2.《ネタバレ》 先月たまたま横須賀に行った際、JR横須賀駅前の公園に陸奥主砲の砲身と砲弾が保存してあるのを見かけたので、その関係でこの映画も見た。陸奥が横須賀海軍工廠で建造された縁で置いてあるのかも知れない。
陸奥が爆沈した原因としては、火薬の自然発火や人為的なものなど諸説あったらしいが確定したものはない。この映画では最初に「総て創作されたもの」と出るので全部適当に作った話と思えばいいわけだが、現実にこういう事件は乗員の不祥事とされる事例が結構あるので、この映画でも最初からそういうことを匂わせている。
それとは別に、敵対勢力の破壊工作という説が製作の少し前に出ていたためか、この映画も基本はスパイ物のサスペンスということにして、そこに副長とマダムの色恋をからめた形に作ってある。そのせいで、あまり戦争映画として期待しない方がいい映画ができている。
事実と違う点としては特に、ミッドウェー海戦後に内地に留め置かれたのは陸奥ではなく、同型艦の長門の方だったらしい。そもそも当時の国民にとって帝国海軍の象徴は長門・陸奥のペアだろうが、陸奥を主役にした映画としての都合上、長門はいないことにしたようだった。
なお爆沈直前に飛行予科練習生の団体が乗って来たのは事実だったらしい。
社会的主張としては何かいいたいことがあったか不明だが、副長の伯父の「平和のための戦争はありえない」という戦後っぽい台詞が目立つので、これが観客向けメッセージのように取れる。
一方で、この伯父に反発していた副長の考え方は本人の行動に表れていたように見える。水兵同士の喧嘩はいわば制御された暴力によって和解に導き、また赤城で兄が死んだ男やマダムに対しては、他者の立場への共感を促すことで対立を回避しようとしていた。伯父のような観念論でなく、和戦両様の現実的な解決を目指すのが副長の立場だったとすれば、個人的にはそっちの方に共感する。こういうまともな人間から死んでいくのが理不尽という皮肉か。
ほか人物として、軍法会議にかけられそうな男の妹は清楚で感じのいい人だった。他の関係者は最後に全員死亡して真相不明になっていたが、この人はさすがに無事だったろうから、今後は変な思想に関わることなく幸せに生きてもらいたい。ハッピーエンドになりえない映画のせめてもの希望ということで。