ザ・リングのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > ザ・リングの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ザ・リング

[ザリング]
The Ring
2002年上映時間:116分
平均点:5.13 / 10(Review 197人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-11-02)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーリメイク小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゴア・ヴァービンスキー
キャストナオミ・ワッツ(女優)レイチェル・ケラー
マーティン・ヘンダーソン〔男優・1974年生〕(男優)ノア・クレイ
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)リチャード・モーガン
デヴィッド・ドーフマン(男優)エイダン・ケラー
アンバー・タンブリン(女優)ケイティ・エンブリー
デイヴィー・チェイス(女優)サマラ・モーガン
ジェーン・アレクサンダー(女優)グラスニック医師
アダム・ブロディ(男優)ケレン
リチャード・ラインバック(男優)管理人
レイチェル・ベラ(女優)レベッカ・コトラー
サーシャ・バレス(女優)少女その1
安藤麻吹レイチェル・ケラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏ノア・クレイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
かないみかサマラ・モーガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子ルース(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島幸子ケイティ・エンブリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢由香里(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
西凜太朗(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上喜久子レイチェル・ケラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
関俊彦ノア・クレイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大谷育江エイダン・ケラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生リチャード・モーガン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀江由衣サマラ・モーガン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川上とも子ケイティ・エンブリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
甲斐田裕子レベッカ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷育子グラスニック医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木下紗華(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作鈴木光司「リング」
脚本アーレン・クルーガー
高橋洋〔脚本〕(オリジナル脚本)
音楽ハンス・ジマー
ジェームズ・ドゥーリー(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕(ノンクレジット)
撮影ボジャン・バゼリ
製作ウォルター・F・パークス
ローリー・マクドナルド
ドリームワークス(共同製作)
製作総指揮ロイ・リー
マイク・マカーリ
ダグ・デイヴィソン
配給アスミック・エース
角川書店
特殊メイクリック・ベイカー[メイク]
辻一弘(プロジェクトスーパーバイザー)
バート・ミクソン(ノンクレジット)
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
セドリック・ニコラス=トロイアン(視覚効果アーティスト)
衣装ジュリー・ワイス
編集クレイグ・ウッド
スタントケリー・ステーブルス
パット・ロマノ(ノンクレジット)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
17.かなり前ですが、日本のリングをビデオで観て、あらすじは覚えていたものの、かなり怖かったです。終始高いテンションでの緊張を強いられました。恐怖を盛り上げる一級の映像と音響、そして、何より主演のナオミ・ワッツさんの演技が良かった。映画を観ている間、ずっと握りしめていた映画の半券が、見終わった時には、汗でぐちょぐちょに・・・(^^;
BIG DISGRACEさん 8点(2002-12-15 02:56:03)
16.さすがお金使ってるだけあって出来はよかったと思うけど、私的には日本のリングの方が怖かったな~。やはりあの不気味さってゆーのは、日本独特のものがあるよね。しかし死体の顔は怖かったー。
パピコさん 6点(2002-12-09 12:39:44)
15.あ、リングだ」って感じでした。日本版よりは怖かったけどね。
にゃんさん 5点(2002-12-08 07:07:52)
14.俺は日本版リングを見てて、結末も知ってたんだけどもなかなか怖かった!
hallelujahさん 9点(2002-11-24 22:26:57)(良:1票)
13.オリジナル版を観ている人にとってはきっと不評なんだろうなぁ・・・って、ある程度予想の範囲だが、幸か不幸か日本版を観ていなかったこともあって、個人的には存分に楽しめた一編。オリジナルとほぼ同様の展開ということは、日本的な怨念の世界がそれだけ全米でも支持されたということで、当然の成行きだと思う。むしろ日本的なテイストを損なうことなく、そして直接的な描写を極力避けながらも強烈なインパクトを与える手法は、いかにもG・ヴァービンスキー監督らしいし、恐怖映画としては一種の品格すら感じる。それにしても死顔の特殊メイクの強烈さは、やはりこれまでにないおぞましさだが、一方で“絶叫する美女”が絶品のN・ワッツの魅力もなかなかのもの。
ドラえもんさん 7点(2002-11-23 23:03:56)
12.日本版とほとんど同じ。リメイクする必要あったの?しかも日本版のほうが総合的に見て断然上です。日本の貞子の方が断然恐いし(顔が分かっちまうと興ざめだよ・・・・)どうせハリウッドでリメイクするならもっと恐がらせてほしかった・・・・・良かったのは主役が美人だったのとオープニングの女子高生が殺されるシーンだけ。派手な宣伝のわりに何ともお粗末な出来。
コンドルさん 3点(2002-11-20 17:11:26)
11.日本のはB級で怖さも中高生向けって印象でしたが、こっちは大人の鑑賞にたえる作品に仕上がってます。本当の映画好きならこっちでしょう(^^
サマラーさん 10点(2002-11-20 17:10:28)
10.日本版よりも丁寧な作りですなあ。特筆すべきは被害者の顔でしょう。あれは日本版を遥かに凌駕したものと思えました。問題のサマラの顔はまるでエクソシストのリンダブレア(笑)サマラの素顔がいくらか出てたので自分的には緊張が解ける瞬間でもありましたが。まあ、日本版のリングも僕にとって何が恐い?って聞かれれば「目」としか言えないものでしたが。でも、日本版よりはところどころに驚かせるシーンが散りばめられていて○
ジョンさん 8点(2002-11-18 02:29:14)
9.アメリカ版を見た後日本版を見ました。アメリカ版の方が怖いかな。(映画館で見たからだろうか)しかし、もっと工夫すればアメリカ版も怖くできたはずだと思いました。                     下にカキコしていたLANさんの言っていたハエについてですが、僕が思うにハエ自体に特別意味はなかったと思います。ただハエが”出て”きたことに意味があると思います。つまり最後に貞子がテレビから”出てくるぞ”というヒント(メッセージ)だったんじゃないでしょうか?
もしもし?さん 6点(2002-11-11 22:19:10)
8.いやー怖かった。怖かったですよ、マジで。映画館とテレビという違いもありますが、日本のリングより怖いですね。なんといっても怖がらせ方が上手い。別に血を流すわけでもないし、スプラッターな所もないのですが、映像と音、そして何といっても雰囲気がとっても怖い。ほとんど最初から最後までドキドキしっぱなしでしたね。この調子でぜひ「らせん」と「ループ」と「バースディ」を作って欲しいですね。
ヒットさん 8点(2002-11-11 11:24:19)
7.つまらなかったです。内容と設定は、ほとんど和製版「リング」と同じだし、ラストの圧巻であるアメリカン貞子の登場も、ダメ。もう少し動きを考えてもらいたかった。それから、やっぱり「貞子」は顔と声が分かっちゃうと恐くないです。和製版は、それが分からなかったから恐かったんだと思います。呪いのビデオの映像も、いかにも「アメリカ」という感じだった。
ジンタさん 3点(2002-11-08 17:15:10)
6.ストーリーはあちら向けにするための苦心が買える映像的雰囲気も良く出てるしでもサマラや呪いのビデオはあまり頂けなかったなにより怖かったのは被害者の顔かな(W
operaさん 7点(2002-11-07 21:57:13)
5.うーん、内容は日本版とほぼ一緒ですが、ビデオの謎解きが一部抽象的で何故?というところも多々あったなあ。特に蠅の部分がよくわからない。でも、最後の瞬○移動はちとびびりました。
NALさん 6点(2002-11-04 22:47:44)
4.日本のリングと流れは同じにもかかわらずテンポがよかった。恐いものがお好きな方には特にオススメ。
エナさん 9点(2002-11-03 20:34:23)
3.これこそ「可も不可もなくってとこ」な映画だった。こっちのヤツは日本版と比べてシャープ(?)な感じだった。けど、ここまで日本版と同じだと笑ってしまいますな^^;。殆ど同じではあるけど、こっちの方が自分は好き。
ゆうろうさん 5点(2002-11-03 07:53:31)
2.やはり日本版の方がよかったです。あんまり内容は変わらないのですが、描写は明らかに劣りました。と言うよりは若干アメリカ好みのテイストに味付けし直された感じです。そのへんの典型的アメリカホラーよりは日本寄りなんですが、まだまだだなーというのが正直な感想です。日本より貞子(サマラ?)がビデオから出てくるのが速い(しかも時々どんと一気に近寄る)のも、“びっくりさせる”系の怖さにしてしまうアメリカ癖が染み付いてるんだなーと。日本独特の、のそっとでてくる“ぞくぞくさせる”系の怖さが和リングではうまく描写されていて好きだったんですが…。やはり洋モノホラーとスピルバーグはいつになっても好きになれないです…。
昆蟲さん 3点(2002-11-02 18:23:59)
1.「リング」が一般の評価や海外の評価に比べて(私も含めて)一部で著しく評判が悪いのは、原作が優れていたという事と同時に、竜司をサイコメトラーとしてしまった事にあるように思います。基本的に「リング」をまんまリメイクした本作は、それでもサイコメトラーという部分を除いてあるだけ個人的には評価しますし、恐怖も上の様に感じました。それに、雰囲気的には「リング」よりも「アザーズ」に近いです。それでも我らが「リング」が勝っている部分もありました。それはビデオを見て死んだ人の表情と、ラストのサマラ(貞子)の登場シーン。リック・ベイカーの特殊メイクよりも、人間そのままの恐怖の表情や怨念の目つきの方が怖い。この辺が東洋と西洋の違いでしょうか、6点献上。
sayzinさん 6点(2002-11-01 03:08:49)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 197人
平均点数 5.13点
031.52%
152.54%
2126.09%
3178.63%
42713.71%
54522.84%
64623.35%
72311.68%
8136.60%
931.52%
1031.52%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review6人
4 音楽評価 2.50点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS