202.《ネタバレ》 1.せっかく相手をマヒさせる超兵器があるんだから、一騎打ちの場面でなんとか活かせなかったのか? 2.その一騎打ちのシーンだけど、発色が悪くてよく見えなかった。あの二人の明度をもうちょっと上げてほしかった。 3.ガワも中身も可愛げが一切ないアイアンマンだけど、着地の直前のポーズ(両手の手のひらを下に向けて気をつけ)がヒゲダンスやらクリオネやらに見えてとてもキュート。 感想は以上です。 |
201.荒唐無稽ながら、そこに目をつぶれば映像に迫力があって面白い。 ただ敵は初号機をアップグレードしたヤツなので、試作や訓練を重ねた二号機が負けるわけ無いなと思った。 まぁ最初からシリーズ化ありきだろうから、ヒーロー誕生が目的な作品なのだろう。 【たんたかたん】さん [インターネット(字幕)] 6点(2024-08-02 13:06:21) |
200.《ネタバレ》 面白いんだけども、結局兵器で解決しようとするのはいかがなものか。どうせ兵器で解決するならパワードスーツではなくもっと安全な兵器で解決すれば良いのに。最終的にはモビルスーツ同士の戦争になるのではないだろうか? 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-02-17 11:23:04) |
199.《ネタバレ》 【MCU:エンドゲームまで完走済】 アベンジャーズ関連映画を見るまでアイアンマンの事はほぼ知らなかったので思い入れは何も無し。 しかし終わってみれば、この1作目が一番良かった。 ミサイルの材料から作る初号機が無骨でカッコイイ! その後も失敗を重ねながら完成されていく過程にワクワクさせられる。 最初はダサいと感じていた金+赤のカラーも、トニーを知っていけば「これしかないな」としっくりくる。 序盤では(わざと?)地味に映っていたペッパーが青いドレスを纏った時から美女オーラ全開でやられた。 残念だったのがラスボスの死にっぷりで、こういうスッキリしない結末が今後も続いてしまう。 大リアクター解放→2体共に上空へ吹っ飛ぶ→凍結するモンガーに対し「こっちは解決済みだ」とズバッと撃破→施設に落ちて爆散。こういう展開だったら、ちゃんと主人公が倒した感が得られたと思う。しかしこの辺は日本人的な感性かもしれない。 エンディングで1人だけ立ち上がらない女性記者に拍手。 【マダオ馳夫】さん [インターネット(字幕)] 8点(2024-01-31 18:09:54) |
198.《ネタバレ》 この手の作品は基本的に大好きです、ヒーロー誕生からスーツ開発までワクワクしますね。 2も楽しみです。 【追記】時系列鑑賞中で、昔何点にしたかなと確認に来たら僕がつけそうな得点でした。まだヒーロー疲れが無く新しいのを受け入れてた頃ですね。疲れ始めたのはアベンジャーズ後ぐらいからですかね。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 8点(2023-11-27 16:41:16) (良:1票) |
197.《ネタバレ》 これぞアメコミ、面白かったです!!不良中年的な主人公に初めは不快感があったが、スーツ開発シーンでは機械好き少年的な感じで、この辺りの描写も良かった。 エンドロール後のあの展開、続編を期待させます。勿論観ます! 余談ですが、カッコ良く空中を飛び回った後の、着陸時のあのポーズが個人的に妙にツボでした。 【夜光華】さん [DVD(字幕)] 7点(2022-09-22 09:01:07) |
196.《ネタバレ》 映画好きながら見ていなかったアベンジャーシリーズ、それも第一弾。 2008年当時の技術とは思えない、カッコいいCG満載。アイアンマンがビートに乗っかって敵を倒しにいくのはグイグイしていて気持ちがいい。 反面、妙にリアルな反米勢力を思わせる軍事勢力や、悪人には凄みがあって、ワクワクドキドキは半減。 やっぱり911の前と後では違うんだろうなあ。 個人的には「恋のゆくえ」ファンなので、スキンヘッド極悪人ジェフには衝撃を受けた。 7点に近い6点献上。 【mhiro】さん [地上波(吹替)] 6点(2022-09-10 21:13:44) |
195.後に続く高評価な作品を見るために視聴。トニー・スタークのキャラクターは面白いけど、映画単体として見ると「アイアンマン第1話」くらいの内容しか無い。もうちょっと盛り上げられなかったものか? 【alian】さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-07-13 08:03:39) |
194.《ネタバレ》 一言で言えば「気持ち良い」作品。『アベンジャーズ』に繋がる以上、ヒーロー誕生秘話に大半の時間を取るが、現在のパワードスーツに至るまでの制作過程にワクワクするし、トニー・スタークの明朗快活ぶりが彩りを与える。演じるロバート・ダウニー・Jrはそれまでダーティーなイメージが先行していたが、この映画ではむしろキャラクターに奥行きを与えるくらいのハマり役なのだ。どこか大人になり切れていないチョイ悪ぽさがあり、愛国者というアンビバレントさが魅力的。彼なしでは今後のマーベルユニバースの行く末も大きく変わっていたのではないか。最後も気持ち良く、「真実を言おう。私がアイアンマンだ」と自ら正体を明かす潔さには憧れる。 |
193.やっぱり、シリーズ第一作のヒーロー誕生秘話となると、どうしても前置きの長さは避けられないのだな。ただ、この作品の場合、その背景に関して、武器商売がどうのこうのとか中東紛争がどうのこうのという妙に生々しい内容が続いているので、さらにバランスがおかしなことになっている。●ただしこの作品に関しては、主演にロバート・ダウニー・Jrを持ってきたという偉業については、力強く讃えたい。当時はすでにすっかり影が薄くなっていた、しかもその時点で40代のオッサンをこのヒーローにキャスティングするという英断がなければ、その後のMCUシリーズの発展もなかっただろう。実際、彼は滅茶苦茶楽しそうに芝居をしている。 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2021-08-16 21:20:41) (良:1票) |
|
192.《ネタバレ》 武器商人ながら、理系オタクで純粋なトニー・スターク。 自分の会社の製品が人を殺していることにやっと気づき、販売中止を即断する所は小気味いい。 ジェフ・ブリッジスの悪役ぶりも堂に入ってる。 そして秘書役のグウィネスとのロマンスを、進みそうで進まない歯がゆさを感じさせる所で終わらせたのは素晴らしい演出。 次回作の楽しみの一つは、間違いなくこの二人の関係。 いやしかし、長年一緒にいて今更グウィネスの魅力に気づくなんて、どうかしてるぞトニー・スターク。 |
191.これまで「スーパーマン」「スパイダーマン」「バットマン」とそれなりに見てきたので、もう「○○マン」関係は似たようなものかなと敬遠していましたが、とんでもない傑作を見逃していたことに気づきました。たしかに似たような荒唐無稽ではありますが、妙な現実感を持ち込んでいるところがちょっと違う。アフガンのテロ部隊とか、死の商人とか、取締役会とか、株価とか、「訓練中の事故」とか。その二律背反が笑えます。 個人的にもっともウケたのは、終盤の戦闘シーンの最中、暴走する家族連れのクルマに轢かれながら「奥さん…」とつぶやくところ。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-03-17 01:25:01) |
190.《ネタバレ》 いよいよアベンジャーズシリーズ初体験。記念すべき一作目。わくわくします。 で、アイアンマン、期待通りのクオリティ。初めて『スパイダーマン』を見たときにも感じたことですが、『ヒーローが出来上がるまで』って、なぜこうもわくわくするのでしょうか。 テロリスト達に拉致されて、絶体絶命の状況。なのに、そんな絶望的な状況の中秘密裏に行われるアイアンマンの原型作りに胸躍ります。 そして脱出。こーゆー過酷で八方塞がりなシチュエーションを、圧倒的なパワーで粉砕する。最高に爽快です。アイアンマン作成を手伝ってくれた恩人が犠牲になっちゃう悲しいシーンでもありますが、これはスタークが正義に目覚めるうえで、必要なプロセスだったのでしょう。 そしてそして。遂に完成版アイアンマン登場。その作成過程が最高に面白い。コメディタッチの演出が多くてとにかく楽しい。出力が強すぎて、スタークが吹っ飛ばされるのが面白すぎ。秘書やお手伝いロボットたちとのやりとりも楽しい。 個人的に一番の見所は、アイアンマンの初陣シーン。紛争地帯でのテロリスト殲滅、兵器破壊の名シーン。これぞヒーロームービー。こーゆーのが見たいのです。子供の父親が撃たれそうになるシーンで、妻と一緒に呼んでいました。『助けてー、アーイアーンマーン』期待通り颯爽と登場するアイアンマン。キターって感じです。 ここがこの映画最大の見所だと個人的には思っています。戦闘機とのドッグファイトも含めてです。最高に面白おかしく、それでいてエキサイティングな演出の数々でした。 ラスボスとの一騎打ちには物足りなさを感じてしまいます。やはりアイアンマンの力で倒してほしかったかな。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-10-19 12:41:57) (良:2票) |
189.《ネタバレ》 私、元々ヒーローの掛け合わせもの スーパーマンvsバットマン、フレディvsジェイソン、エイリアンvsプレデター、貞子vs伽椰子‥‥ といった映画は余り興味がなく、そのため、アベンジャーズ関連映画は観ていませんでした。 本作については、アマゾンプライムビデオの会員特典になったのを機に視聴しました。 いやいや、面白いではないですか。 食わず嫌いでした。 何といっても主役のロバート・ダウニー・ジュニアが、かっこいい。 パワードスーツは、鉄人28号を思い出しました。(ふ‥古い、似てないし) CGの出来も良好 しかも、エンドロール後にSHIELD長官と名乗る男の「アベンジャーズの話をしたい」との一言 これは、次のMCU作品を観なければ‥‥と調べてみたところ 公開済みが23作、未公開が8作 これは大変だわ‥‥ まぁ、時間をかけて追いつきたいです。 【TerenParen】さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-09-25 18:19:25) |
188.《ネタバレ》 マーベルものを全く観ていない私にとって、次から次へと新作が発表されているシリーズとして気になっていました。 Prime会員特典で観れることを知り、観たのですが。。。。 シリーズで観た方がいいのかなぁ? エンドロール前の台詞 "I am IRONMAN" (で合ってる?)のときの表情がかっこよかったので、そこを観るために本編2時間を観たんじゃないか、と思っております。 自作”インクレディブル・ハルク”もPrime特典で観れるので、観てみます。たぶん。 【hyam】さん [インターネット(字幕)] 4点(2019-08-29 00:47:21) |
187.《ネタバレ》 「戦争」は批判するべきだし、それに直通する「武器製造」も絶対的に愚かなことだと思う。 ただし、そんな正論を言いつつ、“武器”や“兵器”に対しての娯楽性を払拭できないことも事実で、見たことのない最新兵器に高揚感を持ってしまうのは、否定できない男の「性」だと思う。 世界最強の武器商人が、自らの方向性に疑問を持ち、武器製造のノウハウをもってして自分自身がスーパーヒーローになっていく様は、ある意味本末転倒で滑稽だけれど、エンターテイメント性に溢れ、愉快痛快だ。 そういった設定自体が持つ魅力に加えて、このアメコミ映画を成功に至らしめているのは、何を置いても主演ロバート・ダウニーJr.のパフォーマンスだと思う。 「世界最強の武器商人」という他の映画であれば、明らかに悪役的なキャラクターから一転、ヒーローへと転じる様は、私生活から毒気に溢れているロバート・ダウニーJr.だからこそ表現できたキャラクター性だろう。 最新のCGを駆使して描かれるメカニカル感も言うことなく、少々子供じみたデザインも含めて、「カッコイー!」と感じずにはいられない。 「アイアンマン」=「鋼鉄の男」と聞くと、とても質実剛健なヒーロー像を想像するが、描かれるキャラクターは、それとは程遠く、その毒々しさがこそがこの映画の最大の魅力だと思う。 案の定というか、お決まりというか、エンドロール後の続編へのくだりも、まさかのサミュエル登場で、俄然期待は膨らんだ。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2019-04-17 10:39:55) |
186.当初はアメコミヒーローモノはあまり好きではなかったが最近になってようやくその面白さに気付き、今更ながらながらMCUシリーズを追って行こうかなぁと思い、まずは1作目である「アイアンマン」から時系列順にスタートする事にした。 まずは主人公が軍事兵器製造会社の社長というのが意外だったし、自らアイアンマンのスーツを作るというのが良かった。 ただ、もうちょっとテンポが早くても良かったかな。少々間延びしているように思われた。 【ヴレア】さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-04-16 07:28:20) |
185.《ネタバレ》 ここから、MCUは始まった。封切り時は、全く知らないヒーロー映画でも、テンポも良く、面白かった。ここまで、世界観が広がるとは。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 8点(2019-01-04 19:49:25) |
184.中年の“おっさん”がダサいスーツを着て大活躍・・・メチャメチャB級臭いけど、なかなか面白い。次回作が出来るなら観てみたと思わせてくれるんだから合格点でしょう!←これがこの作品を初めて見た時の感想! その後この作品はアベンジャーズシリーズとしてつながって行く。当時はまさかそんな伏線が有るとは知らずのコメントだったが、10年後アベンジャーズにハマっている自分を考えると、アベンジャーズスタート作品として唯一無二の作品で有ったことに気づく! 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 7点(2018-10-22 11:00:41) |
183.《ネタバレ》 大人気作を今さらながら鑑賞。意外としっかりした作りだなというのが最初の印象。めちゃくちゃ大金持ち&ハイスペックな頭脳で昨今のラノベ主人公ばりにチート能力を持った主人公だけど、それはさておき全体的にアメリカ人の思想が結構直接的に描かれているような気がした。ストーリーも緩急がしっかりしておりなるほどこりゃ人気が出るわと思った。 【eureka】さん [DVD(吹替)] 7点(2017-09-02 07:36:35) |