眼下の敵のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > 眼下の敵の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

眼下の敵

[ガンカノテキ]
The Enemy Below
1957年西独上映時間:98分
平均点:7.46 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(1958-01-28)
アクションドラマ戦争もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-05-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ディック・パウエル
キャストロバート・ミッチャム(男優)マレル艦長
クルト・ユルゲンス(男優)フォン・ストルバーグ
セオドア・バイケル(男優)ハイニ
ダグ・マクルーア(男優)メリー(ノンクレジット)
クリント・イーストウッド(男優)水夫(ノンクレジット)
ゴードン・ミッチェル〔男優〕(男優)ドイツ人水兵(ノンクレジット)
ダリル・F・ザナック(男優)機関士(ノンクレジット)
浦野光マレル艦長(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日/1980年テレビ朝日】
久松保夫フォン・ストルバーグ(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日/フジテレビ】)
細井重之(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
小林清志ハイニ(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)/マレル艦長(〃【フジテレビ】)
富田耕生ハイニ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
井上孝雄フォン・ストルバーグ(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
堀勝之祐(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
雨森雅司ハイニ(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
池田勝(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
村山明(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
石丸博也(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
徳丸完(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
野島昭生(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
屋良有作(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
水鳥鉄夫(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
石森達幸(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
脚本ウェンデル・メイズ
音楽リー・ハーライン
編曲エドワード・B・パウエル
撮影ハロルド・ロッソン
製作ディック・パウエル
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特撮L・B・アボット(特殊撮影効果)
美術ライル・R・ウィーラー(美術監督)
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
衣装チャールズ・ル・メイル
編集スチュアート・ギルモア
録音ウォルター・ロッシ(ノンクレジット)
その他ライオネル・ニューマン(指揮)
水野晴郎(邦題)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
31.管理職に観せたい映画NO1。管理職研修教材に使ってください(笑)。
STYX21さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-31 00:41:05)
30.《ネタバレ》 リアリティが無く、戦争の現実と違うのは承知の上です。この映画にリアリティは求めません。なぜかと言えば、それ位駆逐艦と潜水艦の攻防はスリリングだし、どっちの艦長も魅力的だし、特にドイツの潜水艦艦長ユルゲンスが好きだからです。駆逐艦の執拗な攻撃で部下のひとりが取り乱したときに、怒ることなく、規則や権限を振り回すことなく「我々は死なない、俺を信じろ!」と言い放つ艦長、か・かっこ良すぎ・・・シビレます、私もお供しますと思わず言いたくなりました。その後、危険を顧みることなく、兵士を鼓舞するためにレコードをかける艦長の気骨にもやられました。
ペリエさん 9点(2004-12-09 18:29:42)
29.潜水艦ものの最高峰!!
何度観ても、駆逐艦艦長ロバート・ミッチャムとUボート艦長クルト・ユルゲンス
の駆け引きは最高。
ご自由さんさん 9点(2004-09-27 01:19:47)
28.ほんと シンプルに楽しめました。
かじちゃんパパさん 6点(2004-07-15 08:11:49)
27.元旦の深夜とかに観たなぁ、この映画。
  
 他の方のレビュー内容と思いっきりかぶりますが、
駆逐艦と潜水艦の、まるでスポーツの試合のような一騎打ちを描いた映画で、映画の中のきれいごとでしかありえない世界。
  だけんどもしかし、映画が常にリアリティを追求する必要はまったくないわけで、戦争の悲惨さばかりを訴える映画や
変なプロパガンダ映画ばかりでは観ている方もげんなり。こういう娯楽作品もありでしょう。  
「男の子の好む戦争ごっこ映画」ですね。  
時代という事でしょうがないのかもしれませんが、最近はこういう無邪気な戦争映画ってないですよねぇ。
あばれて万歳さん 7点(2004-06-17 14:38:57)
26.人物描写、艦内描写(とくにUボート)共に何だか嘘っぽく底が浅いなーと思いつつも、作り手のスリリングな演出のおかげで最後まで一気に見せてくれた。米軍と独軍、対等に血の通った人間として描かれており、しかも予想を覆す結末をも含め、この時代に米国で、本作のような映画が作られたことは評価に値するのではないだろうか。もっとも作り手は、スポーツマンシップというか騎士道精神みたいなものを、ただ単に、戦争映画に託して描きたかっただけなのかもしれないが。しかし、歴史的事実を踏まえたリアリティ溢れる戦争映画という視点からすると話は別。戦争の本質がさほど見えて来ず、とくにラストの人間ドラマは嘘っぽく説得力に欠ける。(強烈なメッセージと余韻を残す「Uボート」「プライベート・ライアン」を見よ!) 頭脳戦アクション映画として見るならば上出来です。
光りやまねこさん 7点(2004-05-08 11:09:33)
25.ちょっときれい過ぎるかしらん。
ぷー太。さん 5点(2004-04-02 23:15:53)
24.「Das boot(邦題:Uボート)」の冷徹さ、圧倒的なリアリティとは較べるべくもないが、かわぐちかいじの漫画「沈黙の艦隊」のように、潜水艦の知的ゲームと見ればある意味で楽しい映画。まあ、将棋とか囲碁の世界ですな。
floydpinkさん 7点(2004-03-15 23:01:44)(良:1票)
23.《ネタバレ》 U-571と違って、こっちは人間ドラマの要素が強いね。
最後には潜水艦と駆逐艦双方の艦長と始めとするクルーが助かってしまった。これは他の戦争映画には見られない・・・。
戦争には勝者は無い、みんなが敗者である。
哀しみの王さん 10点(2004-03-12 20:56:07)
22.最後艦長2人でタバコふかしてノーサイドですか・・・綺麗過ぎ、米・西独とも沈んで両者優勝みたいな。ロバート・ミッチャムの硬さがこれでも目に付いた。救援部隊も飛行機も出てこないし、名艦長同士の頭脳戦にしても、もう少し泥臭さが欲しい。Uボートの後に観たからかも知れないけど。
スルフィスタさん 6点(2004-01-23 21:37:05)
21.子どもの頃、なんどとなくTVで観た作品。ピリピリした心理戦ともいえる駆け引きが、ドンパチ系の戦争映画にはない人間の痛みを感じさせていたと思います。静と動、沈黙と轟音、この反復こそが戦争の緊張感を生み出すのでしょう。うるさいだけの映像は一見リアルにみえても、じつはうそだと思います。もっとも、本作品はこの意味でのリアルさを必ずしも追求したものではないと思いますが、登場している潜水艦のなかにもし自分がいたら、、、という緊張感は十分に感じました。
バッテリさん 7点(2004-01-20 22:20:52)
20.《ネタバレ》 アメリカの駆逐艦とUボートの闘いを描いた戦争映画です。第二次世界大戦を舞台にしたハリウッド映画の場合は「ドイツ=悪」として表現されることが多いのですが、この作品は従来の戦争映画とは異なり、ドイツ兵を悪役とは見なしていません。
アメリカ・ドイツ双方の艦長は互いに非常に優秀な人材で、人物像としても誇れる感性を持ち、部下からも慕われている。壮絶な戦闘を繰り広げるうちに、敵ながらお互い尊敬に値する気持ちが沸いてきます。結果として闘いは痛み分けとなり、アメリカ側の艦長がドイツ側の艦長を救助します。もし、立場が逆の場合でもドイツ側の艦長は同じことをしていたでしょう。
意見の相違や文化の違いなどにより双方の不満が蓄積し「怒り」が生まれ「殺し合い」に及ぶ。世界から戦争や紛争が完全に無くなることは絶対に無いだろう。しかし、それにより本来は争う必要のない者同士が殺し合うという愚行を繰り返すことになる。この作品が語る「悪」とは戦争という行為そのものであり、人間の「心の闇」を指している。
おはようジングルさん 7点(2004-01-07 16:10:50)
19. 潜水艦映画のひとつのエポックとなった作品なのではと勝手に解釈。「Uボート」ほどのリアリティはないが、爆雷攻撃や緊迫した魚雷戦など、見所多し。
ロイ・ニアリーさん 8点(2003-12-12 11:48:23)
18. かわぐちかいじの「沈黙の艦隊」の出だしに影響をあたえたのではないかと思ってしまう作品。ジャッカルとルベルのそれに匹敵する知力を尽くした1対1の対決モノの秀作。女がひとりも登場しないのもストーリーからすると当然とはいえ好い。あと、戦闘配置につくまえの両艦の中でのなにげない会話がいいんだよなー。
南浦和で笑う三波さん 8点(2003-12-01 00:02:52)
17.1955年作品という事は、第2次世界大戦が終わってからわずか10年後の作品なんですね。なので、当時の時代を考えればたしかによく出来た戦争映画だと思います。アメリカ映画にしてはたしかにどちらかに偏らない「平等な描写」になっていたと思います。ただ、当時は冷戦真っ只中で、西側陣営の西ドイツに配慮したからなのかなと深読みしてしまいました^^:)。とにかく、映画として充分に楽しめます。一見の価値はあります。ただ、あの名作「Uボート」大好き人間としては、この20年以上後の作品と比べるのは間違いかもしれませんが、米軍の駆逐艦はともかく、やはりUボートがちょっと・・・。Uボート艦内はかなりいまいち。着てる軍服もかなり大雑把。Uボート内で演じている彼らがやっぱり「アメリカ人にしか見えない」点が少々残念でした。作られた年代を考えると厳しいとは思うのですが、逆に考えれば戦後10年しか経ってないのだから、現在以上に大戦を生きてきた人たちが多かったのだから、もっとリアルに(この場合忠実に)作成出来なかったかなと思います。少々うるさめのコメントになってしまいましたが、本作品は私も好きです。潜水艦映画好きは是非とも見てほしいですね。
はむじんさん 7点(2003-10-10 01:47:09)
16.眼科の敵。耳鼻科か?何言ってるんだ。戦争映画です。駆逐艦とUボートの戦い。駆逐艦がかなり優勢に攻める中で、一発逆転を狙うUボート。米駆逐艦側を主人公にするのなら、いわば普通の映画とは逆の展開です。だもんで、互いの駆け引きが、どちらかに肩入れすることなくじっくり描かれています。ところで昔、この映画は別のラストも作られてたとかいう話を聞いた気がするんですが全くのウロ覚え。どうなんでしょ?
鱗歌さん 7点(2003-09-15 01:25:59)(笑:2票)
15.あの時代によくぞあそこまで双方を公平に描写した映画が作れたなと思います。アメリカ人の懐の広さというか余裕を感じました。皆さんが指摘なさっている潜水艦内部の描写(セット)の他にもドイツ軍人なのにほとんどの会話が英語である点など不満もありますが、あの時代の戦争映画としては傑作だと思います。
Eric Depaillerさん 9点(2003-07-02 21:59:35)
14.心理作戦としては秀逸。ただ「Uボート」に比べるとちょっと嘘臭いかな‥。
Otolaryngologistさん 7点(2003-04-30 23:53:18)
13.良く出来ていて、とても面白いです。だけどこれじゃ戦争を楽しく描き過ぎでは?子供の頃は大好きでテレビで放映される度に喜んで見てたけど、今となっては戦争の悲惨さや残酷さの全く伝わらない戦争映画に存在価値があるのかはなはだ疑問です。これじゃまるでスポーツみたいだもんな。だけど面白い。
GRAY GHOSTさん 6点(2003-04-12 06:59:10)
12.名作です。最初の魚雷攻撃を回避する場面はゾクゾクしました。駆逐艦の描写がリアルでカッコいいのだが、反対にU・ボートの艦内が?って感じで非常に惜しい。映画『U・ボート』並みのセットが組めたら、もっと質の高い作品になったと思います。
kazunabeさん 9点(2003-02-17 23:14:53)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 7.46点
000.00%
100.00%
211.41%
311.41%
411.41%
522.82%
61014.08%
71926.76%
82028.17%
91216.90%
1057.04%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.30点 Review10人
2 ストーリー評価 8.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.71点 Review7人
4 音楽評価 9.00点 Review4人
5 感泣評価 8.75点 Review4人
chart

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
視覚効果賞ウォルター・ロッシ受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS