ロング・ウォーク・ホームのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ロ行
 > ロング・ウォーク・ホームの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ロング・ウォーク・ホーム

[ロングウォークホーム]
The Long Walk Home
1990年上映時間:96分
平均点:6.94 / 10(Review 16人) (点数分布表示)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2008-06-02)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ピアース〔監督・1943年生〕
キャストウーピー・ゴールドバーグ(女優)
シシー・スペイセク(女優)
ドワイト・シュルツ(男優)
ヴィング・レイムス(男優)
ディラン・ベイカー(男優)
エリカ・アレクサンダー(女優)
メアリー・スティーンバージェンナレーション
音楽ジョージ・フェントン
撮影ロジャー・ディーキンス
製作ハワード・W・コッチ・Jr
製作総指揮テイラー・ハックフォード
配給松竹富士
美術グレッチェン・ラウ
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
16.アメリカ映画では、いつも正義と勇気がワンセットになっている。正義を行なう勇気を賞揚する。正義の教育的発展とでも言いましょうか。頭だけの正義派だったシシー・スペイセクが、ナマの現実の中で地に足をつけるまで。「たとえ子どもの教師や隣人が黒人になっても大丈夫ですか」とウーピーが彼女に問う。公園で追い出されたウーピーについて、スペイセクは「何も彼女の子どもを連れてったわけじゃないのに」と言っていたのだった。こういう描きかた、うまいね。さて、正直に告白すると、迫害する側の集団を見てると、変にワクワクしてきてしまったんだ。彼らの意見にまったく同意しないにもかかわらず、会場のシーンなんか、シンボルの旗が垂れてて皆が高揚してて、なんか『意志の勝利』を観たときのワクワク感と似たものが生まれてくる。人間の集団ってものの基本がきっとここにあるんだろう。攻撃すべき他者がはっきりとあって、皆の気分が一つになっていると、その集団の意見とは関係なく魅力的に感じられ興奮できてしまうんだな。本当に恐ろしいことだが、それを体験できたことが私にとってのこの映画の価値。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2010-09-23 10:51:12)
15.人種差別モノって案外作りやすいようですね。もっと考えさせられるような内容にしてほしかった。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2008-08-23 07:33:58)
14.《ネタバレ》 キング牧師が登場しそうな感じだったが登場せず。つまりはそんなメジャーな中枢の話ではなく、飽くまで一般の黒人や白人の無名な人たちの話としてこの問題を描きたかったということだろう。全体に淡々としているが、だからこそいい。激しい特別なことをしているわけではないということが重要なのでしょうから。黒人側からみた差別は当然悲惨だが、差別している側の中で一人正常な感性でいる白人の主人の立場も非常に悲惨なものだ。周りが全て異常な中で一人正常なことをするというのはとても勇気のいること。孤独への不安も身の危険も感じずにはいられないだろう。そういった白人側の戦いも描いてあることがこの映画の優れたところだろう。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-04-06 21:02:23)
13.「正義」やら「権利」は、初めからこの世にあったのではない。重力がニュートンに発見されるまでなかったように、遺伝子がメンデルに発見されるまでなかったように。「正義」や「権利」は多くの人々によって「発見」され「勝ち取られる」まで、この世に存在しなかった。つまり、「正義」や「権利」はその性格上、人為的・人工的な側面をもっているのだ。白人と黒人は、同じ前提を共有しながら違う結論をもっているのではなく、違う前提を互いにもっているから違う結論に至ったに過ぎない。そしてこの映画が描くのは、黒人の側の前提が勝利へと進む瞬間である。抑圧されていた黒人(ある意味敗者)が勝者へと変わり、勝者となった黒人の立場が道徳的に「正義」となる。僕たちはこの道徳の一揆が成功した後の世界に住んでいるのだ。ニーチェの洞察は恐ろしいほどにあたっている。体罰にたいし「基本的人権」を訴える人は、「基本的人権」を既成概念にするためにどのような戦いがあったのか、この映画を見て考えてみては?
wunderlichさん 7点(2004-09-14 12:24:33)
12.家族で靴をプレゼントするシ-ンとか何気ない描写もイイ。ロックは出てこないけど(ロックとドラッグが同一視されていたこの時代、比較的上流家庭を舞台にしたドラマとしては当然かもしれません)、ゴスペルの真髄が味わえるようで良かったです。 …日本での「反差別運動」やら「ウーマンリヴ」にはなにやら胡散臭いものを感じてかなり閉口しますが、「黒人差別」の本場で作られたこの映画には素直に感動できました。「差別」と「原因があって嫌われる」事とは全然違う。この点、日本の「運動家」さん達は根本的な勘違いをしてるみたい。  
番茶さん 7点(2004-04-24 02:22:25)
11.『映画』としてクソ。せっかく1950年代という時代背景なのに、当時の主流音楽(ロックンロール等)は一切使われていないし、50年代を感じるには便利な車やヘアースタイルなどに工夫を感じなかった(バックトゥザフューチャーを見習え!)。ドキュメンタリーとして撮れば良かったものの、脚色しすぎて過剰演出になってしまっている。歴史の教科書を読んだ方がよっぽどましです。
runnershighさん 1点(2004-02-27 23:00:15)
10.俺は差別問題に全く興味がないんだな、ってことに気付いた
Keith Emersonさん 2点(2004-01-25 14:54:45)
9.ウーピー・ゴールドバーグは、こういう静かな力を演じられる女優なのだと、改めて感嘆した。非常に淡々と、差別の実態を描き出している。ミリアムは熱心な差別反対者ではない。ただ、おかしいと思ったから、ただ、ついでに車に乗せてあげたほうが都合がいいと思ったから、という、本当に単純な善意なのだ。その善意は育ちの良さ・裕福さに起因することが、さりげなく冒頭で示される。黒人女性に理解を示すことを、夫をはじめとする白人社会から非難され、攻撃されたときに、はじめてミリアムは差別に気付く。そして積極的に運動に加担するが、夫には内緒にする。一方で、バス・ボイコットをして長い距離を歩くことを決心し、そのことが大きな力になって白人社会を揺さぶるのだと知っているオデッサは、ひたすら歩く。決して声高に主張するわけでも過激に運動するわけでもない。そして自分たちの側に踏み出してきた、善意あふれる奥様が、攻撃を受けることを心配する。そして、最初バス・ボイコットなんかしても何も変わらないと思い、母親が家事をできなくなったためにとばっちりを受けていると不満だった高校生の少女が、自身の危機と弟の無抵抗の抵抗の中から、ようやく抵抗運動の意味を学ぶ。黒人の中にも温度差があり、白人の中にもおかしいと思いながら行動できない人々がいる。いじめや差別の、いつもある構図ではあるが、それをきちんと直視しながら、3人の女性が、丁寧に愛情を持って描かれている。
ルクレツィアの娘さん 8点(2003-10-24 21:28:34)(良:1票)
8.痛くなる・・・。現実を受け止めながら誇りを持って生きてるウーピーの力強さ、流されず信念を持って目を開こうとしてるシシー。はじめの一歩の勇気がどれほど難しく、そして素晴らしいことか思い知らされました。
桃子さん 8点(2003-09-12 18:05:47)
7.きわめて日常的な物語の中から差別を告発する姿勢が素晴らしい。ウーピーゴールドバーグの抑えた静かな演技が圧巻。
ひろみつさん 9点(2003-06-13 22:48:50)
6.黒人側から見るとムカツク叔父さんも、姪に接する時はトビキリにこやかな叔父さんなわけで。そんなある意味普通の人々があそこまで醜悪に人を差別する姿。日本人も何気なく「普通に」アジア人蔑視をしているわけで。対岸の出来事は決してないはずなんだけど、果たしてどれだけの人がそのことに気づいているんだろう・・・
Keiさん 10点(2003-02-26 17:42:09)
5.こんな事があったなんて胸が痛いです。
cocooonさん 9点(2003-02-18 10:18:30)
4.小さい映画かなと思ったんですが、最後まで観て心に響く作品でした。シシー・スペイセク演じる奥様は、決して良い奴じゃないし、最後まで好きになれるキャラじゃなかったんですが、その小さな“行動”が、当時は大きな抵抗だったのかと考えさせられた作品。
さん 8点(2002-04-28 01:36:20)
3.人種差別を題材にした作品は多いけど、この作品ほど引き込まれた物は無い。昔は黒人が当たり前のように白人宅で家政婦をして、何をするにも1歩下がっていたという事実。身につまされます。
ポンコさん 8点(2001-11-18 01:09:15)
2.この映画に出てくる60年代の黒人によるバス・ボイコット運動は、「白人専用」の席に座り、罵声や警察犬に脅されながらも、頑として席を立たなかった一人の黒人女性から始まる。罵倒の只中、頭をもたげ、じっと正面を見ていた瞳の静かな光を想うとき、差別を無くすのは、こうした日常の一こま一こまでの、一人一人の人間の勇気と決意なのだということを思い知る。
ぶんばぐんさん 9点(2001-01-29 09:14:24)
1.この映画で教えられたことは、”人を差別する人間の表情は、もっとも醜い姿をしている“と言うことだ。
イマジンさん 9点(2001-01-27 00:39:40)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 6.94点
000.00%
116.25%
216.25%
316.25%
400.00%
500.00%
616.25%
7318.75%
8425.00%
9425.00%
1016.25%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS