を咲かせる早廻しビデオがありますよね。その力強さに思わず見ほれる例のアレです。アレを人間でやったワケですね。子供が大人に成長していくのって、なんてスゴいことなんだろう。ヒトの親であるような観客は、おそらく我が子とメイソンJrを重ねたはず。彼を演じたエラー・コルトレーンには、本当の父母がいるはず。実の親はこの映画観て身をよじらんばかりに嫉妬したと思いますよ。これはいいです。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 9点(2015-09-10 19:32:50) |
19.《ネタバレ》 リンクレーターはビフォアシリーズでも時間経過をテーマとしていましたが、そちらは劇中の登場人物や役者と共に観客までが年齢を重ねるものであり、試みとしては不完全でした。そこで今回は、12年もの時間経過を一本の映画として見せるという前代未聞の試みに出ており、こんな企画を思いつき、かつ、成功にまで持って行った監督の労力には頭が下がります。 あるプロジェクトの参加メンバーを長期間に渡って維持することには、ただでさえ困難が伴いますが、さらにややこしいのは、本作が子供の成長物語であるということ。大人の俳優ならばある程度のコントロールも可能でしょうが、子役となれば話は別です。途中で保護者の気が変わる、その子自身が演技に対する興味を失う、思春期に入って露出を敬遠するようになる等、出演が途切れるリスクは山ほどありました。しかも、子供の人権が絡む問題であるため契約を盾に継続を強要することも難しく、恐ろしく不安定な条件下にあるプロジェクトだったと言えます。そこで監督は、母親が再婚を重ねるという設定を入れることで何度も舞台チェンジし、全期間に渡って出演が必要なメンバーを4名にまで絞り込んでいます。仮に主人公が同じ場所に定住していれば、友達やクラスメイトを演じる子役までを拘束する必要があっただけに、これは見事な逃げだったと思います。さらには、主人公の姉を監督の娘に演じさせることで、子役がバックれるリスクを最小限に抑えており、まさにリスクコントロールが随所に行き渡ったプロジェクトだったと言えます。ひとつの作品としてよりも、ひとつの仕事として尊敬しました。 かくして完成した作品ですが、時間経過の無情さが容赦なく焼き付けられています。序盤には若々しかったイーサン・ホークがおっさん化していく、6歳の時点では美少年だった主人公の容姿が無残にも崩れていく、そしてパトリシア・アークエットにどんどん貫禄が出ていく。僕たちのアラバマがガタイのいい白人おばさんになっていく様には、壮絶なものがありました。 内容の方は、まぁ普通です。酒乱でDV癖のある最初の再婚相手との生活には緊張感があって面白かったのですが、それ以降は何ということもない展開が続きます。普通の少年の成長物語なので突飛な展開を入れればおかしくなるし、そもそも面白い・面白くないを超越した領域にいる作品なので、これはこれとして受け入れるのみなのでしょう。 【ザ・チャンバラ】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2015-09-08 16:03:36) |
18.《ネタバレ》 6才のボクを大学入学までの12年間、決まった夏のある時期に撮り続けたリアルなヒューマン・ドキュメント。監督はビフォアシリーズで、くっちゃべる男女の仲をリアルタイムで表現したリチャード・リンクレイター。親の離婚や度重なる引っ越し、義父のDVなどを経験する中で多感な少年期を過ごすボク。フツーの少年が心身共にオトナへと成長していく様子が見てとれる。一家庭を撮り続けた長尺のホームドラマにすぎないが、リアルタイム撮影にこだわる監督が家庭の中の一人の少年の成長にスポットを当てることで究極の人間観察を表現したとも言える。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-08-30 22:16:03) |
17.《ネタバレ》 3時間近くの映画なのに、全然長さを感じなかった。長期間における同俳優による撮影だったので、より主人公の子に寄り添って観ることができた。贅沢な創りではあるが、よりリアルな映画体験だったことは間違いない。いっそ続編、続続編も創って、彼の一生まで映画を創ったら、映画史上に残るよね。 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-08-30 18:50:12) |
16.《ネタバレ》 普通なら「人工的」に年齢が顔なり体なりに加えられていくが、これは12年分の自然さがなんといっても売り。ちょっとこれはこの企画決定の時点で素晴らしいし、よくやったなぁと思う。内容的には、そんなに波乱万丈になるか?的あざとさがみえたりもするけど、アメリカ(テキサス)の現状ってもしかしてこうなの?とか考えたり。ちょっと長くて正直後半は飽き気味になったけど、せっかく撮った12年分の映像を使わないのはもったいないよね(そんなことないかな?w)。なかなかのものでゴザイマシタ 【Kaname】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-08-24 08:29:55) |
15.《ネタバレ》 時間経過をリアルに撮りたいのであればドキュメンタリーでいい訳で、、「ビッグダデイ」の方がはるかにリアルかと。。。物語として面白いという訳でもなく、正直長すぎて。。。すみません、個人的にダメでした。 【kaaaz】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-08-14 23:18:21) |
14.《ネタバレ》 12年同じ俳優を使い撮影する。この手法がやはり特別に取り沙汰される本作。この手法がどういう効果をもたらすのか気にしながら観ているつもりだったが、いつの間にかこの世界に惹きこまれていた。 描かれるのはある少年の12年間だが基本的にはアメリカの家族のよくある風景を切り取っているのだろう。もちろん母の離婚など家族や少年にとってショックなシーンはあるがそれもじっくり描くことはせずあくまでひとつのシーンとして流される。そう。この映画ではなにげない、そしてさりげないシーンが流れていくように描かれる。断片と言ってもいい。それが素晴らしい。家族の誰かが泣いたり笑ったりする姿に反応している自分に気づく。それはこの家族のそばにいて自分も体験しているのに近いというのは大袈裟かもしれないが、そう感じるくらい感情移入できていたのだとしたら上記の手法の効果は絶大だ。 母が息子を大学に送り出す日、彼女は嘆く。「こんなにあっけないとは思いもしなかった」と。時間のあまりの早さを嘆くものだが、それは積み上げたものがあるからだろう。積み上げたのはこの映画に描かれた瞬間。いろんなものを積み上げて育ててきた息子は巣立っていき家に残されるのは自分だけ。積み上げた時間が長い人ほどこのシーンに共感するのではないだろうか。特に母親は。 「瞬間とは今」とはラストの会話。なにげない今だがくだらないものではない。それは私たちにおいてもそうだと語りかけているようだ。 【⑨】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-04-06 03:30:07) (良:2票) |
13.《ネタバレ》 この作品に対する高い評価は、意欲的な試みに対して向けられたものであるだろう。個人的な意見を言えば、母親の奔放さにより子供たちが振り回されるという要素が不快(しかもそのことが作品内で特に断罪されることもなく進んでいく)なので、そこでもう置いていかれていた。このような性質の作品、たとえば数年かけて続いた連続ドラマなどを考えてみても、キャラクターに対し愛情がもてるかどうかは重大な要素だ。見知らぬ家族の変化だの成長だのどうだっていいし、逆に言えば、好きな人間の日常は、終着点がなくてもずっと見ていたいと思うものだし。3時間足らずの尺を長いと感じるかまだまだ足りないと感じるか、人によってバラバラだろう。面白いと感じた人は続編も観たいかもしれない。私はもういいよという感じ。監督の娘さんの表情がよかったから、そこが見所だったかな。 【よーちー】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-03-07 11:33:18) |
|
12.映画とは本来、他人の人生を疑似体験するものだが、我々の想像力を否定しない、この映画が持つフィクションとドキュメンタリーのバランスがいい。 何気ない日々の生活の積み重ねが、時間の重みとなって心にのしかかってくる。 これは「人生」という名の道を行く、ある意味究極のロードムービー。 【チャップリ君】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-03-03 14:32:13) |
11.12年間とり続けることも大変だけどそれを1本の映画にすることはもっと大変なことだと思う。子どもの成長がどうなっていくかの興味で見ることはできたが、映画としてはさほどおもしろいものには感じられなかった。米国文化に馴染みがあるともっと違ったものになったかもしれないが・・・。 【ESPERANZA】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-03-02 19:39:05) |
10.《ネタバレ》 全体的な感想はみなさんがお書きになってるので省略します。上映時間はぜんぜん長くない、むしろディレクターズカット版としてもっと長尺な形でも観てみたいですな。あとはディテールについてのみ。初代iMacにはじまるジョブズ復帰後のApple製品(含むOS)が、合衆国でどのように使われていたかがつぶさに判って興味深いですね。よく映画の舞台になるテキサス州(州旗というかテキサス共和国旗がやたら出てきます)のことも細かく知ることができて、アメリカ映画を観る上での基礎知識が増えます。アメリカ、特にテキサスは父権がやたら強いのもよくわかりました。しっかしWASPはろくな食事してませんな、どれひとつとして食ってみたいと思えなかったもん。「トワイライト」バカにしたり「ブッシュ以外」などの台詞はリンクレイターの思想なんでしょうね。“Band on the Run”がイントロだけなのは使用フィーが高いからだと思いますけどそれを含む使用曲、そしてイーサン・ホークが歌う楽曲が素晴らしいのひとこと。 【shintax】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-02-26 06:30:52) |
★9.《ネタバレ》 アカデミー賞発表の前日に観賞。主要人物の誰かが事故や病気で亡くなったらどうする? 主役の少年が堕落したらどうする? 12年かけて撮るという、簡単そうで撮り直しの利かないリスキーな賭けに勝ったリンクレイターの集大成。ハリポタ、iMac、初代X-BOX、大統領選、レディー・ガガとその時代を象徴するアイコンを散りばめながら、両親の離婚、母の再婚相手からの暴力、学校でのイジメ、母への反発、初恋と失恋を経験しながら成長していく主人公の姿を生々しく等身大に、丁寧に掬い取っていく。ラストの母親役のパトリシア・アークエットが全てを持っていった。息子は自分の背丈を追い抜き、今、自分の元から巣立とうとしている。あとは葬式しかない。時間は平等で同じ瞬間は二度と訪れない。それでも人生は続く。ある少年の冒険譚を見届けた万感の思いを彼女が代弁してくれた。振り返れば、一年前は何をしていたのか、あのときの知人は今どうなっているのか、何事もないように見えて、実は壮大な歴史の一ページを自分達は歩んでいるのではないだろうか。新天地へ旅立つシーンで終わった方が潔かった。 |
8.《ネタバレ》 朝ドラの丁寧なバージョンを見た。といった感じ。リアルな変化(太ったり髪染めたり)は見ていて楽しいし、そんなに起伏がないストーリーも悪くはないが、もっと主人公や家族の心の内を見せて欲しかった。感情移入できなかった。「あの坊やがすっかり大きくなって~」みたいな近所のおばさん的な気持ちになる工夫はもっとできたと思う。残念。 【reitengo】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-02-15 23:09:17) |
7.《ネタバレ》 12年かけて撮られたそれはフィクションでありながら、一方で少年と姉の成長と周囲の人々の変化がリアルに刻まれ、観客は虚構とリアリスティックの狭間で不思議な感覚を抱きながら、一人の人間の生に寄り添ってゆきます。 少年が大人になってゆくまでの道のりは波瀾万丈ですが、それは主に大人達の言動の影響によるもの。別れた父親に新しい父親、新しい兄弟、そしてまた離婚。そのたびに環境が変化し、少年と姉は波風にさらされます。 子供はただ大人の都合によって翻弄される、それがとても痛く、創作なのに本気で心配しちゃったりして。特に2人目のダンナの連れ子が可哀想で。あそこまでで描写は終わってしまいますからね。 大きくなるにつれて自分の意思から物事が動くようになって、それが自我が芽生える、大人になるという事、だけどそれが必ずしも上手くいくものではない、親という人間も、その失敗の理由も見えてくる、と。 『ハリー・ポッター』やiPhoneといった時代を映す要素を盛り込んでその生を身近に感じさせてゆく、彼の人生のひとときに触れる映画でした。 ただ、そりゃ12年もかければ当たり前に撮れるモノってのがあるわけで、それは映画のマジックとは別のものですから、映画ってモノの力を意外と信じてなかったりする側面があったりするのかなぁ?という気もしました。その有無を言わさない姿勢に天邪鬼な私としてはちとケチを付けたくなったり。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-02-12 22:36:07) (良:1票) |
6.《ネタバレ》 大人になるのはとても大変だなと、本作を観て感じさせられました。 私も大学生の息子がおりますので、オリヴィアの立場、母親の葛藤やジレンマをそうそう、と肯きつつ観ることが出来ました。 子供が大事だし可愛いし、でもさっぱり言うとおりにしない子供達にストレス溜まるし。 母という役割以外の自分の気持ちも大事にしたいし、さりとて現実は時間もお金も余裕がない。 子育ての現実をここまでリアルに映画にしてくれた監督さんの努力と才能に拍手を贈りたいです。 そして秀逸なのは主人公メイソンの気持ちが、画面を通じてこちらにひしひしと伝わってきたことです。 物静かなメイソンがしっかり自分を持ちながら、しかし子供という立場で周りの大人に翻弄されていく。 せっかく出来た友達とも引越しなどで離されていく。 静かに育つべき子供時代の苦労がリアルに描かれています。 そしてこの作品の凄いところは、子供を綺麗な可愛いものとして描いていない。 大人もみんな自分勝手だけれど、子供だってゲームして勉強さぼったり、頼まれた家事をやっていなかったり。 親と子や祖母と孫と言えど、人と人の付き合いで、どちらが悪くてどちらが良いというものはありません。 そういう日常の真実を映画で表現できるんだと監督さんの力量に感服しています。 まだ2月ですが、私の今年一番の作品になりそうです。 もう一度観たい。 【たんぽぽ】さん [映画館(字幕)] 10点(2015-02-11 21:52:35) |
5.今後2度とこの映画を真似するような作品は生まれないでしょう。12年かかるからではなく、1年ごとの描き分けができないからです。それほどこの映画は丁寧に作られています。10歳も11歳も同じに思えますが、子供たちにとってみれば、1年前は大昔なんですよね。自分が小さかった頃を思い出せば、すぐわかることなんですが。また、主人公に自分を重ね合わせてみると、苦悩を思い出す青春映画になりますし、親の目線で見れば成長を楽しめるファミリー映画になります。感動を呼ぶ映画ではないので、万人に受けるとは思えませんが、一見の価値あり、そんな映画です。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-01-09 23:55:54) |
4.《ネタバレ》 子供の成長、子供の目を通して見た母親や家族の移り変わり、父親と息子の係わり、社会の移り変わり、様々な視点を一歩引いて淡々と映し出す。大きなイベントは起こらないので最初は物足りなく感じますが、そのうち映像に引き込まれていき、18才で終わりか~と感じる映画でした。それでも2番目の父親の食事シーンと大学進学時はガツンときましたね。息子を取り巻く大人が沢山出てきて判別つかなくなったのと、アメリカ事情が良く判らなかったのが自分的に残念。日本人版でリメイク出来ないものでしょうか。 【Banjojo】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-12-29 12:09:22) |
3.《ネタバレ》 実際に12年かけて撮影された、少年の成長ストーリー。主人公の少年が子供時代に遊んでいるゲーム機がXboxなのを見て「ああ、俺も年とったな」と細目になってしまいました。主人公はもちろんですが、周囲の人々の変化も見どころ。とくにお母さんの変化っぷりはすごい。女優さんの私生活でも何かあったのか?と勘ぐってしまうほど浮き沈みが激しい(笑)。あと、すべての登場人物を追いかけるのではなく、ばっさり「その後」は描かれないキャラがいるのもいいです。子供のとき短期間だけ遊んだけど、その後一度も会ってない人っているよなあ、と。自分の子供時代のこともボンヤリ思い出しました。最後に、一番良かったのは、誰も死ななかったこと。安易なお涙頂戴に走らなかったことでしょうか。人生いろいろあるけれど、元気に生きるのが一番です。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-11-29 13:24:20) |