名探偵コナン 瞳の中の暗殺者のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 メ行
 > 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

名探偵コナン 瞳の中の暗殺者

[メイタンテイコナンヒトミノナカノアンサツシャ]
DETECTIVE CONAN: CAPTURED IN HER EYES
2000年上映時間:100分
平均点:5.96 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-04-22)
アクションサスペンスアニメシリーズもの犯罪ものミステリー青春ものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督こだま兼嗣
高山みなみ江戸川コナン
山崎和佳奈毛利蘭
神谷明毛利小五郎
山口勝平工藤新一
緒方賢一阿笠博士
茶風林目暮十三
塩沢兼人白鳥任三郎
湯屋敦子佐藤美和子
高島雅羅妃英理
高木渉小嶋元太/高木刑事
松井菜桜子鈴木園子
岩居由希子吉田歩美
大谷育江円谷光彦
林原めぐみ灰原哀
千葉一伸千葉刑事
深見梨加仁野環
森川智之友成真
江川央生小田切俊也
大山高男友成警部
島香裕奈良沢刑事
山野井仁芝刑事
内田直哉仁野保
大原さやか白鳥沙羅
百々麻子栗山緑
長嶝高士中野係員
斎賀みつき看護婦A
井上和彦風戸京介
中田浩二小田切敏郎
加瀬康之
原作青山剛昌(小学館「少年サンデー」連載中)
脚本古内一成
飯岡順一(ストーリーエディター)
音楽大野克夫
作詞小松未歩「あなたがいるから」
作曲大野克夫「キミがいれば」
小松未歩「あなたがいるから」
編曲大野克夫「キミがいれば」
主題歌小松未歩「あなたがいるから」
撮影野村隆(撮影)(撮影監督)
トランス・アーツ(撮影協力)
長谷川肇(撮影監修)
東京アニメーションフィルム
製作東宝(「名探偵コナン」製作委員会)
小学館(「名探偵コナン」製作委員会)
小学館プロダクション(「名探偵コナン」製作委員会)
トムス・エンタテインメント(「名探偵コナン」製作委員会)
加藤俊三(「名探偵コナン」製作委員会)
読売テレビ
企画諏訪道彦
プロデューサー諏訪道彦
吉岡昌仁
制作東京ムービー(アニメーション制作)
配給東宝
作画須藤昌朋(キャラクターデザイン/総作画監督)
こだま兼嗣(絵コンテ)
山本泰一郎(原画)
青山剛昌(原画)
美術渋谷幸弘(美術監督)
編集岡田輝満
録音西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
田中章喜(ミキサー)
その他東京現像所(現像所)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
55.《ネタバレ》 何年か前に金曜ロードSHOWで放送された際、「視聴者投票第1位」とか銘打たれていたのですが、コナン好きの皆さんは納得なんですかね? イマイチ1位になる要素がよくわからず・・・まあ、選挙で有力候補が複数立候補すると票が割れて意外な人は当選してしまう、ということもあり得ますけれども。これ、映画版としては比較的初期の、古いっちゃあ古い作品で、例えばいきなり電話ボックスなどというアイテムも登城しますが、今の子供にピンとくるんでしょうか。
右利きだの左利きだのという、手垢がついたと言うより手垢そのものみたいな理屈をこねくり回していますが、メインとなるのは、射殺が行われたにもかかわらず誰からも硝煙反応が出ない、という謎。多少、物理トリックめいたものが登場しますが、現実性の観点では突飛だとは言え、あまり複雑なものでもなければ意外性の高いものでもない(事前にヒントが充分過ぎるほど提供されているし)、というのが、アニメ映画としての作品を理屈っぽくし過ぎず、良かった点かと。ただし、物理トリックを絡めた時点で、犯人が準備さえしていれば大抵のコトは回避策アリ、という前提になってしまうので、あの古き良き「右利き左利き」の理屈に、あまり説得力が無くなってしまいますが。。。
たぶん、映画版の名探偵コナンを純粋ミステリとして捉えるべきではなくって、あくまで活劇指向。アニメーション動画のクオリティとしてはお世辞にも高いとは言えず、テレビ版と雰囲気を大きく変える訳にはいかない、ってのもあるんだろうけれど、とにかくそういう制約がいろいろある中で、現場に駆け付ける・犯人と対決する、といった冒険活劇の部分をしっかり織り込んで、そこが見どころになってます。←別のコナン映画についても全く同じ事を書いてしまいそうな気がする。
それにしても、あの、遊園地で着ぐるみが迫ってくるシーン、あれって、エンパイア・ピクチャーズの『ドールズ』のイメージじゃないかしらん。違うか。それとも『AKIRA』の子供部屋のシーンとか(笑)。
鱗歌さん [地上波(邦画)] 5点(2025-03-29 08:34:27)《新規》
54.《ネタバレ》 かなり久々に見たコナンの映画だったけど、長年見てなかったせいか、なんかあまりにもくさすぎるし、最後、小学生にしゃあしゃあと動機を語る犯人とか普通はありえん展開にも唖然となってしまい、また、コナンの使う道具はどこか007に出てくるメカのような荒唐無稽さで、後半あたりは推理ものというよりはアクション映画のような雰囲気になっているのでちょっと興ざめ。ストーリーはなんとか見ていられるレベルにはなっているが、それでもつっこもうと思えばいくらでも突っ込めるような感じなので正直言ってあまり面白くなかった。(まあシリーズ見慣れてればさして気になるようなことではないんだろうけど。)白鳥を演じている塩沢兼人が懐かしい。これが劇場アニメでは遺作になるのかな。早世が惜しい役者の一人だ。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 4点(2023-10-17 22:55:59)
53.いろいろツッコミどころ満載ですね.
特に,駅のホームで蘭が突き飛ばされて,コナンが助けに行くシーンですが,飛び込んだホームの下に設置されている退避スペースに転がり込むのは物理的に無理でしょ.
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 4点(2023-05-09 20:36:21)
52.犯人から狙われている蘭をコナン君が守るというのが最大の見所であり、トリックや犯人当てという点においてはあまりに易しく大したことない作品である。

犯人をミスリードさせようというわざとらしさも相当なものでこれに釣られる人はあまり居ないのではないか。

ラストは殆どアクションだし、犯人の行動もあり得ないし、かなり大味な作品であると思う。
もしかしたらコナンの映画は皆こうなのかもしれないけど。
ヴレアさん [地上波(邦画)] 4点(2020-02-13 19:19:07)
51.名探偵コナンのシリーズは面白いのだが、流石にこの作品とかは映画館で見るほどでは...という感じ。
この後、いろいろとこなれた作りにもなってきたのかもしないが。
simpleさん [地上波(邦画)] 4点(2020-02-08 10:59:03)
50.確かにツッコミどころ満載かも、でもついつい最後まで見ちゃうんだよな
HRM36さん [インターネット(邦画)] 4点(2019-05-02 12:28:51)
49.《ネタバレ》 コナン作品には魅力的な女性がよく出てくるのですが、蘭姉ちゃんが魅力的に映らないのは致命的なんじゃないかと思います。角のせいでしょうか。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-10-21 11:31:13)
48.《ネタバレ》 携帯の番号を左手で押すより前に、わかっちゃったんですけど。。。
マー君さん [DVD(邦画)] 5点(2016-09-22 23:59:21)
47.ありえんことばっかり。まあ、コナンはこんなもんでしょう。ありえんことに目をつぶれば、おもしろく見られると思います。傾向から考えて、犯人が最初にわかっちゃいました。
チョコレクターさん [インターネット(字幕)] 6点(2016-04-27 20:19:38)(良:1票)
46.《ネタバレ》 塩沢兼人が最後に出たコナン。早逝が惜しまれる。

今回のコナンは蘭が記憶を失ってしまう展開。空手の都大会レベルでナイフへし折れるのか・・・全国とか世界レベルだと京極真レベルの化物になるのかな・・・。その他のアクションも中々。
真のヒロインはコナン。
園子と蘭の友情パワーは熱い。
すかあふえいすさん [地上波(邦画)] 8点(2014-12-30 03:20:31)
45.コナン君のセリフ、相変わらずクサい。なんちゅう小学生じゃい。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 5点(2011-09-04 20:43:27)
44.《ネタバレ》 第四作目。前作(世紀末の魔術師)よりは楽しめたが、遊園地のボートがあんなに速度出るわけないだろう的な「ありえなーい」面がちょっとありすぎて、興ざめ。ラストの緊迫感もさほどではない。
空耳さん [インターネット(字幕)] 3点(2011-06-03 08:00:20)
43.《ネタバレ》 欄が記憶喪失になるという衝撃的設定から始まり、しかも主要登場人物が次々と襲われるという脅威の展開を見せてくれる。クライマックスに近付くにつれどんどん盛り上がっていく感じが良い。ラストの犯人との攻防戦にて凄まじい超人っぷりを発揮するコナン君ですが、まーそこはご愛嬌ってことで。記憶を失った欄を懸命に守ろうとするコナン君がめちゃくちゃ格好良い。とにかくトロピカルランドが舞台っていうのが効いてる気がします。傑作。
ピンフさん [映画館(邦画)] 9点(2010-03-08 11:18:43)
42.あまりに大げささが目につくコナン映画シリーズの中では、サスペンス重視でよかったのではないかと思う。それでも仰々しく派手だけど、これくらいなら映画ってことで納得できる。
鉄腕麗人さん [地上波(邦画)] 4点(2009-06-25 15:57:23)
41.《ネタバレ》 コナンファンのヨメ(当時はまだ結婚してませんでした)に付き合って並びましたよ。子供ばっかりの列に。その長い行列が一番印象に残ってる。いつも新たな登場人物に名前や職業の字幕が出て、いわゆる容疑者を我々に提示するのだが、その提示された瞬間に、一人だけ全く容疑者前としていないという理由で犯人が予想できてしまうという粗さがまず痛い。犯人がただただコナン(新一)と蘭のロマンスを盛り上げるためだけとしか思えない不可解極まりない思考と無謀な行動を繰り返し、全体的にムリヤリ感が充満している。それでも一番の見せ場となる告白シーンにウチのヨメはいちいち「キャ~!!」とか「イヤーン」とか叫ぶのだが、まあ、そうやって楽しむ作品なんだろう。そうでもしないとクサすぎて見れないでしょ、コレは。
R&Aさん [映画館(邦画)] 4点(2008-02-13 17:28:31)
40.《ネタバレ》 最近のコナンはアクション映画となっている。スケボーでの行動シーンはありえないでしょう。ギネスにでも申請した方が良いのでは?(笑)それとコナンはくさいシーンが必ず含まれてるね。傘のトリックは誰でも解かるレベルでしょう・・・。ラストの欄の驚異的な蹴りが印象に残る・・・ナイフも負ける威力ですから(笑)
マーク・ハントさん [地上波(邦画)] 4点(2008-01-07 04:56:59)
39.《ネタバレ》 コナン映画の中では普通のデキといった印象。ストーリーはともかくキッドと服部がいないとやはり寂しい。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 5点(2007-11-11 17:57:20)
38.《ネタバレ》 コナンと新一にとって因縁の場所、トロピカルランドが舞台となり原点回帰がテーマなんでしょうか。眠りの小五郎の活躍が見れなかったのは残念…。
獅子-平常心さん [地上波(邦画)] 6点(2007-10-15 21:54:55)
37.良い
リーム555さん [地上波(邦画)] 6点(2007-05-09 22:32:54)
36.《ネタバレ》 超アクションしてますがまあいいんじゃん。ただ記憶喪失してても空手使えるだろうことと、記憶喪失してるかなんて見ただけじゃわからないだろうに蘭をほっといて行っちゃう犯人に???でした。
θさん [映画館(邦画)] 7点(2007-01-05 22:54:03)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 5.96点
000.00%
100.00%
211.82%
335.45%
41018.18%
51120.00%
61120.00%
7814.55%
847.27%
923.64%
1059.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS