コーダ あいのうたのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > コーダ あいのうたの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

コーダ あいのうた

[コーダアイノウタ]
(Coda コーダ あいのうた)
CODA
2021年カナダ上映時間:112分
平均点:7.40 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(2022-01-21)
ドラマコメディ青春ものリメイク音楽もの
新規登録(2022-01-31)【タコ太(ぺいぺい)】さん
タイトル情報更新(2023-07-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シアン・ヘダー
キャストエミリア・ジョーンズ(女優)ルビー・ロッシ
トロイ・コッツァー(男優)フランク・ロッシ
マーリー・マトリン(女優)ジャッキー・ロッシ
ダニエル・デュラント(男優)レオ・ロッシ
フェルディア・ウォルシュ=ピーロ(男優)マイルズ
エウヘニオ・デルベス(男優)ベルナド・ヴィラロボス
ケヴィン・チャップマン(男優)ブレディ
板東尚樹フランク・ロッシ(日本語吹き替え版)
松本保典(日本語吹き替え版)
浅野真澄(日本語吹き替え版)
脚本シアン・ヘダー
挿入曲デヴィッド・ボウイ『スターマン』
ジョニ・ミッチェル『青春の光と影』
ザ・クラッシュ『I Fought the Law』
配給ギャガ
あらすじ
「CODA」とは「Children of Deaf Adults」、「聴覚障がいのある両親に育てられた⼦ども」のこと。 4人家族で唯一の健聴者の高校生ルビーは、漁業を営む家にあって幼い頃から家族の耳の役を担って来た。まだ夜も明けないうちから漁船に乗り込み漁の手伝いも欠かすことはなかった彼女は、合唱クラブに入部したことをきっかけに歌うことの喜びを知るようになる。そして、顧問教師も彼女の才能を見出し、名門音楽大学への進学を熱心に勧める。しかし、 彼女の歌声を聴くことが出来ない両親は、その才能を知ることもないまま、漁業の継続と一家の生活の維持のためには彼女の存在は不可欠と思っていた。家族を取るか歌う喜びを取るか。悩み苦しむ彼女の決断と、家族一人ひとりの思いが交錯する…。オスカー女優マーリー・マトリンを始めとする実際の聴覚障がい者が家族役を演じ、サンダンス映画祭で史上最多の4冠に輝いたヒューマンドラマ。2014年のフランス映画「エール!」を、設定をアレンジしてリメイク。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
45.《ネタバレ》 2022/3/28追記 祝!! トロイ・コッツァー、アカデミー賞最優秀助演男優賞受賞!!
 それだけじゃなくて作品賞も受賞だ!! 気分いいぞ!!
--------------------------------------
2022/2/9追記 祝! トロイ・コッツァー、アカデミー賞助演男優賞ノミネート!!
--------------------------------------

素直に10点献上します。
素晴らしい映画です。

何だかんだと言い合い(手話で)ながらも、お互いを気遣い健気に生活している家族。
この設定だけで私もう駄目でした。
・「家族の犠牲になるな!」必死に感情を込めて訴える兄貴、なんていい奴なんだ!
・耳が聞こえる娘が生まれた時の複雑な気持ちを偽りなく話す母、あのシーンはお涙頂戴的に
「耳が聞こえる娘が生まれてきて嬉しかった」と言わせる事も出来たはず。
でもそうしなかった事にこの作品の真価の一つが有る。
・「もうベイビーじゃない!」「もう一度、ここで歌ってくれないか?」娘の喉に優しく手を当て、
伝わってくる振動から娘の本気・熱い思いを感じ取る父、ああ、なん良いシーンなんだ。
・このシーンを経ての音楽大学入試のシーン、家族がいる事を知った娘が手話を交えて実に情感豊かに歌う。
はい、もう私涙腺崩壊で顔グチャグチャでした。
この一家は娘さんが家を出た後は、兄貴の彼女が手話を覚えて家族となり、他の働き手も加えながら堅実に
でも賑やかにこれからも生活していくのだろう。だから娘さん、家族の事は兄貴に任せて歌に集中して下さいね。

予定調和? ご都合主義? 話が上手く運びすぎ?
黙らっしゃい!!

最後に一言、V先生、あんた最高だよ。
たくわんさん [映画館(字幕)] 10点(2022-02-03 15:56:07)(良:2票)(笑:1票)
44.《ネタバレ》 障がい者施設に勤めています。だもんで、音大を目指す娘と耳の聞こえない家族、という設定を知った時点で、コンサートのシーンで無音になる演出があるんだろうなと分かっちゃいました。聴覚障害者はこういう世界で暮らしているということを、支援する我々は知っておかなくてはならないので、こういう研修はたくさん受けました。でも分かってたのに泣かされちゃいました。演技は良かったし、演出も丁寧でした。耳の聞こえない孤独が、わざとらしくなくさりげなく描かれていると思いました。仕事柄、障がい者を扱った映画をたくさん観てきましたが、障害の当事者も、その家族も、それぞれ前向きに自分の道を歩いていくというストーリーは素直に感動しました。ご都合主義だって言う人もあるかもしれませんが、映画には夢を見させてほしいものです。特に困難を抱えている人を題材にしているときはなおさら。
すらりんさん [映画館(字幕)] 8点(2022-02-01 23:48:36)(良:2票)
43.《ネタバレ》 (かなりネタバレです)
この作品の中心となるのは聴覚障がいのある家族の在り方。父も母も兄も障がいがある中で唯一健聴者の長女ルビーは、幼い頃から一家の通訳として重要な役割を果たして来た。家族は仲睦まじく、貧しいながらも幸せに暮らしていた。しかし、高校生となった彼女は、漁業の手伝いで昼夜逆転のような生活をしながら学業や恋をすることの困難さを知ってしまう。障がいがあることで少なからず社会生活に困難を抱えているルビーの家族は、明るく前向きに生きる強い力を持っているが、彼女の存在なしではここぞという時に無力さを感じてしまう。歌う喜びを知り新しい人生の夢を胸に抱いたルビーは、進学への強い意欲を見せる。しかし、両親は彼女なしでは家業の維持が出来ず生活基盤を失ってしまうことを恐れる。妹思いの兄は何とかなると彼女を擁護しようとするものの、心の中は不安で満ち溢れている。誰も正解を得られないような状況。どうすれば誰もが幸せになれるのか?物語には客観的な判断をもって家族を導くような存在は登場しない。誰に導かれることもなく、家族が自らの力で正解を求めて行く姿が印象的です。
序盤の下ネタ満載のコメディ風味から、中盤から後半に描かれる障がい者が社会生活を送っていく上での深刻な問題、CODAの悩みと苦しみ、そして終盤の爽やかで希望に溢れた結末と続き、安心して観ていられる感動作です。彼女が学校のステージで歌う場面で訪れる突然の静寂によって現実に引き戻され、進学に一番反対していた母親が彼女に告白する出生時の感情に驚き、そして振動でリズムを感じることの出来る父親が彼女に触れながら歌声を感じる場面で感涙し、気付いた時にはすっかり作品世界に没入していました。
上手く行きすぎでしょ?といった見方もあるかも知れません。予定調和が過ぎるみたいな。でも、生きる力、家族を愛する力が明るい未来を約束してくれるという、希望が前面に押し出された作品があってもいいじゃないですか、との思いからひさびさに10点献上します。
タコ太(ぺいぺい)さん [試写会(字幕)] 10点(2022-01-31 22:17:56)(良:2票)
42.TV放送で見ました。今に始まったことではありませんが、こういう作品がアカデミー賞を三つも受賞してしまうあたり、アカデミー賞の安易さというか、忖度、世間体、闇を感じますね。
物語は極めてありきたりで簡素。予定調和的だし話もシンプルすぎてあまりにも子供向けな作りです。もちろんシンプルなのが悪い訳ではありませんが、もう少し主人公の深い葛藤や特異性を描いてほしかったです。これではまるで某24時間系番組の偽善ドラマか再現ドラマ程度にしかなっていません。話自体(内容)は絵に描いたように素敵だっただけに非常に勿体無いと感じました。

助演男優賞受賞のお父さん(トロイ・コッツァー)は確かに惹きつけられる演技でした。他に目立った出演作も少なく、調べてみるとご本人さんは本当のろうあ者だそうで。演技じゃなくて本物だったわけね。ルビー役のエミリアも本物の歌手・俳優だそうで、確かに歌は惹きつけられるものがありましたが演技のほうは、、まあ普通に上手い程度でした。兄や恋人候補の演技もとても良かったと感じましたが ”その他 略” 的な扱いになってしまっていて残念でした。結局、詰め込み過ぎの弊害が出ちゃってますよねこれ。

こき下ろすだけじゃなくて良かった点も書いておきます。娘の発表会に耳の聞こえない家族がきちんと出席した点は素晴らしい。またその際の彼ら耳の聞こえない家族の視点からコンサートが表現されていた点も素晴らしかったです。耳が聞こえない事の異常性にハッとさせられますし、これの伏線回収として試験の時の手話付きの歌は非常に感動的でした。(先生がわざと間違えるのも胸アツでしたが、濃いキャラでラストに出てきたわりには印象が弱くて非常に残念な先生でした)

結果的に演者はとても良い演技をしているのに一体何がイマイチポイントだったのか?やはり脚本と演出の安易さでしょうか。デュエット=恋人役の彼も完全にモブキャラ化してた割に水泳のシーンは妙に長いし、反面、先にも書きましたが兄とその彼女の関係はもう少し見たかったのに完全スルーでした。まあ確かに主人公の少女に焦点が当たるべきなので兄の件などは仕方ないと思いますが、それでもイマイチ焦点が定まらなかったように感じました。まあでもこれ脚色賞を取っているんですよねぇ・・ うーん、やっぱ、、アカデミー賞の謎ですよねぇ。
アラジン2014さん [地上波(吹替)] 4点(2023-06-26 16:41:36)(良:1票)
41.24時間テレビのドラマ的な所謂「障害者モノ」の感動作に位置付けられるんだろうが、最初から展開と結末が見える予定調和的作品ではある。もうちょっとヒネリやペーソスが欲しかった。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 5点(2023-06-17 23:38:05)(良:1票)
40.《ネタバレ》 心の奥から「よかった〜〜」って満足感はなかったものの、音がない世界に生きる人、それを支える家族の人生を考えさせられてよかったです。
コンクールで音のない演出と、ルビーがお父さんのために歌うところ(手を喉に当てるとこ)が印象的でした。
へまちさん [インターネット(字幕)] 8点(2023-01-03 12:56:22)(良:1票)
39.先にフランスのオリジナル版『エール!』を見ました。
比較すると、全体的にソフトな仕上がりになっていると思います。
王道のハートフルストーリーで、愛と勇気と元気をもらえます。
めたもんさん [インターネット(字幕)] 7点(2022-09-07 07:15:37)(良:1票)
38.《ネタバレ》 主人公が聾啞者の両親を持つという設定以外は、とても王道の青春映画・ファミリードラマだったと思います。
エミリア・ジョーンズが眩しすぎて、見ていてちょっと気恥ずかしいくらいでした。
でも、かなり泣かされました。良作だと思います。
ベルルルルルルナルド先生も大変ナイスです。
ところで、CODAって、そういう単語があるんですね。知りませんでした。
Northwoodさん [映画館(字幕)] 8点(2022-04-16 18:17:25)(良:1票)
37.ルビーをはじめ、ロッシ家の人々のなんて素晴らしい事。
懸命に働き、目まぐるしく手話で話し合う。
喜び、笑顔、悩み、怒り。
ストレートな表現にユーモアもあり、家族の一挙一動にくぎ付けになりました。

ルビーの悩みにも共感。
とてもいい子で家族思いだが、学生生活もままならなければ・・・
板挟みのルビーの夢を叶えてあげたいな、と心から応援する私。
V先生の濃いキャラも面白い。

それから、漁師仲間や学校の同級生の描き方、すごく自然でリアリティがあった。
聾啞だからと言って特別扱いもなく、さらっと生きている皆さん。
現実はそうだからこそ、ルビーの悩みに共感できました。

お父さん役の方がアカデミー賞助演男優賞の候補とか。
お父さん最高だった!
ぜひ受賞して欲しい。
お母さんとお兄ちゃんも賞に値する演技だったと思う。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 9点(2022-03-04 16:55:50)(良:1票)
36.《ネタバレ》 冒頭、採れたての魚を売るために、漁港で父と兄に代わって交渉するルビー (エミリア・ジョーンズ) の姿。そして、汗も流せず、キレイな洋服に着替える間もなく、魚臭いまま学校へと向かう・・。彼女は優しいから顔や態度には一つも出さないけど、家族の「通訳」として多くを犠牲にしてきたであろう、若い彼女の半生を想像するだけでちょっと泣けてくる。 この映画の面白いのは、音楽の使い方。まず、学校 (合唱部) と家 (家族) を二つの音楽のスタイルに例えて、対比的に描いてる。学校がバークリー音楽大学を目指すほど芸術志向の音楽なら、彼女の家族たちは生き方そのものに「ロック」を感じさせる。 なぜって? 手話で風を切って下ネタを連発する彼らの姿、、これは少なくともオペラやクラシックじゃない (笑) この映画は「手話」を音楽に例えて、表現の一つのスタイルである、と言っているんじゃないかな。大切なのは、日本語、英語、、そして「手話」も同じで、それは "話し方" という表現であり個性だし、その人の心や本質はそれによって変わるものではない、ということ。もちろん、どういう人生を選んで、どういう歌を歌っても、ルビーはルビー、彼女が彼女であることにも変わりはない。 個性豊かな登場人物たちと多くの歌と音楽による、生き方と表現による人生のハーモニー、とも言うべき映画でしたが、むしろ見た目からは伝わらない「内面」にある本質、耳には聴こえてこない心の「声」、、そこを描いているところが素晴らしいと思えます。
タケノコさん [映画館(字幕)] 8点(2022-02-27 14:49:28)(良:1票)
35.《ネタバレ》 家族4人の中で唯一聴こえるアタシに備わる天賦の才能。個性的で温かみのある音楽教師の熱心な指導により、いざ花開かん。夢へと羽ばたかせるか、家業に縛るか。食卓を囲む沈黙の中、手話でぶつけ合う家族各々の想い。それぞれの瞳は…口ほどに物言う家族会議。やがて通じ合う気持ちが大きな感動を呼ぶ。流れる名曲の数々。心地いい余韻。どの項目も高水準。7年前の「セッション」以来の衝撃。5年に1本というべき稀な傑作。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 8点(2022-02-06 01:31:08)(良:1票)
34.フランスのオリジナル版は未見(というかそもそもリメイクと知らなかった)。主人公ルビーは家族で唯一の健聴者。これまで両親・兄の耳となり口となってきた。ルビーは大好きな歌で生きていきたいと思っているが、家族を助けるため夢を諦めるべきだろうか? 簡単ではない問題だけに重たい空気になってしまうが、適度な笑い(主に下ネタ)と、ルビーの美しい歌声がこれを和らげてくれた。主演のエミリア・ジョーンズは歌手ではないようだが、役にしっかり説得力を持たせていてあっぱれと言う他ない。終盤の展開はまあベタではあるけど、手話で気持ちをぶつけ合う兄貴とのシーンなんかはやっぱり泣けた。家族愛に溢れる素敵な映画。V先生もナイスなキャラだね。
リーム555さん [映画館(字幕)] 7点(2022-01-31 23:31:30)(良:1票)
33.《ネタバレ》 何がいいかって、「両親がアホなところ」。医者にかかることになっても、「セックスができるかどうか」しか考えていない。娘の友人がいるとかお構いなしで(気づいてなかったとはいえ)ベッドでギッタンバッタン。しかもそれをまったく反省していないどころか、完全に堂々としている。まあ、そっちの方面だけでなくて本業の方もそうなんだけど、そういう生身の姿をきちんと作り込んでいるからこそ、聾設定も手話も、手法が目的化することなく正しく機能しています。とりわけ、生活のあれこれの中にも、娘に対する依存(障害サポートだけではない)を表現してみせた母親役の芝居は光ってるなあ、と思っていたら、マーリー・マトリンですか!あのデビューから35年、演技力は健在でした。また、父親と兄貴も、安定した上で相互に巧く絡んでいますし、主演の彼女も、作中の人物の歌同様、テクニックに走ることなく、内面を自然に表出するいい存在感を発揮しています。●その上で、自室で母親と、海辺で兄貴と、トラックで父親と、それぞれの対話を積み重ねて関係を再構築していくプロセスも、きちんと押さえられています。ラストが全部ハッピーで大団円なのはかえって物足りないという向きもあるかもしれませんが、こういうのはそれでいいのです。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-01-29 02:44:54)
32.これからどうなるのかと思っていたら、終わってしまった。それだけ、ちょっと残念。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-01-04 22:08:17)
31.《ネタバレ》 オリジナルの「エール!」を観た後なので、どうしても比較になってしまうのだけど。いろんな点で米国版の方がデリカシーがあるというか、細やかさが感じられて観易く感じました。
まず仏版ではやや辟易した露骨な性関連の描写がぐっと控えめで、日本人のわたしにはこの位で丁度良かったな。
ろうの人たちにとっての通常である沈黙の世界についても、描写に織り込まれるさりげなさが米国版の方が秀でていて分かりやすい。ルビーと家族が手話でコミュニケートする時の無音、健常者の日常よりも大きい生活音、食卓でイヤホンは禁止だけどスマホの出会い系画面を皆で見るのはアリ、という独特なルールなど、ロッシ家を理解する助けになる描き方が上手いです。
米国版では「耳の聞こえない家族」のことを周囲の皆が知っている、という境遇のルビー。心無い同級生らの意地悪には胸が痛みました。この辺りのリアルさも作品の深みです。
校内発表会より後の展開はオリジナルとほとんど一緒なので驚きや感動は一割減してしまった。仕方ないことだけど。
漁船員組合のその後が気になるな。ロッシ家は乗船してくれる通訳者を見つけられたのかな。
tottokoさん [地上波(字幕)] 7点(2023-10-23 23:37:17)
30.《ネタバレ》 主人公以外の家族全員がろう者俳優というキャスティングはさすがハリウッド…皆さんの熱演が素晴らしい。
オーディションでのヒロインのために飛入りピアノ伴奏、そして調子の出ない教え子のためにわざと間違えてもう一度チャンスを与えようとする音楽の先生も好感度大。
ストーリーの展開は最後まで予定調和も、ヤングケアラー状態というと言い過ぎでしょうが、その大変さを薄めるようなヒロインの性格に強く惹かれます。
ProPaceさん [インターネット(字幕)] 7点(2023-10-21 20:40:00)
29.性に対してあっけらかんとしているのはフランス映画のリメイクだからでしょうか。いくらなんでも映像や編集にこだわりがなさすぎるような、なんだかテレビドラマを見ているような気分になります。家族と学校のような狭い世界の問題しか描かれないところもその印象に拍車をかけます。米国の事情には詳しくないですし漁師の生活も勿論大事ですので安易に批判するのも良くないのですが、乱獲の規制がまるで悪いことのように描かれているのも違和感があります。ろうあ者であろうと何一つ特別視するべきではない普通の人間であるというのはその通りだと思います。しかしこの映画はろうあ者を主要な登場人物に据えているところを特別視しなければ目新しいところもない平凡なドラマでしかないと思います。まあ斬新な設定や深刻なテーマ、グロテスクな描写等にうんざりしてベタなドラマを見たい時にはちょうどいいのかもしれません。アカデミー賞の審査員もそういう気分だったのでしょう。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 5点(2023-09-05 22:35:50)
28.《ネタバレ》 主役のエミリア・ジョーンズが良かった。
家族同士でもろうあ者という特殊な環境の中、ただ1人健常者のルビー。父母から見れば娘でもわからないことが多いのは当然だ。
又、生活する上で娘を頼ってしまいがちな事もよくわかる。そんな葛藤の中、難しい心の機微をエミリアは好演していた。
コンサートのシーンで一瞬、父母兄の立場になって音が消える・・改めてリアルに感じられる演出が素晴らしい。
映画全体的には青春映画の作りで、恋愛も描かれて、ハッピーエンド。ろうあの問題点もそれ程深刻に掘り下げていない。
佳作ではあるがアカデミー作品賞とまでは?、という考え方は古いのかな。
とれびやんさん [地上波(吹替)] 7点(2023-07-09 11:40:39)
27.全体の展開は「安定感」があるあものだが、こういったようにある程度落ち着いて観られる映画は嫌いではない。
音楽よりも人間関係に重点を置いているので想像とは少し違っていて、おとなしい雰囲気だった。でも未来が残る作品は好きかも。
simpleさん [インターネット(字幕)] 7点(2023-07-02 19:24:38)
26.《ネタバレ》 家族愛と音楽という点で、私の好きな「旅立ちの日」と重ねながら観ていた。
音楽大学への進学という点でも似ているし、うまく恋愛を絡めたところも良い点。
予定調和というか、ご都合がいいところもあるけれど、やや不器用なアニキとか労働紛争も交えてバランスもいい。
まさかの下ネタも多いので、家族で安心してみられるというわけでもないが、
父親が娘の喉に手をかけて歌を聴いているシーンとか、なかなか名場面も多い。
ただ「旅立ちの日」みたいに、ダンスとかラストのシーンのようなカタルシスはないかなぁ。
でも終始落ち着いた雰囲気で、久しぶりの良作でした。
これを機会に耳の聞こえない聾の人の理解が進むことを祈ってます。
mhiroさん [地上波(吹替)] 7点(2023-06-18 22:36:50)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 7.40点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.22%
536.67%
648.89%
71635.56%
81431.11%
948.89%
1036.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 7.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review5人
4 音楽評価 8.00点 Review4人
5 感泣評価 6.75点 Review4人
chart

【アカデミー賞 情報】

2021年 94回
作品賞 受賞 
助演男優賞トロイ・コッツァー受賞 
脚色賞シアン・ヘダー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2021年 79回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演男優賞トロイ・コッツァー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS