Menu
 > レビュワー
 > 民朗 さんの口コミ一覧。3ページ目
民朗さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
このシリーズは迫力を出すために映画的表現を増やし過ぎて原作ファンから反感を買っていると思います。そりゃある程度は仕方がないと思うんですが、これでは映画化しなかった方が良かったと思えました。
[映画館(字幕)] 5点(2008-08-30 18:33:24)
42.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
一応話としてはサスペンス仕立てなのですが、それが全然面白く感じなかった。
[映画館(字幕)] 5点(2008-08-30 18:26:41)
43.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
普通に面白いのですが、若干詰め込み過ぎた感がありました。それにしてもザ・ロックはプロレスしてくださいよ。
[映画館(字幕)] 5点(2008-08-21 21:59:41)
44.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
普通の冒険もの。でもあんまり冒険心は掻き立てられませんでした。2,3まで観ようとは思わないなあ。
[DVD(字幕)] 5点(2008-08-15 00:27:15)
45.  パニッシャー(2004) 《ネタバレ》 
何も特殊能力が無いオッサンの復讐劇アメコミ。パニッシャーのしょうもない拷問術は見る価値ありです。でも全体的にすっごくしょぼいんで、期待せずに観るのが吉でしょう。
[DVD(字幕)] 5点(2008-08-03 22:10:44)
46.  巴里のアメリカ人
ん~、これが脚本賞を受賞していることに驚きました。そんなに上手くないと思ってしまいましたが……。パワフルなダンスシーンと軽快でジャジーなスコアしか別段楽しめるポイントはありませんでした。
[DVD(字幕)] 4点(2011-05-05 22:34:04)
47.  パラノーマル・アクティビティ2 《ネタバレ》 
う~ん、やっぱりこのシリーズ、驚きはあるんだけど怖さは感じません。その驚きも急にドアが閉じたり開いたり、「そりゃ驚くわ!」と言いたくなるレベルで、背筋が凍るほど驚いたってのとは違います。しかも前作と起きる現象が殆ど変化しないので、次の展開が何となく読めてしまいました。それでもビビりの私は何かが起こる度にドキドキしていたので、まあそれなりに満足です。赤ちゃんを配置することで、カメラを常に回し続ける不自然さをやや払拭したのも良いと思います。最後のどうでもいい続編公開決定はこの映画一番のボケでいいんですよね?期待させた末にそれかーい!
[映画館(字幕)] 4点(2011-03-17 00:13:28)(良:1票)
48.  HACHI/約束の犬
全編に渡ってキャラクターを全く掘り下げないで話が進むので、二十倍に薄めたカルピスを飲んでいるような感覚だった。つまり話が薄っぺらい。 演出は感動的だが、余りにも定番中の定番を何度も繰り返すので、映画というよりはテレビドラマに近いと思う。キャラクターも一人一人に魅力がなく、消化不良のままエンディングを迎えた気がした。もう少しキャラクターを描き切れていたら、ハチを取り巻く日常の群像劇にでも出来たと思う。折角名優をたくさん使っているのだから、人物描写をしっかりしないのは単純に勿体ないと思いましたね。例外がハチで、犬とは思えない様な色々な表情を見せてくれる。ハチのみに関しては大満足でした。 
[映画館(吹替)] 4点(2009-08-15 23:59:25)(良:2票)
49.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
脚本をもう少しどうにかして欲しいと思いました。観ていて無駄なシーンや理解不能なシーンが多々ありました。あと剣で戦うシーンの立ち振る舞いが酷い出来だと思いましたね。まるで舞台役者が演り合ってるみたい。海戦のシーンも大していい出来では無かったですし、一言で云ってつまらない作品だと感じました。前作の方が幾分かマシかと思います。
[地上波(吹替)] 4点(2009-02-07 20:29:48)
50.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット
多少の映画の尺を長くしても原作にある程度は忠実に作ってほしいと思いました。あれでJ・K・ローリングは文句を言わないのだろうか?
[映画館(字幕)] 4点(2008-08-30 18:30:43)
51.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
余りの原作の無視さ加減にイライラしながら観てしまいました。
[映画館(字幕)] 4点(2008-08-30 18:27:35)
52.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 
取りあえず映画化したって感じが全体にしました。物語のテンポが非常に悪く、ロード・オブ・ザ・リングなどの小説の映画化作品をもっと手本にして欲しいです。クリス・コロンバスということで期待して観たのですが残念な出来でした。
[映画館(字幕)] 4点(2008-08-30 18:23:44)
53.  パンドラの約束 《ネタバレ》 
反原発派から原発推進派に転向した環境運動家の姿を捉えたドキュメンタリー。私はこの映画の難点というか、ハッキリ言って駄目な点が2つあると思います。 まず1つ目は映画としての見せ場に乏しいことです。私はドキュメンタリー映画であっても見せ場、簡単に言うと抑揚は必要だと思っているのですが、この映画では基本的に幾人かの活動家の「私がなぜ意見を変え推進派になったか」が延々と語られるだけ。一部で過激な反原発派の行動が映されたりしますが、そこを除いたら如何にもお行儀の良い作品となっていて、正直に言って欠伸が出るほど詰まらなかったです。 2つ目はバイアスがかかりすぎていること。まあ想像つく通りこの映画は如何に原発が安全で、低コストで、地球に優しいかを懇切丁寧に説明してくれます。そういう目線で映画を作るのも別にいいのですが、余りにアンフェアじゃないので腹が立ってくる。ある場面でチェルノブイリ、スリーマイル、福島、3つの原発事故で死者は殆ど、少なくとも民間人では皆無であると語られます。逆に地球温暖化が原因による死者は途轍もなく多いとも……。原発事故による死者数で議論になるのが関連死もそれに含まれるのかということですが、この映画では上記の通り原発事故による関連死はゼロとカウントされています。それに対し、地球温暖化による死者は関連死をカウントしている。地球温暖化による直接死など定義しようが無いので当たり前です。 つまり反原発派の行動をテロ行為と評す一方で、この映画こそが非常にバイアスが掛かった議論で地球温暖化への恐怖をまき散らしている。"テロル"を以て"テロル"を糾弾している。これ程に馬鹿馬鹿しい話はない。
[映画館(字幕)] 3点(2014-06-01 21:50:47)
54.  バッファロー'66 《ネタバレ》 
一昔前にポップアイコンとして有名になったギャロですが……。お前はロリコンオタクの様な人間にこそ愛されるハズだろ!拉致ったクリスティーナ・リッチが勝手に愛してくれるっていう展開自体についていけるのはオシャレな奴じゃなくて、ロリコンのだろうに。ロリコンでも何でもない私には理解できず。
[DVD(字幕)] 3点(2011-10-10 12:02:18)
55.  バレット モンク
只々つまらない映画でした。この脚本でよく映画会社はゴーサイン出したなあと或る意味で感心。カンフー映画観まくったら強くなったってどうなんでしょう。あと、色んなシーンが「マトリックスに憧れて作ったのかな?」と思うくらい似ていました。まあ似ていても雲泥の差ではありますが……。ワイヤーアクションしまくりなのは、まだ良いとして、殺陣はちゃんとして欲しかったですね。あれじゃあ文化祭レベル。
[ビデオ(吹替)] 3点(2008-12-14 10:49:51)
56.  バッドボーイズ2バッド
なかなか良かったB級映画が続編でC級、D級になってしまった!っていう現象は良くありますが、この映画にかんしてはF級くらいまではすっ飛んで仕舞ったのでは無いでしょうか。
[DVD(字幕)] 3点(2008-09-02 23:48:09)
57.  ハンコック
ヒーローなのに嫌われ者のハンコックのお話。そのハンコックが段々と街の人々から信頼を得ていく過程は普通に面白かったです。 しかし後半の展開は非常に頂けませんでした。そしてそこから異常にシャリーズ・セロンの度アップが多くなるのですが、それが見てられないほどに酷いです。あと話の展開も同様に酷い。 以前のピター・バーグの作品群からは考えられない様な展開の映画でした。どうしちゃったんでしょう?
[試写会(字幕)] 3点(2008-08-20 01:37:10)
58.  ハルク 《ネタバレ》 
何というか昨今のアメコミブームに乗っかって一応作ってしまったというような感じの作品。大した悪役も設定してないので、映画中ハルクが軍隊と延々とバトルしているのは観ていて非常に疲れました。見所は殆ど無かったですが、ハルクの走り幅跳びは凄かった。
[DVD(字幕)] 3点(2008-08-08 01:11:12)
59.  バトルフィールド・アース 《ネタバレ》 
原作が書かれた当時、流行りに流行っていた「スター・ウォーズ」に「猿の惑星」要素を突っ込んだような、まあ言ってみれば二番煎じ三番煎じのような作品。その身の丈にあった規模の映画になっていればまだ良かったのでしょうが、製作のジョン・トラボルタが原作者(新興宗教サイエントロジーの教祖)の猛烈なシンパだったので、大作になっちゃった。 変に金をかけてる割に話は物凄くチープなので、そのギャップについ笑いがこみ上げてきます。サイクロ人を演じるトラボルタとウィテカーはどう見ても地球人が異星人のコスプレをしているようにしか見えず、しかもこの二人が異星人なのに昇進がどうしたとか、嫁さんの器量がどうしたとか、とても異星人とは思えないような話をしまくるのには大笑いしてしまいました。 また何度も繰り返されるスター・ウォーズ定番のワイプによる場面転換が非常に鬱陶しい。
[DVD(字幕)] 2点(2013-06-15 08:35:32)(良:1票)
60.  バーレスク 《ネタバレ》 
たまーにありますよね。何がって主演女優を如何に綺麗に美しく撮る事しか考えていない映画です。確かにアギレラのプロモーションは画面で映えるのかもしれませんが、その代わりにストーリーがお座なりになっている印象を強く受けました。大した障害も無く一気に頂点に上りつめるサクセスストーリーなんて面白くも何ともない、と私は思います。ミュージカル自体もお世辞にも高い水準とは言えないでしょう。歌は良いんですが、その魅せ方がダサい。
[DVD(字幕)] 2点(2011-03-14 00:34:51)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS