Menu
 > レビュワー
 > ころりさん さんの口コミ一覧。2ページ目
ころりさんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 636
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  アトミック・ブロンド 《ネタバレ》 
雰囲気作りはすばらしい。歴史の大きな転換点にあったベルリンの雰囲気、80年代のイントロ最強二大巨頭といえるBlue Mondayで始まりUnder Pressureで終わる音楽。シャーリーズ・セロンの痛そうなアクションの数々。「当たれば痛い」という当たり前のことをちゃんと描いてる。アクションの描き方が丁寧で、動きがロジカルなのも見ていて気持ちいい。ただ、その雰囲気とストーリーが合っていないような・・・。いわゆる人間的なドラマよりも、誰が味方で誰が敵かわからない&実のところ主人公が何者かもわからないというサスペンスで引っ張るのだけれど、半分を過ぎたあたりからだんだんどうでもよくなってくる。ストーリーを追わなきゃという意識がだんだん麻痺してくる。終始鳴ってる音楽と見せ場多数のアクションもまるで「そうはいってもストーリーあんまり関係ないですよ」というメッセージに聞こえてくるというか・・・。スパイ映画、政治スリラー映画、アクション映画、音楽映画、シャーリーズ・セロン映画の要素をぎゅっと凝縮して2時間以内に詰め込んだ結果、トータルバランスがちょっとおかしくなったように思います。映画ってやっぱり足し算だけじゃなくて、引き算も大事なんだなーと思いました。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2019-11-05 23:32:14)
22.  アメイジング・スパイダーマン2 《ネタバレ》 
前作よりはアクションも映像もグレードアップ。スパイダーマンの飛翔シーンや戦闘シーンも凝っていて、なかなか楽しめる。あと、新生スパイダーマンの青春映画路線にも慣れてきたのか、恋愛ドラマ部分も(よくあるラブコメだけど)、これはこういうものとして受け入れられた。残念なのは、敵の登場のタイミングや戦闘シーンのバランスがちぐはぐしてるところ。3つ巴になるわけでもなく、順番に出てきてくれるのも何か苦笑。あとラストの最大のサプライズは素直に驚いた。それまでが基本的に軽快路線だったので、突然の悲劇にけっこううろたえた。で、その気持ちの持っていき方がわからないうちに、主人公のほうが立ち直って終幕。なんか観客が置いてきぼりの展開でした。
[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2014-08-12 22:40:51)(良:1票)
23.  アバター(2009)
観客を再び映画館に呼び戻したたエポックメーキングな作品ということで、遅ればせながら、アメリカ旅行中に現地で特別編が上映されていたので劇場で見ることができました。3Dの映像は圧巻・・というか、巨大な樹木、水、奇妙な植物や動物、そして巨大な鳥の飛翔まで、この映像を3Dで見せたい、というところからスタートして、それに合わせてシナリオを書いたのではないかという感じでした。というわけなので、脚本が「浅い」というのはしょうがないのかなと思いました。観る側もやはりまずは映像体験への期待が先で、物語は二の次だったわけですから。ジェイクがアバターとしてパンドラの自然のなかでの生活に慣れて「自由」を獲得していく前半は、その映像美とストーリーが見事にマッチして出色の出来でした。しかし、後半は、観客側が慣れてしまったのか、ただのありがちなCG映画という感じで徐々にテンションは下がっていきました。映像体験の刺激は、思ったよりも持続しない。やはり映画は物語なのだ、ということを実感した3時間弱でした。他の方も述べていますが、本作は、「ジュラシック・パーク」と同様に、「一時代の代表作品」以上の普遍的な傑作とはいえないように思います。「ジュラシック・パーク」も本作も、その時代的インパクトを共有できたという意味では、私の個人映画史のなかでは「大事な作品」になるとは思いますが・・・。そういう意味では点がつけにくいのですが、やはり見終わった後は多くの方が指摘しているマイナス面のほうが気になってしまったということで、6点とします。
[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2010-08-29 16:10:46)(良:1票)
24.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 
実は、「クローンを扱った映画だ」ということ以外の予備知識ほぼゼロで見ました(この映画公開されたころって忙しかったんだよなあ・・・)。個性のある俳優たちを配した前半の淡々とした進行から、主人公の逃亡劇になったとたん、別の映画になりました。この映画にカーアクションとか看板落下とか必要なのかなあ。ある意味、思想的なSF映画の伝統に喧嘩売っているとしか思えない設定無視の大アクションでした。でも、とにかく車ぶっとばすんだ、という監督のよくわからない「こだわり」を感じることはできました。倫理的なテーマについて、「映画とは見せ物である」という創生期以来のもう一つの映画の伝統に忠実につくられた迷作。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-05-12 11:44:45)(良:2票)
25.  ALI アリ
ウィル・スミスもジョン・ボイトもマリオ・ヴァン・ピープルズ(マルコムX)もいい演技してると思うんだけどなあ。特に、マルコムXは、デンゼル・ワシントン版よりもこっちのほうが好き。ドラマチックなはずのモハメド・アリの半生が、抑揚のない、ダレダレな展開になってしまったのは、やはり脚本と演出の問題か・・。
5点(2004-03-29 22:16:49)
26.  アメイジング・スパイダーマン 《ネタバレ》 
作品単体としてはまあまあ。ただ、やはり「リブート」のタイミングとして謎。アクションはサム・ライミ版のほうがクオリティ高かったと思うし、青春ドラマとしても素材をいかしきれていない。ヒロインも敵も早い段階でスパイダーマンの正体を知っているという展開も、マスクものの利点を自ら捨ててるようなもの。そして最悪なのは、ラストで(今作の本編とは直接的には関係がない)謎かけをするとこ。結局、この作品単体では観客を続編に呼び込めないってことを、監督や製作陣が白状しているようなもので、ラストのグウェンの笑顔がよかっただけにそれに見事に水を差してしまった。
[DVD(字幕)] 4点(2014-08-09 12:24:04)
27.  アンドリューNDR114
話の展開がはやすぎてダメでした。ロビン・ウィリアムスのロボットぶりは悪くなかったのに、もっとじっくり見せてほしかったなあ。特に後半は、ほとんど味わう余裕のないスカスカの話に感じてしまった。
4点(2004-04-13 09:35:21)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS