Menu
 > レビュワー
 > あばれて万歳 さんの口コミ一覧。30ページ目
あばれて万歳さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1201
性別 男性
ホームページ ないっす!!!
年齢 60歳
自己紹介 客観的に分析したようなもっともらしいレビューって、実はちょっと地頭よければ誰でも書けちゃうわけで、結局ありきたりな物になりがちです。
別に映画評論家でもない1個人としては、個人の感性や主観、あるいは体験を元にしたその人しか書けないレビューの方がよほど価値があるように思うのです。
もちろんそれが、事実誤認やヘイトレベルの差別や偏見に寄って立つものであれば問題ですが、しかしその人しか書けないレビューというのは必ずあるわけで、そういう個人的な感覚や体験を元にした主観的なレビューは、いかにももっともらしいありがちなレビューよりよほど価値があるし読んでて面白いんじゃないかと思う今日この頃。(でも自己陶酔溢れるポエムみたいなのは…)
好きな言葉は「恋」 です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
>> カレンダー表示
>> 通常表示
581.  ゴースト・ハンターズ 《ネタバレ》 
映画の中にも「映画館じゃなくて家で友達といっしょに観るほうが楽しそうな映画」っていうのがあると思うわけです。その代表がこれかな、と。 バカバカしくてテンションが高く観客は突っ込み放題。もう観てて楽しくてしょうがない。 特にあらしの3人!その登場シーンからカッコよすぎて泣ける!!やられっぷりのかっこ悪さ含めて魅力的すぎます。 てか中国人はみんなカンフーできるのか??できるんです!!!www 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-12-06 08:25:56)
582.  クローン
いさぎよいまでのB級テイストな映画。最近はCG技術が発達してるのでここまで安っぽいB級映画もすっかり見なくなりました。さて、この映画ですが映画見初めてすぐに気がついたのですが、実は私、むかしこいつの原作を読んだ事ありました。「これ、確かこういうオチじゃなかったっけ?」と思ってみてたら結局そういうオチ。映画を観るときに「原作読んだ事ある」とはっきりわかっているならいいんですが、「俺、この原作読んだ事あるかも??」という状況が映画を観るときに一番困る状態だという事を実感した映画であります。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-05 03:12:00)
583.  カプリコン・1 《ネタバレ》 
ひっさびさに観たのですが、いやー今みても面白いですね。確かに3人が別れてからのシーンは今の基準ではけっこうたるく、「猿の惑星」の冒頭の荒れ地放浪シーンを思い出しました。後半に関しては今だったらもう一つ二つエピソードを追加して派手な展開にするとこなんでしょうけど、さすがにちょっとたるいですね。それでも今見ても面白いっていうのは、まさに名画の証。ピーターハイアムズの唯一の傑作だと言っていいかと思いますが、でもこれリアルタイム世代の記憶で言わせてもらえば、昔は「知る人ぞ知るB級娯楽映画」にすぎず、ほとんど誰も知らないような映画だったはずなんですが、今はわりと有名ですよね。やっぱこのネタ(NASA陰謀)の元祖っていう要素が大きいんでしょう。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-11-27 03:47:00)
584.  イージー・ライダー
時代でいえばうちの父がまさにこの映画の世代(少し上)なわけですが、うちの父はアメリカといえば「奥様は魔女」が大好きだった人なわけで、そこに描かれたのはまさに当時日本人があこがれたアメリカ中上流の生活。その同時代で描かれるこいつは、当時のアメリカ人から見れば「こっちの方がはるかにリアル」な映画なのかもしれません。しかし、そういう父の影響を受けて育った僕から見れば、もう全然なんの共感もしないし、自分が撃ち殺す側に回るだろう事はまず間違いないわけです。典型的な「好き嫌いが別れる」映画なんでしょうけど、それはつまり、撃ち殺す側の感性の人と撃ち殺される側の感性の人で別れるって事でしょう。ぶっちゃけ、いくら過去の名画であっても「2001年宇宙の旅」がすでに10年以上前を描いた映画(予定)の今現在この映画を観て、その感性を理解するのは相当難しいのではないでしょうか。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-11-24 11:01:56)
585.  雨に唄えば
名画中の名画。午前1時半を回ってから気のあう仲間同士で「グッドモーニング!」と踊りだせば、そりゃテンションもあがります。恋をすれば土砂降りの中でも踊りだしてしまいます。有名なシーンの数々は本当に素敵な映画だと思います。個人的に大好きな映画です。しかし分析的にみれば(特に本編と関係のない)各種踊りのシーンはさすがに長すぎるし、話自体もシンプルでありがちです。それでもこれだけ魅せてしまう、そこにこの映画の格があります。映画には格というものがあり、まさにこの映画はその格で予定調和のハッピーエンドまで魅せきってみた人を幸せにしてくれる。そんな映画です。ちなみに子供の頃この映画をみて、その衣装や素敵なダンスに心の底からあこがれました。僕のファッションの基本はこの映画にあります。 
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-11-22 14:15:08)(笑:2票) (良:1票)
586.  サスペクト・ゼロ 《ネタバレ》 
これはひどい。 結局のところ、オライアンはなぜ自分ひとりで「サスペクトゼロ」を追いかけなくてはならないのか?なぜ主人公を巻き込まなくてはならないのか?そのあたりが説明不足だし、なによりも「これ、主人公がいなくても話は解決しますよね?」という疑問がぬぐえないわけです。操作にしても全部オライアンの情報で動いてるわけで、つまり主人公に存在意義がないのです。 ひょっとしたら結構な志がある映画なのかもしれませんが、だったとしたら完全に空回ってます。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-11-17 18:44:15)
587.  容疑者(1987) 《ネタバレ》 
シェールの顔は印象的だよなぁくらいしか印象に残らない映画。 序盤、容疑者に話が通じず判事が「容疑者に知能障害の可能性がある」と宣告。さらに国選弁護人に選ばれた主人公が容疑者と話すもやはり話が通じず「こんなの時間の無駄だわ!」とキレる。その夜、容疑者の資料を眺めていた主人公は「そうだったのね…」、とそこではじめて容疑者が聾唖者である事を知るわけですが…いやお前ら資料は先に読むとかしろよ、と。まぁそんな感じで結構杜撰でしかもぱっとしないストーリーが淡々と進む映画。結構微妙。 
[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-11-17 15:47:57)
588.  メリダとおそろしの森
原題は「Brave」で邦題とは偉い違いなわけですが、ピクサーだと思ってワクワクしながらいくと肩透かしを喰うようなこじんまりとした映画。話が動き出してからはそこそこ面白いのですが、あくまでも「そこそこ」。まぁピクサーだって毎回当たりは作りませんって事でひとつ。   
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-16 22:54:07)
589.  キング・コング(2005) 《ネタバレ》 
長い、長いよ!スレッガーさん!とか言いたくなる上映時間。 普通の映画だったらもう終わってる2時間経過した時点で、まだコングはニューヨークについてない…どころかつかまってさえいません。例の島のシーンがさすがに長すぎるんじゃないかと(首長竜とかいらんでしょ)。サービス過剰もすぎると下品になるわけですがそれを好きだって人も多いわけで、そのあたりピータージャクソンっていうのはラーメン二郎となんだか似てる気がします。 てか、まさか一人の女をめぐって男二人が火花を散らすっていうのをこんなに全面に押し出してくるとは…って感じでした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-11-16 00:10:47)
590.  猿の惑星 《ネタバレ》 
アダムとイブにするために宇宙船に乗せられた人間の比率は「男3:女1」。そもそもその比率が明らかにおかしいわけですが…。そして惑星到着時には唯一の女性は死亡しておりその時点でこの計画は失敗してるわけなんですが、乗員に「失敗した」という雰囲気が見えません。かなり不思議です。そして宇宙船から脱出するときに乗るボートですが、これが小型で3人で一杯一杯。どう考えてもこれに4人乗れるとは思えません。結論:冒頭のシーンで女性乗員が死んでますが、実はあれは生き残った乗員の妄想。最初から3人きりで、まったく別の目的で送り出されたのです。未来の地球に到着したのもおそらくは計画通り…なんて想像しましたが、その先が続きませんでしたw 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-11-10 20:18:13)
591.  フライングハイ 《ネタバレ》 
30年ぶり?くらいに観ました。昔観たときは単なるバカ映画くらいの印象だったのですが、あらためて今(2013)見るとめっちゃめちゃ面白いです、この映画。この映画から感じるものすごく懐かしいテイストは何か…、そう子供の頃見ていた「新春スターかくし芸大会」の中で放送されていたドラマのそれとそっくりなのです。ずっこけとか日本でもアメリカでもまるで同じ。 その70年代の低俗ギャグのテイストが、今観ると新鮮でめっちゃ面白くて驚きました。 この作品の見所はなんといっても「自動操縦士」これにつきます。結婚おめでとう!てかでもそうすると途中のあのシーンは浮気だよねww
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-11-10 19:10:11)
592.  デンジャラス・ビューティー
日本でリメイクしたら絶対に仲間と阿部だよな…と思いながら観てました。  人物やエピソード、シナリオ等すべての観せ方が浅く一歩足りないため、盛り上がりに欠けるかなり惜しい仕上がり。 もう少し上手く作ればベタなりに面白い映画になったと思うんですが惜しいです。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-10 18:07:41)
593.  パラサイト 《ネタバレ》 
この映画の見所は2点。まず「ジャックフィニイの盗まれた街はハインラインの人形使いをパクったのよ」というものすごくマニアックな映画内の会話。いやわかる人しかわかんないってばwでも確かにこの映画を観てまず思い出すのは盗まれた街(ボディスナッチャー)ですから当然の会話ではあります。 そしてより大事な点。メインヒロインが赤めがねをかけたらめっちゃ美人(当社比10倍)。こんなに美人になるなら普段から眼鏡かけておけばいいのに…なぜ普段は眼鏡じゃないのか?アメリカ人の美的センスはおかしいんでしょうか?? 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-11-09 19:35:30)(笑:1票)
594.  イントルーダーズ(2011) 《ネタバレ》 
「日本未公開」「世界興行成績300万ドル」というのもむべなるかな。かなりつまらない映画でした。 「2つの家族に襲い掛かる恐怖の出来事。その謎が解き明かされる結末にびっくり」みたいな映画紹介文を見てから見始めたのですが、いや映画冒頭の工事現場のシーンで「なんて事が子供の頃あって怖くてさぁ…」なんてお父さんが語っちゃうのでいきなり「お父さんの子供の頃と今の話」だというのが自明になります。2つの家族の関係性って全然謎じゃないじゃん!!わかりやすすぎじゃん!  そして映画全編がとにかくとても地味。もう観るのやめちゃおうかな…と何度も途中で思いながら我慢して観た結果の結末が「だからどうした」といいたくなるような結末で、これはかなりのショボ映画だと思うんですが… それにしても「お化けが実在しないのは知ってるけどパパはいると信じてるから(つきあってあげてるの)」と12歳の娘に言わせてしまうパパのダメっぷりは相当です。   そうそう、冒頭のPSP、やっぱ12歳にもなるとテディベアよりPSPですよね、うん。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-11-08 13:19:56)
595.  クリムゾン・タイド 《ネタバレ》 
とにかく映画の最後までずっと緊張感を持って映画に引き込まれてしまうストーリーがお見事。 頑固でたたき上げの艦長とエリートでインテリの副長のキャラクターがあまりに類型的すぎて鼻につくレベルなのがちょっとアレなんですが。  最後に副長にだけ事情聴取してないのは、彼のキャリアに傷をつけないように…という配慮からだと思うんでけど、違うんでしょうか? まさか本当に「彼は30年間付き合いがあってうそをつかない男だから」という理由で反対側の意見を聞いてないんだったら、そんな裁判怖すぎるわ…
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-11-08 00:29:49)
596.  デジャヴ(2006) 《ネタバレ》 
予備知識無しで見始めると掛け値無しに面白い映画だと思うんですが、意外に世間の評価低い気がします。内容がやや難しい(流して観てしまうと内容がよくわからない)事が原因だとは思いますが…勿体ない話です。なにしろこの映画の本質はそのSF的なストーリーにあるのではなく、一見、理知的で頭が切れるクールガイな主人公が死体として会った美女に一目惚れしちゃって彼女のためなら命がけ!というラブストーリーにあるわけです。 そしてそんな主人公の動機が実は自分のせいだという。「俺がラリーにメモを送っちゃったから新しい車が必要になっちゃって彼女は事件に巻き込まれたっぽいぞ」。実際、台詞でそう言ってますしね。 いや、まさか自分がほれた女を殺す原因が自分だとは…それはもう命がけで過去に戻るしかありません。世界を動かすのは愛の力なのです。てか主人公、行動がマッチポンプです。  そして過去を見ていた彼は気づきます。「どうやら俺はすでに過去に戻っていろいろ行動してるっぽいぞ」 この過去の伏線を「話の矛盾」と捉えてる方がいるあたりこの映画の評価が低い一因なのかな、と思いつつ、それはさておき、過去に戻れるなら戻ってしまえ、と、彼は過去に戻り(実際は別の新しい時間軸に出現し)遂に彼女を救うことに成功。その時間軸の彼とヒロインが出会ってハッピーエンド。まぁどうやっても過去に戻った彼は消えるしかないのでこれしかない終わり方です。  で、よくよく考えてみれば、実は彼が過去に戻ったのは一回だけではなくその前に何回も過去に戻って失敗してる主人公がいるかもしれないのです。それを確認する方法はなくあくまで可能性ですが。この映画中では過去に2回戻ってるように描かれてる主人公ですが、実は彼女を助けるために何十回も過去に戻ってるかもしれないわけですよ。てかそうしてない可能性の方が低いわけです。 死体に惚れて何十回も命がけでタイムトラベルするデンゼルの愛の力、それがこの映画の真骨頂。そしてデンゼルの愛の力は「死体が美女」だったからこそ発揮されたもの。 その最たるものが、主人公のせいで死んだラリーの扱い。美女の命は必死で救う主人公も、ラリーの死については、自分のせいなのにほとんど「助けよう」的行動が見られないからです。男のために命なんかは張れないぜ!自分のせいだけどな!!なんて選択をしてしまう主人公の行動原理は嫌いじゃありません。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-11-06 00:35:38)
597.  アポロ18 《ネタバレ》 
多くの方が書かれてる通りです。前半、いかにも当時の映像っぽい感じはナカナカなんですが、話が進めば進むほど普通の「そういうホラー」になっていくだけなのでかなりがっかり。最後も「なんだかなー」な感じで、なかなかに残念な仕上がりでした。この映像であればもっといい脚本があれば相当面白くなったと思うのに残念です。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-11-04 00:22:05)
598.  ピラニア 3D 《ネタバレ》 
あの赤ビキニの超美人でナイスバディのAV女優さん、すごくいい人なのに殺しちゃうなんて!そんな事する奴の親の顔が見たいぜ!!(ガブ!)  ところで性器って普通モザイク必須だと思うんですが、なぜペニスはオッケーなんでしょうか?CGだから?千切れてるから???
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-01 23:24:56)
599.  死霊のえじき 《ネタバレ》 
先日、サラが可愛くてしょうがないリメイク版を観る機会があったのですが、サラの可愛さに夢中になりつつも「あれ、オリジナルってこんな内容だったっけ?」とそのストーリーに対して疑問を感じておりました。「確か科学者と軍人が喧嘩してて、ゾンビはペットになってて、軍人が引き裂かれる映画だったような気がするけど…全然違うって事は違う映画のリメイクなのかな?」。そんな疑問を持っていたところに、なんて素敵なタイミング、ちょうどCSでオリジナル版が放送されているじゃないですか。という事でひさびさにオリジナルを観たのですが…、正直、思い出は映画を美化させるといいますか…今みるとあまりにもひどいB級、いやC級映画で、どこをどう評価していいかわかりません。かつての名画には今みてもほとんど遜色ないものが多い中、大人になって再見したこの映画のダメっぷりには正直がっかりしました。この映画の存在意義についてはもちろん承知していますが、あらためて観たこの映画に対しこのサイト基準で正直に点数をつけると、甘くつけてもせいぜい3点といったところじゃないでしょうか。記憶は美化されるんだなぁ、と感じ入った今日この頃です。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-10-28 13:19:20)
600.  天国から来たチャンピオン
「あなたにとって名画とはなんですか?」と聞かれたとき個人的に真っ先に浮かぶのがこの映画です。自分の中の名画原体験映画であり、とても特別な映画。今でも野沢那智や 富田耕生、鈴木弘子がしゃべる名台詞の数々が頭に浮かびます。本当に久しぶりに(おそらくDVDかブルーレイ用に修正された)字幕版を見ました。見て気づいたのですが、私、テレビで放送していた日本語版しか見た事なかったんですね。知らないカットがいくつかありました(まぁ枝葉の箇所なので影響ないのですが)。そして字幕なのになぜか自分が見た吹き替えの声で台詞が聴こえます。そして最後には涙が…いやぁ映画って本当にいいものですね。そういえばこの新しい版、途中のお墓のシーンで、なぜか墓には日本語で「○○家の墓」とか刻まれていておそらく日本版用にCGで修正したんでしょうが、こういう改修は映画の雰囲気を壊すので不要だと思うんですよね。もう一つ余談ですが、テレビ版には吹き替えが2パターンあり、主要キャストのほとんどは同じなのに、なぜか「小原乃梨子」だけがヒロイン役と悪妻役で役が入れ替わってるんです。面白いです。私の記憶にあるのは悪妻役を演じてる方で、オリジナルの声にはこちらの方が近いと思います。とまぁ長くなりましたが、マイフェバリットなとても大事な映画です。  
[CS・衛星(字幕)] 10点(2013-10-27 12:50:22)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS