Menu
 > レビュワー
 > カズゥー柔術 さんの口コミ一覧。15ページ目
カズゥー柔術さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 621
性別 男性
自己紹介 くだらん作品でも楽しまなきゃね・・・みたいな。

と、いうことで、レビューに1点でも入れていれば、
それだけ、その映画のどこかを楽しんだという事です。
 
ジャンルにこだわらず何でも観ますが
レビューする作品は片寄っています。
 

-----------------------------------------------------------
ジャッキー作品はやっぱり石丸博也吹き替えで観たいですね。
 
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  トゥームレイダー2
なんと言いましょうか中途半端とでも言いますか。平均点は行ってるんですけどココという見所もないし、”これこそトゥームレイダーシリーズ”って言う所も無いんですよね。わたし的にはストーリーかアクションかどちらかに重点を置いた方が良いと思うんですが。結局、前作同様アンジェリーナ・ジョリー演じるララを見るところしかあまり価値を感じない作品でした。
5点(2003-10-06 11:33:17)
282.  ドールズ(1986)
ホラー映画でB級はザラですが、この作品はそこがマル。この作品が近年作られたとしたら、人形たちの動きは皆CGで作られてしまっていたでしょうが、それではこの怖さ?と言うか雰囲気は出なかったでしょう。クリムゾン・キングさんも書かれておりますが、最近のCGばかりに頼った怖くないホラー作品よりは、よっぽど良いです。誉められた映画ではありませんがこういった作りの映画も残していってほしいです。
5点(2003-09-05 12:31:43)
283.  13日の金曜日・完結編
完結だって言うから劇場まで見に行ったのに終わってないし。この作品で確実に思い出せる所って、もはやラストのジェイソンがやられるあたりとコリー・フェルドマンが出てたってだけかも。殺しのシーンなどは他のシリーズと重なってどれがどれだかハッキリしません。まー同時上映の「ザ・キープ」よりは良かったけど。笑って見ましょう。
5点(2003-09-05 11:54:31)
284.  URAMI ~怨み~
この作品、けして嫌い方ではない。どちらかと言えば好みの方かもしれない。しかし、ロメロの作品と言う事でちょっと期待してしまったのは間違いだった。やはりロメロにゾンビ映画以外を期待するのはやめた方がいいのかなぁ・・・。
5点(2003-09-02 17:38:29)
285.  トゥームレイダー
思っていたより、まとまっていて普通のアクション映画でしたね。アンジェリーナ・ジョリーがララ役にハマッていて、そのおかげで全体的に質が高まっていると思う。個人的にはララより執事?が良かったかな。
5点(2003-09-01 12:18:07)
286.  ワイルド・スピード
CGや音楽で新しさはあるものの、内容的にには何一つ新しさを感じられない。その点にわたしは懐かしさと言うか安心感を見つけてしまい逆に楽しんでしまった。たまにはこの手の作品も息抜きは良いと思う。
5点(2003-08-27 10:44:45)
287.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
面白く見れました。しかし、この作品を見てから1週間ほど経ちますが、すでに記憶から薄れているような感じ。見終わってすぐの時は、それなりに満たされた気分だったんですけど、しばらくたつと何も残らないというか「ココ!」って所も思い浮かばない、栄養価ゼロな作品でしょうか。救いといえば、ジョニー・デップが作品全体の質を上げている所。デップが出てなかったら劇場にまで行って見る価値はないと思います。
5点(2003-08-25 13:02:27)
288.  ハルク
そこそこ見れる平均点には出来ている。しかし、心に残るようなシーンもなく、いずれ記憶の片隅に追いやられるだろう作品。ハルクが軍隊と戦うシーンはなかなか見れる。劇中、画面を分割してコミックのコマワリ風にシーンを切り替えるが、せっかくハルクや他の人物の苦悩を描いているシーンをパーにしているように思う。リアルな世界にあのCGハルクがなじんでないように見えたのはわたしだけでしょうか?あと、ハルクのパンツってどこまで伸びるんでしょう・・・
5点(2003-08-07 12:31:55)
289.  遠すぎた橋
入院中、病院のベットで見たからそこそこ楽しめた。けど「遠すぎた橋」って聞くと「名画っぽ~い」と思っていたけど違いますね。ロバート・レッドフォード、ジーン・ハックマン、ジェームズ・カーン、ライアン・オニール、ローレンス・オリビエ、エリオット・グールド、マイケル・ケイン、ショーン・コネリー、アンソニー・ホプキンスなどなど・・・その豪華なキャストに5点中3点を献上。でもなんでマーケット・ガーデン作戦が題材なの?失敗した作戦でしょ?しかもそのマンマだし・・・話にぜんぜんひねりがありませんじゃないですか!逆に凄い作品に思えてきます。
5点(2003-07-09 12:12:05)
290.  ヴァイラス(1999)
まず、”元祖絶叫クィーン?”ジェイミー・リー・カーチスに2点献上、その他に3点と言う事で。新しいところなど何も無いけど、逆にストレートで気楽に見れる。何百本というホラーに騙され続けてきたわたしにはなかなかの出来と思った。
5点(2003-07-08 12:02:35)
291.  スリー・キングス
派手な映像はないがアメリカ兵士や敵兵の人間的な部分を表現することの方に重心を置いている作品ではないかと思った。そのため、当時報道では伝わらないような、現場の悲惨さを一部だが見たような気がした。
5点(2003-06-18 13:15:05)
292.  ジェイソンX 13日の金曜日
なかなかバカバカしくてよかったです。シリーズモノはやっぱり1度は宇宙に行かないとね(ヘルレイザーや007もだし)。関係ないけど個人的にはランボーにも宇宙へ行ってもらいたい。で、ジェイソンシリーズ、あのラストが次もありますって感じですかね(湖だったし)。それとも「ジェイソンVSフレディ」が続き?
5点(2003-06-16 17:07:14)
293.  大巨獣ガッパ 《ネタバレ》 
ラストでこんなことを言っていた「多少の犠牲は払ったが、大切なことを教わった気がするな」・・・。ガッパ親子を呼び寄せてしまったお前らがそんなこと言えた立場か?ガッパ親子のせいで、家族や家をなくした大勢の被害者のこと忘れてないか?ガーッパ~、ガーッパァ~♪ 
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-15 22:03:53)
294.  ボア vs.パイソン<TVM>
「アナコンダ」に始まった巨大ヘビモノ作品も、そろそろ出尽くしたかなぁ、と思っていたんですけど・・・そうか、まだこの手がありましたか。1匹、複数の作品があるんなら、こっちはヘビ同士の対決だ!しかも違う種類だぞ!ってか。巨大なヘビが2種類見れて通常より2倍お得な作品と言うわけですね。 しかし、残念なことに面白さまでは「2倍、2倍!」(古ッ!)というわけにはいきませんでした。どうせなら「BOA VS. PYTHON」って銘打ってるんだから、もっとガンガンにヘビ同士を戦わせてほしかったなぁ・・・「キングコング対ゴジラ」並みに。まあ東宝的に言えば、形が形だけに「キングコング対ゴジラ」というよりは「マンダ対大海蛇」ってところになるのかな?・・・ならないですね。個性的な道楽富豪のハンティングチーム(スナイパーやボーガンマニア?)などの登場も面白いんですけど、ちょい生かしきれてないかなぁ、と。 コレで味を占めて、そのうち『アリゲーターvsクロコダイル』もしくは『ホホジロザメvsイタチザメ』なんて映画なんか撮らないかなぁ・・・  
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-14 11:50:07)
295.  アラモ(2004)
より史実に近づけたためか、話は単純でイマイチ盛り上がりに欠ける。その上、目立ったキャラクターもいなければ、スターもいない。音楽は良いし、セットやロケも壮大な感じで良いだけに、この話では何かモッタイナイお化けでも出てしまいそうな気がする(古ッ)。米国の方ならそれなりに思い入れもあったりするので、それなりに見れるのだろうが、この話をココまで娯楽性を削いで作られてしまうと日本人の、しかも頭の単純なわたしには、あまり見るべきところが無いように感じてしまった。よっぽど「アラモ塞の戦い」に興味のある方以外はオススメできない映画だと思います。
4点(2005-02-24 11:51:38)
296.  ディープ・インパクト(1998)
大統領が事態を世間に公表するまでの展開は実に素晴らしい。話に引き込まれるようで出だしとしては完璧に近い出来だと思っている。しかし、それからがどうも・・・。ティア・レオーニの女性キャスターの話とロバート・デュヴァルたちの彗星爆破プロジェクトの話、そしてイライジャ・ウッドが絡む地下非難計画の話と、ちょっといろいろ詰め込みすぎて話が散漫。しかも、時間が足りないせいか、どれも話が薄くて粗いもんだから感動も何もない。121分という時間で収めるのであれば、あんまり欲張らないで、どれか一つの話を完璧に描いてほしかったと思っています。もしくはお涙頂戴なんか考えないで、もっとドキュメンタリータッチにしてくれた方が良かったかも。その点では、コノ作品と良く比較されるバカ映画「アルマゲドン」の方が話はトンデモナイが、一つの作品としての完成度は高いのでは?と、思っても見たりする。
4点(2005-01-13 12:04:38)
297.  パワーレンジャー(1995)
TV版「パワーレンジャー」をご覧になったことはありますでしょうか。変身前までは米国の俳優さんが演技をする学園モノ?、変身すると東映の“戦隊シリーズ”「恐竜戦隊ジュウレンジャー」の戦闘シーンに変わるというツギハギだらけの”米国版戦隊ヒーローモノ”なんですけどね。その戦闘シーンってのが日本の映像そのまま使ってるんで、戦うまではアメリカが舞台なのに、変身すると日本の風景になってしまうと言うえらく適当な番組で、まあそこがウケたのか(いやいやそんなことはない)全米では大ブームを巻き起こし、この劇場版「パワーレンジャー」が撮られてしまったんですね。で、この作品は全編向こうで新しく撮ってるんでツギハギ感がなくなり、コスチューム(変身後のスーツ)も金がかかってカッコよくなっています。アクションもなかなかだし、いちをお色気シーン・・・と、それは無いですが、色っぽい女戦士みたいなのが出てくるというサービスもちょいあります。と誉めてはみましたが、まあなんだかんだ言ってもお子様向けには変わりが無く、大人が一人で借りて見るまでも無いでしょう。
4点(2004-09-21 14:44:37)
298.  バレット モンク
全体的にキャラクターが弱いし、話もどうかなぁ・・・。悪役のスケールも小さいしね。 「おっ」と思える所といえば皆さんも言っているチョウ・ユンファの二丁拳銃くらいですか。それとヒロインのジェイミー・キングがなかなか良かったかな。最近は誰でも気軽に”ワイヤー&CG”でお手軽にカンフーアクションが撮れるようになったが、この作品はダメでしたね。新しさが無く”見飽きた感”を思いっきり味あわせてくれました。最後の”ホットドック”の話も納得いかないなぁ・・・。
4点(2004-09-06 12:28:08)
299.  ブラックマスク2
なかなかの良作だった前作から素直に受け継がれた点と言えば、あの何とも言いがたいマスクだけでしょうか。これのDVDパッケージを手にとって裏を見たとき「なんかぶっ飛んじゃったなぁ」と思ったんですけど、案の定ぶっ飛んじゃってました。監督がダニエル・リーからツイ・ハークに変わって、ちょっぴり期待もしていたんですけど、それもいけなかったかなぁ。まあ、一緒に見ていた子供が結構見入っていたので、まあ良しとしよう。
4点(2004-08-31 12:01:50)
300.  バリスティック
アクションシーンも結構あって時間も90分と短めなんですけど、何かこうダラダラした感じで話が進んでイマイチ切れが悪い作品に仕上がっています。”CGを使わない体を張ったアクション”が売りらしいのですが、そこがうまく機能しておらず、逆に古さを感じさせられる出来である。ルーシー・リューは良いとしてもバンデラスの使い方も中途半端で面白みが感じられませんでしたね。
4点(2004-07-26 12:40:30)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS