Menu
 > レビュワー
 > タコ太(ぺいぺい) さんの口コミ一覧。3ページ目
タコ太(ぺいぺい)さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1408
性別 男性
自己紹介 投稿にあたっては
①製作者の映画愛を信じて基本的に0点は付けていません。
②レビュー作品の「あらすじ」は率先して書いています。

※「ぽこた」からニックネームを変えました。サブネームの「(ぺいぺい)」は継続です。(2024.2.28)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  アニマル・ウォーズ 森林帝国の逆襲 《ネタバレ》 
家族で観られる健全な作品。近頃アニメを除けば減ってきましたよね。 この作品はほぼ大丈夫そう。とにかく毒がない。ひたすら淡々とお約束のような展開が繰り広げられる。これぞファミリー向けコメディの極み。 ただし、微妙に笑えなかったなぁ…先読み容易なお約束系作品だから、ストーリー的にもあまり興味はないかな?
[DVD(字幕)] 4点(2012-01-09 00:41:19)
42.  アルマズ・プロジェクト 《ネタバレ》 
個人的には好きなジャンル。期待十分に観賞しましたが、あと一歩と言う感じかな? フィクションなのかノンフィクションなのか、中途半端な感じが否めない。宇宙人陰謀説であるならば、その辺りをもう少しドラマチックに仕立て上げられなかったものか?「ここで使われている映像には、ブラックボックスに納められていた実際の映像が含まれている。」みたく言われても、そもそも元ネタの事件の信憑性が不明瞭なので、どう捉えていいものか困惑してしまう。アポロ計画とか、歴史上明らかになっている事実の暴露モノみたいな内容だったら、もっと惹き込まれるだろうに…。 ドキュメンタリータッチ故の悲しさと言うか、船内固定カメラの荒れた画質とハンディカメラの不安定映像が、寧ろチープさを浮き彫りにしてしまっているのもマイナス。 素材はいいんだけどなぁ…。
[DVD(字幕)] 4点(2010-04-19 01:49:23)
43.  アイ・アム・レジェンド
難しいですね、評価。皆さんの書いてらっしゃること、ひととおり読ませていただきましたけど、どのレビューも一理あるかなって感じ。つまりは、当たり前かもしれませんけど、観る人によって全然評価が違うんですよね。観る角度っていうか。  で、私はどうかと言うと、やっぱりコケてるんじゃないかな~。もともとウィル・スミスが好きじゃないってのもあるんですけど、CGで描かれたNYの廃墟っぷりは他に例を見ない出来栄えとは思いますけれど、主人公の行動、言動にどうも共感できない。深読みすれば、てか「もしも自分の身に現実に起きたら」とか考えて、ひとつひとつ理解しようと努力すれば納得できないこともないんだけれど、やっぱり映画でしょ?エンターテインメントでしょ?って考えると、説明不足やら場違いな表現やらが鼻につく。もしかしたら、やっぱりウィルがミスキャストなのかなぁ…?演技って意味じゃないですよ、キャラ的にです。  それと、他にも御指摘ありましたけど、これは「地球最後の男」のリメイクというより「28日後」のリメイクみたいで、「ゾンビ」って呼びたくなるけれど、少なくともこの作品の中では「感染者」では?つまりは「化け物」じゃなくて、まだ「人間」ですよね?正当防衛じゃなくって、いくら精神的に追い詰められたからってクルマで轢きまくるのはどうなんだろうなぁ…?この際、関係ないかもしれないけど。  なんにしても、この原作をこの制作者はこーやって解釈した、ってことで、映画化にありがちな原作離れがそこにあることは間違いなく、原作を熟知してもいない私なんぞが言うのもおこがましいかもしれませんけど、やっぱ表現は変えてもテーマは変えるべきじゃないのではないかと… もしかして、かなり違いますよね?  ちなみに、ワンコのサムが近来稀に見る芸達者、というより知的なワンコなので、誰よりもサムに感情移入してしまったぐらいでして、ワンコ好きには必見のサム登場シーンです。
[DVD(字幕)] 4点(2008-05-03 09:08:11)
44.  悪魔の棲む部屋
雰囲気は十分なんですが、邦題からイメージされるような内容ではありません。またも邦題にやられた!独り不気味さに浸りたいときにはいいかもしれませんが、ストーリー的には単調で盛り上がりにも欠けます。もうひとひねり、ふたひねり出来たのではないでしょうか。見終わって消化不良気味な作品でした。主演のヘンリー・トーマスって、「ET」のエリオット少年なんですね。
4点(2005-03-19 17:44:22)
45.  アンビュランス911 《ネタバレ》 
何となくレトロで不気味な雰囲気で始まる冒頭から、いきなりのスプラッターテイスト。そっち方面が若干苦手な私としては引き気味でしたが、中盤は暴走する青春群像劇みたいになってしまい、典型的な中だるみ、というかテーマ迷走状態に。  そのイカレタ自称救急隊員はどうなったの?一緒に救急車に乗ってた幼い兄弟が引き継いだんでしょ?などと想像するも、スクリーンでは訳の分からないドラッグレース?やら恋バナやら豊胸手術やら、恐怖の偽救急隊員による連続殺人ホラーと思って見ていると中盤あたりまでは肩透かしを食ってしまいます。  そして終盤は一気に軌道修正。良く言えば伏線回収的に、正直言えば力技的にバラバラのエピソードが繋がって行き、本来の?スプラッター路線に戻ります。つまみ食い的に見ていれば気にならないかも知れませんが、普通に通しで見ていると何とも纏まり感に欠けます。弟の裏切りがあったかと思えば、その弟による唐突なバッドエンド。弟の複雑な心理を背景にした作品?一体何をどうしたかったのか今ひとつ解りかねます。  監督さんはどこがどうご不満でアラン・スミシーになってしまったのか?殺人鬼俳優のお二人は本作の出来栄えをどう思っているのか?作品内容よりそんなところが気になってしまう迷走作品に3点献上します。  ちなみに、タイトルは取って付けたような邦題よりは、一応1977年が始まりの年だと言わんとしているらしき原題の方が良いような気がします。
[インターネット(字幕)] 3点(2023-10-31 11:58:20)
46.  アン・ハサウェイ/裸の天使 《ネタバレ》 
邦題の副題に惹かれて観てしまいました。が、裸がどうだこうだということよりも、2005年という時期に何故彼女はこの作品に出なければならなかったのか?観始めて少しして、まずそんな疑問が脳内を過ぎりました。企画に惹かれたのか、大人の都合なのか、何なのかは知りませんが、当時既に鳴かず飛ばずの新人女優でもなかった彼女にとって、あたかも起死回生の一打とでも言いたくなるような本作への出演は必要だったのでしょうか?  物語としては、まさに絵に描いたような青春暴走劇。原題どおりの無茶苦茶ぶりです。ヒロインは、ラストには何かを悟ったかのような雰囲気・表情で描かれてはいるものの、よくよく考えれば周囲の友人や大人たちを傷付けるだけ傷付けておいて結局自分は何一つ失っていない。勿論本人は激しく傷付いたと(恐らくは本気で)思っているのでしょうが、それでは一体何を失ったの?と問われれば、傷付いた少女を演じることぐらいしか出来ないのでは?  特に誰にも感情移入も出来ず(強いて言うならカメラマン少年には出来るかも)、エンディングの思わせぶりカットはあるにしても、あんな無茶しても基本誰も撃たれも刺されもしていない展開は、特に現実味もなく冷静に観てしまいました。  有名女優が出演した過去作に時折りみられるタイプの作品。残念な作品でした。
[インターネット(字幕)] 3点(2023-08-07 13:06:20)
47.  アホリックス リローデッド 《ネタバレ》 
言っておきますが、「アホリックス」とは全く関係ありません。まるで別物。なぜ配給元が同じタイトルを冠したのか理解不能。こちらは、ほんの少しだけ「マトリックス」のパロディが出るだけです。だから、アクションパロディ作品を期待されている方はご注意を!  で、肝心の中身はと言うと、良く出来た偽ドキュメンタリーだとは思います。本物のスターが何故か出てるから、その分余計にリアル。おふざけ部分をマジに仕上げれば、実在の人物かと思わせることだって出来そう。 でも、問題はそのおふざけ部分。笑えないんだな~、悲しいぐらいに。パロディとして中途半端。いっそのことパロディじゃなくて、登場する作品もオリジナルにした方がいいって感じ。そこんところがこの作品の最も失敗している部分ですね。つまりは、作品の根幹をなす部分でしくじってるから致命的。 ま、何にせよ、何で作っちゃったんでしょうね的作品です。  追記。特典映像のアホの坂田氏による「アホデミー賞」紹介ビデオ。芸風とは言え、悲しくなってしまう…。
[DVD(字幕)] 3点(2009-05-31 11:18:35)
48.  アルティメット・ブレイク 《ネタバレ》 
これが登録されているとは思わなかった… 登録していてくださって、ありがとうございます。  で、いきなり本編と似ても似つかない、てか思いっきりデタラメなDVDのジャケット。こりゃあひどい。ハイウエイでのカーチェイスもないし、ヘリの追撃も無いって! いきなり「サイバーダイン社」登場、そして始まる「ダイハード」もどきの展開、撃っても撃っても当たらない警官の銃、当たりまくるテロリストの銃、次々顔見せする間抜けな登場人物たち。ま、文句言いながらもそこそこ楽しく観てしまったので、あまり文句も言えないか…?  ということで、文句だけ書くなら沢山ありますけど、これよりひどいのは沢山あるし、超オマケの3点献上。ちょっと点数高いかな?
[DVD(字幕)] 3点(2008-09-28 02:03:46)
49.  悪魔の毒々モンスター/新世紀絶叫バトル
トロマ支持者の方々には申し訳ないのですが、私の感覚から言わせていただけば、仮令どれほど確信犯的であろうとダメなものはダメ。生理的にダメ。やっぱり「一線」を越えなければ取れない笑いは笑いじゃない。そういう意味では、これは最低ランクの作品です。ただ、見る者が心のどこかで実は求めているモノ、そんなもののオンパレードであることも認めざるを得ない。それを「どうだこういうのが見たいんだろ!」という残酷なメッセージを込めて突きつけられているような気がして、ある意味恐ろしくもある作品です。
2点(2005-02-27 19:02:17)
50.  アホリックス 《ネタバレ》 
何となくいい感じで始まるのだけれど、結果最悪。ひさびさに観る価値のない作品を観てしまいました。 だって面白くないですよ。ギャグ滑りまくり。ソックリさん、全然似てない。ストーリーいい加減、VFXは一流どころが手がけているといっても、それだけじゃねぇ…こりゃダメだ。 最後だけまとめに入ってる、てか、「真実」について語るくだりなんかは結構深かったりするもんだから、余計に寂しくなってしまいます。 あぁ、時間がもったいなかった。でも、観なきゃ判んないもんね~。(涙)  追記。配給元のサイトを見たら、「リローデッド」も出てるとか。内容全然違うみたいだし、そちらは少しは期待できるのかな?
[DVD(字幕)] 1点(2009-05-16 21:40:54)
51.  アメリカ版 世にも奇妙な話 【ザ・ムービー】
冒頭から思いっきりチープな映像と台詞回し。エピソードのどれをとってもチープさは同じ。もう少し面白く出来そうな題材も入ってるんだけど、何にしても低予算。いや、予算のせいだけじゃないな。演出も、キャスティングも、出演者も… これはちょっとお勧めできませんね~。虚しい時間を過ごしてしまいました。
[DVD(字幕)] 1点(2009-02-08 23:43:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS