宇宙人東京に現わるのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > 宇宙人東京に現わるの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

宇宙人東京に現わる

[ウチュウジントウキョウニアラワル]
1956年上映時間:87分
平均点:4.70 / 10(Review 10人) (点数分布表示)
SF特撮もの
新規登録(2004-09-06)【sayzin】さん
タイトル情報更新(2021-06-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督島耕二
キャスト川崎敬三(男優)磯辺徹
南部彰三(男優)磯辺直太郎
見明凡太朗(男優)小村芳雄
山形勲(男優)松田英輔
平井岐代子(女優)松田清子
夏木章(男優)バイラ人第3号
河原侃二(男優)高島博士
谷謙一(男優)用心棒
岡村文子(女優)お花
渡辺鉄弥(男優)三吉
小原利之(男優)天野健一
杉田康(男優)新聞記者
脚本小国英雄
音楽大森盛太郎
製作永田雅一
配給大映
KADOKAWA(2021年リバイバル)
特撮築地米三郎
美術間野重雄
岡本太郎(色彩指導)
編集鈴木東陽
照明久保田行一
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
10.2年前の『ゴジラ』にはまだ何となく戦後感があったけど、こちらの作品ではそういう雰囲気は無くって。最初の方に出てくる、山形勲演じる松田博士の食卓を囲んだ一家団欒の光景など、だいぶブルジョアジーな感じがいたします。テーブルの中央にはやたら盛大に花が活けられていて、食卓にそれはさすがに邪魔なんじゃないの、と。大きなお世話ですが。
という訳で、大映製のカラー作品。ガメラは直接は出てこないけれど、飛行音だけカメオ出演しており(?)、大映特撮スペクタクルのルーツ、とでも言えそうな。
宇宙人が登場します。タイトル通りです。さて彼らパイラ人の目的は何なのか、それは見てのお楽しみ。ある程度、文明を持った宇宙人なら、それなりに地球人っぽく手足がある姿で描かれそうなもんですが、そういうのを度外視したデザインに設定してきたのが新機軸。ずばり、ヒトデ型。地球で言うところの棘皮動物ですね。5回対称という特殊な体の構造。ヒトデ、ウニ、ナマコなど(ナマコも輪切りにすると5回対称らしい)。基本、なるべく動かず、なるべくエネルギーを使わない生活を送っている。しかし我々人間が属する脊索動物同様、後口動物に属しているので、姿は違えど、人類とパイラ人とは親戚みたいなものなのです。なんのこっちゃ。
いや、あくまで宇宙人であって、ヒトデではないんですね。他人の空似でしたね。クレジットには、「色彩指導」として岡本太郎さんの名前がありますが、パイラ人のデザインなども担当したそうで。中央には巨大な目玉がギョロリ。奇抜でもあり、シンプルでもあり。
宇宙人だのナゾの天体Rだのと、SFスペクタクルな設定の割には、物語の方はいまいち地味で緊張感が無いのですが(物語が、というより、描写がいろいろとおマヌケ。まあ、ユーモアだと解釈しましょう)、それでも後半は映像的にもスペクタクル度が上昇。ミニチュアや合成映像も活用し、これがなかなか完成度が高いんです。洪水の描写もダイナミック。いやこれ、ちゃんとしているシーンと、していないシーンとの落差が、なかなかすごい。
居酒屋「宇宙軒」。いいねえ。繁盛しそうにないけど。
鱗歌さん [インターネット(邦画)] 6点(2024-03-17 15:48:20)
9.タイトルの登場人物紹介のバックが印象的な”赤”
そして一つ目ヒトデのパイラ星人。
岡本太郎先生の素晴らしさに心を打たれた。

全てにおいて真面目に取り組む博士たち。
そして昭和の家族。
その頃は奥様たち和服だったんですね。
昔の美意識を思い出しました。

そして博士以上に真面目なパイラ人、こちらも思わず気持ちを正す。
苅田とよみさんのパイラ星人はとても美しかった。
記憶に残るシーンになりそう。

それから、この作品の次に何の知識も無く「ザ・スーサイド・スクワット 極悪党、集結」を鑑賞。
この作品へのリスペクトを感じる事が出来た。
オタクにはワクワクしちゃう作品ですもの。
ガン監督やるねぇと感心。

こういう偶然があるのも、映画ファンとして楽しいところです(笑)
たんぽぽさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2023-09-20 17:02:24)
8.《ネタバレ》 まずパイラ人たち同士の会話が楽しい。なお声は出さずテレパシーで語りあうので字幕である。

上司「視察の報告を聞こう。我々パイラ人の訪問の意図を傳えたか」
部下A「傳えるどころか、地球人は私どもを一回見るなり、激しい恐怖を示すのです。それはまるで醜悪極まりないものを見た様な目です」
上司「何? 彼らは我々パイラ人を醜いと云うのか。それ程、彼等は美しいのか?」
部下A「とんでもない ご覧ください。彼らの理想の美人と謂うのはこれです」
 そこへアイドル(美女)のブロマイドが飛んできて壁に貼りつく。
上司「これが!? これが美人か? 顏の真ん中にこんな出っ張りがあるではないか? こんな醜悪な顔を持っているとはかわい想な種族だ しかし、このま〃地球の危機を見捨て〃は、宇宙道徳に背くというものだ」
部下B「一案があります 誰か醜いものになる事を我慢するのです つまり地球人の姿に変身して地球にもぐり込むんです」
上司「かと云って他に方法は考えられん 地球に入れば地球に随えと云う諺もある 誰がその嫌な役目を勤めるかが問題だ」
部下B「誰かと云うより 云い出した私が」
上司「君の犠牲的精神はパイラの歴史に残るだろう では変身機の準備をしたまえ」

こうしてパイラ人の部下Bは地球のアイドルそっくりに変身する(変身機でパイラ人が地球の美女に変身していくのは『メトロポリス』のマリアのオマージュか?)。

これだけの会話でパイラ人の道徳観、上司、部下A、部下Bの考え方、性格などが見えてくる。
でも部下Bはなぜ自分の姿を犠牲にしてまで地球を救おうとするのか? 
ひょっとしてじつはゲテモノ趣味で、パイラ人たちが醜いと言う地球人の姿が好きなのか?

それはともかく、カメラワーク、照明、美術など大映、いや映画産業全盛期の美しさがあり、観ていて気持ちいい。
さすがに1956年のSF映画なので脚本は雑だが、一見の価値はある。
ガブ:ポッシブルさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2016-09-10 22:43:17)
7.《ネタバレ》 子どもの頃、東京のビル街に巨大な宇宙人が立っているスチル写真を見た記憶があるが、実際に映画を見るとそういうものでは全くなかったので騙されたと気づいた。他の写真を見てもあからさまな嘘が多いが、こういうのは突っ込まずに笑って済ませることが期待されていたらしい。
また宇宙人の着ぐるみは、アクションが不要だからか中の人に合わせる気がないようで、頭と手足が全て同じ大きさで揃えてあるので均整が取れている。しかし立っていると着ぐるみに皺ができ、いかにも布のような薄手の素材で作ったように見えるのはシーツを被ったオバケのようでもあるが、制作側としてはこれで特に問題があるとは思っていなかったらしい。

内容的には、前半は普通の娯楽映画のようで気楽に見られる。市井の人々の会話が楽しいが、学者一家がまるで身分の違う人のように扱われていたのは当時の社会通念を示したようで興味深い。また当時の東京郊外の風景や(杉並区?)、開発初期の小型ロケットが出ていたのも時代を感じさせる。しかし後半はあまりにも適当な展開になってしまうのが残念なことで、博士を誘拐した悪党連中は行方不明で終わり、また満を持したかのように宇宙人が介入したタイミングも合理的には説明できない。
テーマとの関係で見れば、人類を救うための使用を最後にして原水爆が地上から消えた、という感じのハッピーエンドにしたかったのかと想像される。しかしそれに心から共感するためには、実物が失われても知識や技術や保有の動機は失われていないはずだ、と考えないようにする必要があるので難しい。反核にしても観念論にとどまっており、とても「ゴジラ」(1954)のようなインパクトは感じられない。
また最後のミサイルは宇宙人が製造したわけだが、これは心正しい人々が正しい目的で核兵器を使うのは容認されるということなのか。一般に反核というのは核兵器の存在自体が悪なのであって、目的を問わず製造・使用などとんでもないというのが普通だろうが、この映画では保有国によっては批判の対象から除外するのと同様の印象があって理不尽に思われる。
ただ、他のレビュアーが書かれているように、ラストの妙なほのぼの感が非常に印象的な映画ではあった。
かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 4点(2016-06-04 09:23:56)
6.《ネタバレ》 期待して観てしまったためにかなり脱力しました。シナリオを書いた小国英雄氏の経歴には凄いタイトルが並びますが、この方面はからっきしダメですね。望遠鏡の狭い視野で本当に空飛ぶ円盤が観測できると思っていたんじゃないだろうか。1956年という制作年度を割り引いても、SFとして評価できる部分が極端に少ないです。フィクションはあっても、サイエンスはありません。原版の保存状態が良いのか、カラーはきれいでした。宇宙人が青空ひかりというタレントに化けるけど、このキャスティングがかなり微妙。日本女性のスタイルがこの50年で随分と変わったことは良く分かりました、とさ。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2010-11-01 23:49:28)
5.《ネタバレ》 東宝では『地球防衛軍』、ハリウッドでは『禁断の惑星』が製作されてた同時期の映画とは到底思えないぞ、『宇宙人東京に現る』! パイラ星人の会話には、本当に腹を抱えて笑いました。監督の島耕二のフィルモグラフィはSFやアクションものは他に撮っていないみたいで、たしかに全編になんかホームドラマっぽい雰囲気が漂っています。大映初のカラー特撮映画ですが、色彩は思ったより鮮やかでしたね。そう言えば新天体R星の脅威が去ってめでたしめでたしのラストシーンですが、啓蟄を迎えたみたいに小動物がぞろぞろ穴や地面から出てきて、そのあと「わーい」と歓声を上げる幼稚園児が映って終わり、こんなラストシーンの特撮映画もちょっと珍しいのでは。
S&Sさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2010-10-20 22:46:21)
4.怪獣は出てこない、大災害も起こらない、パイラ人の人(?)となりもあって全編に渡ってシュールな作風ですがこういうベクトルのSFがあってもいいと思います。個人的にはかなり楽しめました。
taxyunさん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-08-10 10:04:22)
3.「 芸術も 宇宙人も 爆発だ 巨匠の描いた 一つ目ヒトデ 」 詠み人 素来夢無人・朝@光線ぐらい出せや
スライムナイトのアーサーさん [地上波(字幕)] 2点(2005-08-30 06:30:01)
2.宇宙人のビジュアルだけは超有名な日本初のカラーSF映画(だそうですが、私はすっかりモノクロだとばかり思ってました)。星に一つ目だけのシュールな宇宙人のデザインは、確かにインパクト重視の岡本太郎らしいですけど、子供にもデザイン出来る様な気も…(汗)。で、話の内容ですが、これまたすっかり侵略物だと思ってたら、さにあらず、「地球の静止する日」と「妖星ゴラス」を足した様なストーリー。全体としてはSFパニック物といった感じでしょうか。宇宙人が美意識に関する皮肉を語ったり(?)する場面もあり、話自体のシュールさからも大映の伝統を感じられました、5点献上。
sayzinさん 5点(2004-11-09 00:08:00)
1.これは日本特撮初の本格的カラーSF映画だそうで、しかもヒトデ型の宇宙人、パイラ人をデザインしたのは、岡本太郎画伯ときくと、う~む、エポックな作品だなあと感慨が沸いてきます。パイラ人がなぜ東京に現れたのか、というのも理由付けがちゃんとありまして、小国英雄さんの脚本もしっかりとしております。パイラ人をけっして地球の征服を企むような悪として描かず、宇宙愛・・・なんと壮大な宇宙愛を散りばめております。笑わされるところも多々あって、パイラ人同士の会話で「地球に入れば地球に従うという諺もある」とか、地球の美女に化けたパイラ人がテニスをするのですが、もの凄い身体能力で、ドクター中松のジャンピングシューズ真っ青の跳躍力を披露してくれております。ラストは、うさぎや小鳥のショットや子供たちの歓声などあっさりと終わっているところに好感が持てますね。これを見てから、街中の美女がパイラ人に見えてしまうことがあって困っております。
彦馬さん 7点(2004-10-27 22:34:35)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 10人
平均点数 4.70点
000.00%
100.00%
2220.00%
3110.00%
4110.00%
5220.00%
6220.00%
7220.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS