Menu
 > レビュワー
 > ケ66軍曹 さんの口コミ一覧。15ページ目
ケ66軍曹さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 526
性別 男性
年齢 34歳
自己紹介 5点から下の点数ばっか付けてる奴が邪魔だからNG機能が欲しい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21
変更日付順1234567891011121314151617181920
21
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  リトル・ミス・サンシャイン 《ネタバレ》 
この家族を見て「ブルース・ブラザース」のジェイクとエルウッドを思い出してしまった。それぐらい無茶な事をしてます(笑)このぶっ飛んだ展開についていけない人もいるだろうことが残念・・・・・。そこらへんは「こんな展開あらへんやろ~」と考え始めたらアウトですね。  何となく観る前は、ただしんみりするだけの映画なんだろうな~、だるそうだな~・・・などと思ってそこまで期待はしてなかったのだけど、意外にも(変な先入観を持ってたためか)個人的に予想外な展開が続き面白く笑えるシーンもあった。   いろんな人間が揃っているのがこの映画の1つの面白さじゃないだろうか。こうもそれぞれ違う人間が揃うと登場人物同士の会話を聞いてるだけでも、なかなか楽しめる。しかもこれが少しずつ1つになっていくと言うのだから、もう脚本に関しては文句なし。それと本編のあちこちにさり気なく散りばめられたセリフ・・・・どれも本当にさっと言われてたけど良いセリフが揃ってます。ドウェーンがコンテストを風刺するセリフとか好き。微笑ましい映画。
[DVD(字幕)] 9点(2007-06-06 21:11:47)
282.  父親たちの星条旗
時間軸の飛びのせいで集中力が結構とぎれやすいけど、あの演出はなかなか良かったと思う。登場人物が誰が誰だか分からなくなるのは、この映画では大した問題じゃないと思う。
[DVD(字幕)] 8点(2007-06-02 15:52:43)
283.  ソウ3
中高生が周りの友達に「俺ってグロいの平気なんだぜ!かっこいいだろ!」ってアピールするために作られた映画。1でやめときゃ良かったのに 。
[DVD(字幕)] 0点(2007-05-31 14:18:47)
284.  ブルース・ブラザース
言わずとしれた名作。洋楽知ってればもの楽しめたのかな。
[DVD(字幕)] 8点(2007-03-11 19:49:08)
285.  スクール・オブ・ロック
教師という人種、子供をロボットにする親に対する皮肉をロックで語るのが良い感じ。洋楽をあまり聞かない俺でもなかなか楽しめた。殆どノリと勢いで話が進み、いい歳したおっさんが好き勝手やっちゃうお話だから音楽(洋楽、ロック)が好きじゃない人からすれば出来はあまりよくないのだろう。細かい所は殆ど省いてある。しかしそんな所を突っ込むのはナンセンス。音楽モノでそういう細かい所は描く必要は無い。何というか「考えるんじゃない、感じるんだ」みたいなそんな映画。洋楽に興味を持ちつつも今まで手を出せずにいた自分だけど、これ観て手始めにレッド・ツェッペリンや、セックス・ピストルズあたりを聴いてみようと思った。きっかけをありがとう。そして、言おうか言わまい迷ったがやはり最後にこれを言わせてくれ・・・・「ミランダ・コスグローヴの可愛さは異常」
[DVD(字幕)] 8点(2007-03-03 15:37:31)
286.  サタデー・ナイト・フィーバー 《ネタバレ》 
もっとおしゃれな映画かと思っていた。いやトラボルタのダンスシーンなんかはおしゃれな感じがするのだけど、他のシーンは(俺がボーっとしてたのがいけなかったのか)よく話が飲み込めなかった。兄貴が出てきてちょっと変な家族がションボリしたり、勤め先の上司がトラボルタの給料昇給させたり、女とセックスしたり、仲間が死んだりって・・・そんなのどうでも良いから踊れよ!と言いたくて仕方が無かった。
[DVD(字幕)] 6点(2007-03-01 16:30:44)
287.  CUBE2
前作を楽しめなかった俺が2を楽しめるわけが無いのは分かっていた。全くもって意味不明。このシリーズは俺が出会った映画の中で最も難解な映画。
[地上波(吹替)] 3点(2007-02-27 23:52:12)
288.  ギャラクシー・クエスト 《ネタバレ》 
すっごい下らない話をすっごい大真面目に作った監督に拍手。ラストの方も殆どノリと勢いであった(しかしそこが良い)シガニー・ウィーバーにこんな色気があったなんて知らなかった。あの宇宙人やサイン会の少年を見てると本気で「正義の味方」を信じていたあの頃を思い出す・・・これも子供に見せたい(見ておきたい)作品だねぇ。ここでは高得点だけどあまり期待して身構えて観ない方が楽しめると思う。そのサボテン・ブラザースってのも見てみようかな。
[DVD(字幕)] 8点(2007-02-25 20:13:08)
289.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版 《ネタバレ》 
これを観ながらおいしく昼食を頂いた俺は多分もうどんなグロイ映画観てもOKだなと思った。途中までは良かった。余計な話を入れずにゾンビから逃げ、安全確保・・の展開はなかなか緊張感もあって良い。ゾンビも今日のように走ったりしないし馬鹿・・・これが本物のゾンビだね。ここまでは良かった。しかしあのショッピングセンターでウフフな展開から何かがおかしくなった。おまけに最後は襲ってくるのがゾンビじゃなくて暴走族?ハァ・・ま た か。「本当に怖いのは人間なんだぜ」的な展開は個人的に物凄く嫌い・・そんなものホラー映画にいらない。それさえ無ければ良かったのに・・・。ラストの締めが甘すぎる・・とも感じたけどこれ3部作だったのか。ゾンビモノとしてはナンバー1かな。怖さ皆無だけどグロさと気持ち悪さはまあまあ。
[ビデオ(字幕)] 6点(2007-02-25 20:00:15)
290.  レーシング ストライプス
人の良さそうな父親とおっさん(競馬好きの)、見るからに人の悪そうなおばさん。非常に分かりやすい勧善懲悪の痛快ストーリー。 これこそ子供に見せたい映画な気がする。 どんな馬だよと突っ込みたくなるところはあったけど、そんな些細なことは気にしてはいけないのだ。  
[地上波(吹替)] 6点(2007-02-25 14:14:30)
291.  トリプルX
緊張感は皆無だが最初から最後まで全てアクションで構成されている。アクション好きにはたまらない1本。しかしアクションでしか構成されてないのでDVDだと面白さが半減してしまうのだろう。映画館で見たかった作品。
[DVD(字幕)] 6点(2007-02-25 14:11:30)
292.  コンスタンティン
神様だとか悪魔だとか天国に行くとか地獄に行くとか宗教的な話なので、ちょっと好きになれない。アクションが中途半端。凄いのはアクションではなくCGであるという感じ。おまけに少ない、その上アクションシーン以外はかなりダラダラしているので飽きやすい。 映像は迫力があって良かったかな~ぐらい。
[DVD(字幕)] 6点(2007-02-25 14:04:21)
293.  メン・イン・ブラック
黒いスーツでサングラスでバシッと決めた男が2人・・これだけでお腹いっぱい。素直に笑え、素直に面白かったといえる作品。こういうアイディアだけで成功したような、アメリカ人が喜びそうなコメディはたまには観たくなる・・ゴーストバスターズとか。
[地上波(吹替)] 8点(2007-02-25 13:54:11)
294.  GODZILLA ゴジラ(1998)
観た当時確か小学生だった俺の感想→「わーい、『恐竜』だ」
[地上波(吹替)] 6点(2007-02-25 13:41:38)(笑:2票)
295.  ボーン・アイデンティティー
つまらなくは無かった記憶がある。十分面白いと思う。でも少し経てばすぐ忘れる・・そんな作品。タダで観れたので甘く7点。
[映画館(吹替)] 7点(2007-02-25 13:37:31)
296.  グーニーズ
子供の時に見ておきたい作品と言ったらまずこれが挙がる。今観てもなかなか。子供がやかましすぎてたまにイライラするけど何も考えずに観てれば素直に面白いといえる。映画ファンじゃなくても1度ぐらいは観ておきたい作品。
[DVD(字幕)] 8点(2007-02-25 13:30:30)
297.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 
魅せ方が素晴らしい。冒頭、嵐の中のモーテルへ(いわゆるクローズドサークルってやつですね)登場人物が全員集まるまでの時間を行き来する魅せ方・・緊張感もありテンポもよく、簡単な登場人物の紹介も済ましてしまうので、実に分かりやすいです。おかげで話にはすぐ引き込まれました。死体発見時の魅せ方も素晴らしいですね。ランドリーで回る首、冷凍庫から出てくる死体、事故死と思ったらそうじゃない・・消える死体・・・こういうの好きな人にはたまりませんね。緊張感もさらに高まり次に何が起こるのか気になります。しかしですね・・・あのオチはどうなんでしょう・・・・。いや十分驚かされましたが・・・う~ん、判断に困るところ。ありゃ夢オチと大して変わらないんじゃないですかね。基本的に何でもありですからね。この映画の場合はそんなところを突っ込むのはナンセンスなのかもしれません。しかしオチが分かった後、そこばかりが気になって仕方がありませんでした。途中までは良かったんですがね。大塚明夫が良かったです。
[地上波(吹替)] 7点(2007-02-23 17:53:15)(良:1票)
298.  ミッドナイト・ラン
いや弱いですね、こういう男の友情映画には。アクションシーンもなかなか見所ですがアクションよりむしろ合間にはさまれるちょっとしたドラマの方が見所。2人のやり取りに笑いがあったかと思えば少ししんみりしたり・・・と非常に良いです。アクションの合間にウォルシュの少し湿っぽい話などが入ってくることで、徐々に良い感じに効いてきます。こういうところで話に引き込まれました。ウォルシュとマデューカス、横取りしようとするマーヴィン、それを毎回逮捕するFBI、殺し屋・・・・・・構図も素晴らしい。それぞれが絶妙に絡み単純ながらも楽しませてくれます。それに加えコメディ要素もありますから「男の友情」ってのが描かれなくてもそれなりに楽しめる映画だと思います。あのロードムービー特有の雰囲気も好きです。そして言わずもがなラストの別れ方が素晴らしい。最高の演出です。観終わった後心が暖かくなり、つい笑みがこぼれてしまう。
[DVD(字幕)] 9点(2007-02-07 00:44:48)(良:1票)
299.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 
しっかり勉強してから観た方が良いかなと思ったのが間違いだった。無知なままで観た方が良かったよ。ここの評価高いので期待していたのですが・・この映画の予備知識一切抜きで観たためかどうもなぁ・・・・。同じドキュメンタリー調でもアンビリバボーか仰天ニュースにでも作らせればもうちょっと楽しめたんじゃないでしょうかね。場面が移り変わりすぎて何が何だかサッパリです。そしてあのカメラ・・わざとあんな観づらくしたようですが勘弁してくれ、せめてもうちょっと抑えて欲しかった。ドキュメンタリーだろうが何だろうがこれを映画として世に送り出すならもうちょっと観る側のことを考えてほしい。臨場感でも出そうとしたのでしょうが自分には逆効果でした、酔いはしないけどとにかく観づらい。おまけに終始人間がギャーギャー騒ぎ立てるだけ・・・ちょっと映画としては酷くないですかね。緊迫感?全然感じませんでした。こういった悲しい事実を映画で人に伝えたいなら映画としての出来も良くないと駄目だと思うんですが。そしてその『事実』が本当に事実なのかどうかは分からないってのはどうなんですかね。「プロパガンダだ・・情報操作だ」などと聞くと「ああ、そうかもね」と素直に思ってしまうしそう思われても仕方ない気がします。この監督は他の墜落理由の噂とか陰謀論とかをどう捉えてるのでしょう。あくまでも「あの日こういう事があったのかも知れない」ぐらいのスタンスでいてくれればもうちょっと評価できる作品なのですが・・・・・。しかし衝撃的な内容である事には違いないし、多くの犠牲者が出たという事は忘れてはいけないなとこの映画を観て改めて思いました。歴史のお勉強をする機会を与えてくれたのでプラス1点で。
[DVD(字幕)] 6点(2007-02-06 19:31:51)
300.  16ブロック
良いですね、こういうの。男の友情を描いた映画は大好きですよ。この映画のポイントは何と言ってもブルース・ウィリス演じるアル中で腹が出てる少し走っただけで息切れする主人公の親父なのです。本当にそこらへん探せば見つかりそう・・・うん、斬新と言えば斬新だ。したがってそこまで派手なアクションはなくどちらかと言えば地味なアクションが続く。それでも面白いのだからこの監督は腕が良かったのでしょう。最近の見せかけだけのアクション映画よりかはずっと良い。それとアクションの合間合間に挿まれるちょっとしたドラマが良かった。最初はジャックとエディ・・お互い面倒な仕事だ、信頼できない奴だなどと考えていたけどちょっとしたドラマが挿まれるごとに少しずつ2人の間に友情が芽生えていく・・・それと同時に観てる自分も少しずつあの2人に感情移入してしまうのですね。こういう「男の友情」ってのは女性には理解できないのかもしれません。ラストシーンにはジャックだけでなく俺まで嬉しくなってちょっと涙目になってしまいました。バスの中での少女との会話も良かったかな。面白い作品だ、感動できる作品だ・・と身構えてもらっても困るけどなかなかの良作だと思います。
[DVD(字幕)] 9点(2007-02-03 00:18:56)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS