Menu
 > レビュワー
 > R&A さんの口コミ一覧。2ページ目
R&Aさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2162
性別 男性
年齢 57歳
自己紹介 実は自分のPC無いので仕事先でこっそりレビューしてます

評価:8点以上は特別な映画で
全て10点付けてもいいくらい
映画を観て損をしたと思ったことはないので
酷評しているものもそれなりに楽しんで観たものです


  *****

●今週のレビュー
   「」

   
     










    


  










  


 












表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  THX-1138 《ネタバレ》 
ルーカスが学生時に考えた未来映像は恐ろしいまでに全てが簡素化され、人間はその完全な管理システムの中で1個の固体としてただ生かされているだけ、というもの。この未来世界の説明を排除し真っ白な映像と電子音で表現しきったルーカスはこの時から既に一流の映像作家であることを証明している。予算がオーバーした時点で追跡をあっさりやめてしまうのは商業映画の製作と似ているような気がするが、ソコに関連付けるのは考えすぎかな?  外界は危険という言葉と頻繁に出てくる放射能という言葉に、きっとシェルターの外は核で汚染されているのだろうと想像できる。そのうえでラストで初めて見せる外の世界の映像。ただ夕陽が大きく映されるだけの画なのになんて美しいんだろう。管理システムとの対比、生きることと生かされることの対比をあの夕陽だけで表してしまった。凄いです。その夕陽をバックに鳥が横切る画にしっかりと希望を感じさせてくれる。
7点(2004-12-06 12:45:13)
22.  テキサスの五人の仲間
ポーカー大好きです。ギャンブル大好きです。今でも友人達とギャンブル三昧。さて、ヘンリー・フォンダはこの大勝負をどう制するのか!?読めた!!読めちゃいました!負けに負けに負けて最後に「絶対勝てるカード」と妻に託したカード。絶対ブタだ。絶対役ナシだ。それでも絶対騙せる。そのために負けつづけたんだから!....ん?....あれ? .................................だ..ま..さ..れ..た...。
8点(2004-09-15 11:40:34)(笑:1票)
23.  テルマ&ルイーズ 《ネタバレ》 
前半のじれったさからラストに向けてどんどん元気になっていく造りはロードムービーの王道を行っている。爽快感を得れる青春ロードムービーと言ってもいい。しかしこの映画、その爽快感を得れるようにする為に男をとことん悪者にしている。主人公の女2人が男を殺すが悪いのは男。レイプしようとした男とトラウマとなる過去の男。その後強盗をするきっかけを与えたのも男。お金を盗んだ男。彼女達が何をしようともすべて男のせいなのだ。それをこの映画は男の刑事に語らせてしまうもんだから、よけいに男=悪となる。この映画、女になって見なくてはいけない。
6点(2004-01-30 12:58:45)(良:1票)
24.  デモリションマン
設定が無視されてる。ただのアクション映画、いやスタローン映画です。
3点(2004-01-06 18:57:58)(笑:1票)
25.  デイズ・オブ・サンダー
あんな綺麗な女医さんにお目にかかりたい。
5点(2003-11-13 15:35:29)
26.  ディープ・インパクト(1998)
登場人物それぞれのドラマを見せているのはいいんだけど、深みが全く無い。この監督の作品って全部上っ面だけなぞったって感じで娯楽作にありがちな作りなんだけど変にテーマ性もあって中途半端に感じてしまう。アルマゲドンよりリアルに人間模様を描いているが、だからと言ってアルマゲドンより面白いとは思えない。どっちもどっち。
5点(2003-10-08 18:36:53)
27.  デッドマン(1995) 《ネタバレ》 
ずいぶん前に見ましたが、結構印象に残っている作品のひとつです。冒頭から映像で引き付けられます。主人公は東部から西部に来た時点で自身の狭い既成概念が壊れる準備ができ、インディアンの宗教感に触れ完全に崩壊する。その伝道師的役割を担うインディアンが妙に人間臭くてまたいい。最後は、その世界感に身を委ねるように海に流される。ある意味人間離れしていく主人公をジョニ-・デップが好演している。
8点(2003-08-21 12:29:34)
28.  ディアボロス/悪魔の扉 《ネタバレ》 
面白いのは面白いんですが、もう少しって感じ。俳優陣がうまくはっまってるだけに惜しい。結局なに?というのが頭の中にはびこり、消化不良ぎみ。オチはあれでいい。ただ本気でキアヌをとり込む気ならあそこでのネタばらしはなぁと思う。まあ、その後のオチでリセット出来るのでいいんでしょうが。ラスト近くの演説は圧巻ともとれるが、悪魔っぽくない。
6点(2003-07-10 17:54:49)
29.  デビル(1997)
ハリソン・フォードは嫌いではないが演技がどれも同じ。でもこの作品に関しては、ドル箱スターのオーラをうまく消せていたと思う。ブラット・ピットは文句無しにうまいと思う。ストーリーもそんなに悪くは無い。だけどはっきり言って面白くなかった。確かに二大スター共演の弊害もあったかも...。IRAが何故にテロ活動をしているのかという所をもう少し掘り下げて、社会派色を色濃く出してくれれば、とも思う。それか、題名のごとくピット演じるIRA戦士がもっとデビルな人格なら..とも思った。
4点(2003-06-11 18:07:21)
30.  デッドマン・ウォーキング
確かに死刑制度の是非を問うた映画ではないと思う。制度があることを前提に聖職者でありながらその前にひとりの人間であるシスターの心の葛藤と成長、そしてシスターの立場からみた罪人の話。ただ罪人=人間を強調している点とショーン・ペンの演技力によって、観る側としては死刑制度というものを考えざるをえなくなることも事実。自分の場合はそれ以上にこれから死刑を執行される罪人を人間として死なせることになんの意味があるのだろうと考えてしまった。無宗派の日本人ゆえの疑問なのだが...。別に否定しているわけではなく、劇中のシスターがそこまでしなければいけないほどにキリスト教(キリスト教に限りませんが)のなかでは重要な事なんだとある意味感心したし考えさせられた。どちらにしても考えさせられる映画というのも、たまにはいいものです。
7点(2003-06-07 16:36:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS