1.《ネタバレ》 監督としては「グーニーズ」(1985)のようなものを作りたかったとのことで、要は少年少女の宝探し大冒険である。荒唐無稽な部分が多いがファンタジーとして許容する。
序盤は上野優華さんの歌う威勢のいい主題歌で期待感が高まり、続く展開も面白い。特に担任教員の出番では、ダーツが当たった先に文字が書いてあるとか、児童が気に障ることを言ったので仕返ししようとしたら別の話で逸らされた、といった微妙な可笑しさが仕込んである。小泉孝太郎という役者の存在は知っていたが初めて見た。
しかし残念ながら、フェリーの存廃に関わる話になると劇中社会の動きが非現実的で、これもファンタジーのうちだと思って納得するしかなくなる。また悪役の2人が運転免許のある年齢では、まるで無分別な新成人のようで何をやり出すかわからず、いたいけな子どもらにとっては脅威が大きすぎて安心して見ていられない(穴に落ちて死ねばよかったと思った)ので、これはもう少し年齢を抑えてもらいたかった。
そのほか、意味づけがよくわからない要素とか不明瞭なまま終わった背景設定などもあり(財宝は能島村上水軍と塩飽水軍の共有物だったのか?)不全感が残るが、しかし最後にちゃんとオチがついていたのはよかった。気持ちの問題だけで全部解決して終わりでなく、未来のために生かせるものが残されたのは夢のある話になっている。
ところで少年少女グループのうち女子2人は、「くちびるに歌を」(2015)にも揃って出ていたとのことだが顔を憶えていなかった(すいません)。主人公は超ボーイッシュで活動的で気性がまっすぐで男気と勇気があってかつ可愛らしい子で魅力的な登場人物になっている(「くちびる…」では普通に女の子らしい役だが)。説明会場に乱入した場面では、そういう展開自体は唐突で違和感があると思ったのだが、結果的には情にほだされる形で名場面のように思わされてしまった。また小柄な少年もなかなか面白い奴で、この連中に好意的になれたことが映画全体の印象をかなり向上させている。
そのほか主人公の姉はあまりストーリー展開にからまないので存在感が半端だが、個人的にこの女優(早織)が好きなので、子どもらの担任教員が惚れてしまったのはよくわかる。