428.《ネタバレ》 “Jurassic Park”『ジュラ紀遊園地』。 この当時、私たちの身近なCGといえば、ようやくバーチャファイターが誕生し、ポリゴンのカクカクしたキャラに驚いていた時代、映画はさらに革新的な映像を生み出していました。ターミネーター2の液体金属描写には驚きましたが、まさかCGとアニマトリクスで、まるで生きているような恐竜そのものが創れるなんて、思いもしませんでした。懐中電灯に照らされたTレックスの瞳孔が収縮した瞬間、人類はどんな映像でも創り出せる領域に達しました。 私が子供の頃の恐竜は、トカゲやワニの祖先として、ゴジラのように直立して、二本の足で尻尾を引きずって歩くものと思われていました。この映画の時代、鳥の祖先として頭を前に突き出し、尻尾を立てた、鳥のような姿勢で、軽快に走る姿はとても美しく、恐竜の研究も、10年そこらで大幅に進んだことを感じさせくれました。また琥珀に飲まれた蚊の血液から…というのも凄くリアリティを感じました。デジカメで撮った膨大な画像や映像データが、爪の先くらいのマイクロSDカードに入ってしまう不思議さと同じくらいのリアリティ。時代が進めば本当に実現出来るんじゃないかな。 本作は一番最初のCG恐竜映画にして、観たい恐竜映像のほぼ全てが詰め込まれていたと思います。まるで生きている恐竜を観る驚き。あれから30年以上経っていますが、その後どんなに進んだ技術で創られた恐竜映像でも、本作のインパクトを超えるものは、今のところ創る事が出来てませんよね。敢えて足りない部分を言えば、本作に登場していない、ステゴサウルスとかプテラノドンなんかを観てみたいかな?くらいでしょうか?他には…あまり思いつきません。 当初は、超有名なティラノサウルスより、聞いたことない小型のヴェロキラプトルの方が目立ってた事に疑問を感じてましたが、今思うと、ティラノがずっとメインだと、ストーリーも大味になってたかなって思います。建物に入ったラプトルが足の爪でカンカンとリズムを取る(?)のが妙に生々しく感じました。 それでも最後はキング・オブ・恐竜・ティラノで〆る所がニクイです。そう、観客は小さい頃に夢中になった恐竜を観に来てるんだから。やっぱ最後はティラノでなくちゃ。 体感型映画だけに、ストーリーはオマケに感じていましたが、子ども嫌いのグラント博士の心境の変化に注目です。最初化石の発掘をつじて、会うことのない恐竜に思いを馳せ、ラプトルの爪の化石を大事に持っています。その後パークに来て、自然に逆らって人間が創り出した恐竜を目にし、ラプトルの爪に価値を感じなくなり、捨ててしまいます。冒険が終わり、グラントは満面の笑みをエリーに向けます。神によって人間が創ることを許された生命こそ、いまグラントが両手に抱えている“子供”なんですね。見事です。 【K&K】さん [地上波(吹替)] 9点(2024-08-21 23:41:41) (良:1票) |
427.《ネタバレ》 劇場で観たかった作品、ヒット作は何故か観に行かなくなる天邪鬼体質をどうにかしたいですね。 お話の方はよくあると言えばそれまでだけど恐竜が動き回って襲い掛かって来る画のパワーは素晴らしいですね。最新研究と比較したらおかしなところはいっぱいあるんだろうけど、そこは映画ですからザコシショウな感じで良いんじゃないかな。 僕が子供の頃に見た図鑑の恐竜はゴジラっぽいフォルムで全般鈍重に見えましたね。 上野でパンダ(ランラン、カンカン)とセットで観た博物館の骨格標本の迫力は記憶に残っています(ゴジラタイプだったかどうかまでは覚えてないけどw)どんどん忘れて数少なくなってきた幼少期の記憶です。 【ないとれいん】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2024-05-15 09:45:15) |
426.《ネタバレ》 言わずと知れた名作。ラストの展開が安いモンスター映画していますが許容範囲。続編がただのモンスター映画と化して行くのは、ジョーズシリーズと似ています。 【クレイバード】さん [DVD(字幕)] 8点(2023-05-21 21:50:20) |
425.《ネタバレ》 既にレビューが出し尽くされた傑作なので、個人的な考察を1つだけ。 パークの創設者ジョン・ハモンドを演じるリチャード・アッテンボローは、1967年の映画『ドリトル先生不思議な旅』でサーカスの団長を演じている。ノミのサーカスじゃないが(笑) 動物と会話できるドリトル先生が連れてきた(架空の動物)双頭の珍獣 “ブッシュプル” をサーカスにスカウトした団長は、“こんなの見たことないぞ!”と歌って踊って喜び、サーカスは押すな押すなの大盛況になる。 私には、その嬉々とした姿がハモンドと重なって見えて、『ドリトル先生』のアッテンボロー知った上でのオマージュ配役じゃないかと思った。 皮肉なことに、サーカスが大成功する映画『ドリトル先生』は興行的に失敗している。その逆に、恐竜パークが崩壊し失敗に終わる『ジュラッシク・パーク』は世界的な大ヒット映画となった。 アッテンボローにとっては『ドリトル先生』の失敗を26年後の『ジュラシック・パーク』でリベンジした訳だ。 完成した映画を観て思ったでしょうね“こんなの見たことないそ!”と。 【墨石亜乱】さん [映画館(字幕)] 9点(2023-04-13 11:20:01) (良:1票) |
424.《ネタバレ》 レビューの為に旧三部作を一気に再鑑賞しました。やはり一作目はとても良かったです。何より恐竜の見せ方や島で復活させるという発想が素晴らしい。特にジョンウィリアムのアノ音楽が鳴って、そして演者の驚いた顔を見せてから、最後に画面をゆっくりパンさせて恐竜を見せる演出は本当に素晴らしい。映画とは本来こういう風にやるべきというお手本のような見せ方をスピルバーグ監督が行っています。 しかし正直いってCGの出来映えはイマイチで、脚本を工夫してギリギリまで見せない演出は本当に素晴らしいものの、ついにアップで登場したトリケラトプスも病気で横たわっているという設定で少々違和感がある動きをしたりしています。 脚本に関しては明らかに詰め込み過ぎで、太っちょのデニス(ウェイン・ナイト)が金に目がくらんで妙なたくらみを起こすシーケンスなんて完全に必要ないし、意味ありげに”あの缶”が泥に埋まる演出も無意味でイミフ。レイ・アーノルド(サミュエル・L・ジャクソン)も意味ありげにタバコをふかしまくっていますが、まさかの途中退場でEnd。そして最初から出ているカオス理論のマルコム博士(ジェフ・ゴールドブラム)も一切活躍せずに最後まで画面の周りでウロチョロして終わります。 結果的にこのシリーズの伝統みたいなものですが、ラプトルが頭よすぎてチョット引いてしまいます。実際頭が良かったのかもしれませんが、T-レックスの件も同様に恐竜なのにちょっと頭が良すぎて違和感半端ないです。 まあ・・ なんだかんだ言ってもかなり楽しませてくれた一作目はやはり初出しという意味では非常に価値があった作品だと思います。敬意を表して少々甘めの点数です。 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-09-01 16:15:16) |
423.初めてT-REXが現れたときの感動と興奮は忘れない。 【TERU】さん [インターネット(字幕)] 8点(2022-07-31 20:11:33) |
422.《ネタバレ》 子供の頃に見て、傍からラプトルが飛び出て来やしないかと夜道が怖くなった作品。 最大の魅力は今見ても色褪せない恐竜達だろう。恐竜大好き少年だった私は、グラント博士がブロントザウルスを見て感動するシーンで一緒に感動していた。水面の揺れでティラノサウルスの接近を示唆する恐怖演出もずっと記憶に残っている。 恐竜を蘇らせるという夢の実現と、バイオテクノロジーからのしっぺ返しと言う対比も面白い。続編はパニック映画に傾倒しているので、本作が1番面白いと思う。 【alian】さん [映画館(字幕)] 9点(2022-07-15 20:35:10) (良:1票) |
421.《ネタバレ》 改めて見ても映像に関しては素晴らしすぎます。 が、基本的にはストーリーを重視する私としては あそこまで完成された施設があるのに、一切ニュースにもなってない異常社会 とあまりにかけ離れたスーパーおんぼろコンピューターを使ってる考古学者 あそこまで情報統制がなされた施設に見るからに場違いな悪役の存在と給料が少ないという仰天情報 都合よく都合のいい場所に出てくる恐竜さん達など 作られた時代も考えて加点した上でこの点数かな ってくらいです 映像に関しては時代も踏まえ、素晴らしいとしか言いようがありません。 【メメント66】さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-06-30 19:33:44) |
★420. まず、はじめに。上から目線を承知の上で、当作品を観賞する上での私なりの注意点から。 当作品の魅力の根幹は【恐竜が本当に生きているように見える臨場感】であって、これがあってこそのサスペンス・迫力・盛り上がりでないか…と思われます。 極端な例えを申し上げるなら…もしミュージカル映画に対し「歌やダンスに興味が無い自分としては、観ていて魅力を感じなかった。歌やダンスを見るなら、わざわざ映画でなくてもいいのでは?」という感想を述べる方がおられるとしたら、【ピント外れ】と言わざるを得ないのでは…と思われます。 もっとも、当作品は、同名原作小説の映画化であり、【文字情報】ならば【恐竜が生きているように見えるかどうか】という要素を抜きに楽しめるでしょう。したがって【恐竜が生きているように見えること】に興味が無い方は、原作小説をお読みになることをお勧めします。
さて、私にとって当作品は、恐竜の名誉を回復してくれた作品であり、この映画を機に、日本でも、現在に至る【活発な恐竜像】がポピュラーになったのでは…と思っています。 私が幼児期・少年時代をすごした1960年代後半から1970年代の恐竜像と言えば…たとえフィクションでは怪獣のように勇ましく描かれたとしても、メディアでは「本当は身体が大きいだけでノロマ」「知能が低く、ある個体が動くと、それにつられて他の個体も何となく動くことはあっても、哺乳類のような群れの行動は出来なかったと考えられる」「劣った生物だったから、地球環境の変化に適応出来ずに滅んだ」と散々な言われようでした。実際には、私が産まれる前の時期にデイノニクスの化石が発見されて以来、【活発な恐竜像】を提唱する【恐竜ルネッサンス】という新たな研究の潮流が産声をあげていたようですが…少なくとも日本では一般的ではなかったのです。 1980年代になると、一応、【尻尾は地面に引きずらずに水平に立てて、歩行時のバランスをとっていた】というスタイルが紹介され始めましたが…あくまで恐竜好きの一部の人々の間だけの情報に留まっていたようです。 それだけに、当作品を映画館で観たときの、周りの観客さん達の感激ぶりは嬉しかったです。映画が終わり、劇場が明るくなった後のドヨメキと共に「すげー恐竜!」「カッコいいぞ、恐竜!」という声が次々と聞こえてきました。今なら“やばい”と表現されることでしょう。 以降、【活発な恐竜像】は、NHK特集をはじめ、メディアで積極的に紹介されるようになり、現在に至ることは、皆さんもご存知の通りです。
なお、特殊撮影についても【恐竜が本当に生きているように見える臨場感】を可能にしたCGが用いられた革新的な作品だったことは、私が詳しく言うまでもないでしょう。 それ以上に私が貴重だと思うのは…当作品が発表されてもうすぐ30年近く経とうとしている今日にあって、CG技術は当作品に比べて格段に進歩しているはずなのに、当サイトでは、さほど【時代遅れ/チープ】呼ばわりされず、肯定的なレビューが寄せられていることです。単に【最新技術の映像だけが売りの見世物映画】だとしたら、急速に古びてしまうはずです。そうならなかったのは、たとえアラがあるにしても【娯楽映画としての普遍的な面白さ/恐竜への愛情】が詰まっている証ではないか…と思われます。
さて、採点ですが…鑑賞環境は【映画館】とし、これまで申し上げた通り【活発な恐竜像をポピュラーにした/CGを本格的に取り入れた革新性】という歴史的な意義に加え【普遍的な面白さ/恐竜への愛情】が込められていることを踏まえ、10点を献上します。
~備考~
私は、当作品へのレビュー投稿以前に、恐竜グワンジ(1969年)に10点を献上していますが、現在も、この点数には変わりはありません。CGが皆無だった時代に、暗さやスモーク等でごまかさず、サンサンと太陽光が降り注ぐ明るい画面で、活発な恐竜と人間の動きが見事にシンクロした特撮の数々は、私にとって、けっして色あせることは無いからです。 キングコング(1933年)に感化された少年・ハリーハウゼン氏が大人になってグワンジをはじめとする恐竜・モンスターを産みだし、それに感化された子供達の中から【ジュラシックパーク】の作り手さん達が現れた…というように、世代を越えた“つながり”を感じながら、私は一連の作品群を観ています。 【せんべい】さん [映画館(字幕)] 10点(2020-07-26 17:31:08) (良:1票) |
419.《ネタバレ》 映画史に残るであろう作品です。その後、続編がたくさん作られるわけですが、本作にどのようなアレンジが加えられるかというだけで、基本的には同じなのかなぁと思います。映画に一番大切なドキドキとワクワクがこの作品には詰まっています。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-07-26 00:11:50) (良:1票) |
|
418.恐竜のテーマパークという斬新な設定がメインではあるけど、パニック映画としての完成度も高い。 次から次に展開する危険にハラハラドキドキさせられました。 ラプトルの出番が多かったけど、ラストを締め括ったティラノサウルスがとてもカッコよかったです。 【もとや】さん [地上波(吹替)] 8点(2019-10-03 22:09:08) |
417.何十年かぶりに観たけど、凄い迫力でやっぱり面白いね。この一言に尽きます。 【SUPISUTA】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2019-02-02 23:00:18) |
416.《ネタバレ》 CGでこれだけリアルに恐竜を再現できるのかーと、改めて感心。子供から大人まで楽しめる超大作。 【ゆっきー】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-05-02 09:33:46) |
415.自分が唯一DVDを所持している映画。 新しいテレビを買ったときは、必ずこのDVDを流して赤と緑のバランスを補正している。 要するに、この映画が映像の標準だってこと。 それにしても、もう25年前かあ。早いなあ。 今、最新作として見ても、充分に通じる内容だしね。 モニターとか電話が古いのがご愛敬なだけ。 スピルバーグは、この映画の恐竜を「怪物ではなく動物として映し出したかった」そうだけど、今見ると、それを可能にしたのは、当時最高峰のCGというよりも、絶妙の脚本によるものだと分かる。 だから、怖い恐竜、憎たらしいデブの悪役、かわいらしい子供、正しい大人の主人公。みんな見事にキャラが立ってる。 「スピルバーグってやっぱりうまいなあ」と唸らされる傑作。 【まかだ】さん [DVD(字幕)] 9点(2018-01-13 23:17:57) (良:1票) |
414.《ネタバレ》 昔から高評価だったので、今になって鑑賞しました。 何が面白いのか、さっぱりわかりませんでした。 起伏のないストーリー展開に途中で挫折しそうになりました。 私にとって、恐竜がリアルだとか、CGがどうのこうのって、映画の評価には全く関係はないんです。 そんなにアトラクションが見たければユニバーサル・スタジオに行けばいいんです。 最後まで見ましたが、恐竜と追いかけっこやって、恐竜同士で食いつきあって、ヘリコプターで脱出って何ですか? サミュエル・ジャクソンがどうなったのかだけ気になりました。 続編が出来るなんて信じられません。 【クロエ】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2017-12-03 17:43:27) |
413.《ネタバレ》 恐竜好きには、たまらない映画でした。 CGも使いすぎず、使うべきところで使っているのが好印象。 前半のTレックスが出てくるまではワクワクします。 ・・・が、後半は主人公バリア強くてちょっと興醒めになります。 あとは、ツッコミどころが結構あることかなぁ。 琥珀に閉じ込められていた蚊から、吸っていた恐竜の血液を採取、って化石になっているから液体はないんじゃ・・・、って思ったり。 あとはあとは、メインで出てくる恐竜って、白亜紀の恐竜なのよね。 【みけら】さん [地上波(吹替)] 7点(2016-10-17 23:36:45) |
412.《ネタバレ》 『ジュラシック・ワールド』がほぼ人災のお話だったんですが、こっちもほとんど人災のお話ですね。この作品が発信した命題は明確で、「ジュラシック・パークは安全は否か」という問いが物語の切り口。各分野の専門家を召集し、施設の安全性を議論する。結局その安全性は崩壊するわけですが、そのきっかけを作ったのは内部の人間。研究資料を外部に持ち出さんとしたために起こった人災なわけですね。しかし「どれだけ管理しても予測不能な事態を起こる」という自然の偉大な力をチラつかせてる描写もあり、たとえ悪人がいなくても、いずれ安全性は崩壊していたことも暗示されています。それにしても「巨大な何かが近づいて来てる危機を、水面が同心円状に波打つことで示す」というアイデアは本作が初出なんでしょうか。これやられると分かっててもドキドキする。 【Jar_harmony】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-04-10 20:20:43) (良:1票) |
411.久しぶりの観賞ですが、中盤までのワクワクする展開や大自然・セット・CGの見事な映像に、時を越えて高揚感を感じます。次第に娯楽色が濃くなってくる後半は、ネタバレしているからか、連続する危機一髪シーンの完璧なタイミングに思わず笑いがこみ上げてきます。 【ProPace】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2016-02-08 17:16:19) |
410.《ネタバレ》 10年ぶりくらいに鑑賞。特に前半らへんが記憶に無いシーンが多く、いろいろと復習できた。子供の頃に見た本作と、おとなになった今見る本作はやはり印象が異なる。恐竜をDNAレベルから復活させて、それをテーマパーク化して利益を得ようという考えは大変斬新だが、イアン博士が蚤→恐竜へと対象物を飛躍させすぎなのも気になる。そして、最も気になったのが、登場人物が身勝手な行動をとりすぎること。アラン・グラント博士がツアー中、急に車を降りだしたり、エリー博士は病気の恐竜が気になるから残ると言い出したり、子どもの女の子はTレックスを目の前にライトをわざわざ点灯する。プロットをすすめるための、かなりのご都合主義がそこに感じられ、どの登場人物にも感情移入することが難しい。頭をからっぽにすれば楽しめる映画だが、なかなかそのような細部に気が散ってしまった。収穫は、子供嫌いだったグラント博士が、今回の査察を通して子供と心を通わせるようになれた点だろうか。 【カジノ愛】さん [DVD(字幕)] 5点(2015-12-29 23:22:36) |
409.《ネタバレ》 2度目の鑑賞。 もう20年以上なるんですか。 今出してもおかしくないCGはやはり凄い。 ストーリーはほとんど覚えていなかったのですが、観ているうちに便器に座ったおっさんが喰われるとか子役の女の子の演技が大袈裟だったことなどを思い出しました。 見終わって、邦画が20年前のハリウッドのテクノロジーに達しないのは寂しいなとふと思いました。 【たんたかたん】さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-12-28 13:51:36) |