Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんの口コミ一覧。4ページ目
バニーボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
「3」でダイハードじゃなくなっちゃったな。っていう印象を持ってしまったのですが、もう、ここまでやっちゃったなら1周し終わって笑えてくるというか、 「もう、いいんだな。面白ければ。」って気になってしまったのだから不思議だ。 もう完全に1作目のダイハードとは別物だし、娘が唐突に出てきたり、かなり金を掛けた大作のわりに雑な脚本なんだけど、ダイハードを取っ払ってひとつのアクション映画としてみれば、良作であるのは間違いないと思う。悔しいが。 
[地上波(邦画)] 7点(2011-11-11 03:30:20)
62.  アウトブレイク 《ネタバレ》 
95年でしたっけ?もっと前の映画の気がしてた。 悪い意味ではなくて、これ初めて観たのが学校の授業だったので、 勝手に中学か高校かなんかだと記憶違いしてたようです。 大学の授業だったんか。大学の授業で映画流すなよ。さすが3流大学卒(笑。 自分の記憶の中でパニック映画の先駆けだ!!ぐらいの感じで(記憶違いだったけど)、ケビン・スペイシーもこの映画で初めて観た(記憶違いだったけど)。 こうやって冷静に見ると感染の速さとか、ご都合にまかせたモノではあるんだけど、初見だと、そんなの関係ないくらい観るものを引き付けるパワーがあるのも事実。 今回久々に観て、やっぱパイオニアはパワーが違うなぁ、って思った。(記憶違いだったけど)。
[試写会(字幕)] 6点(2011-11-10 01:43:34)(笑:2票)
63.  ドッジボール 《ネタバレ》 
80年代のスポ魂を下地に、かなりぶっ飛んだバカ映画。 たぶん、この映画を製作に携わった人々、この映画を日本で配給しようとした人々、この映画の翻訳に関わった人々、すべての人間がバカだったからこそ、こういうバカ映画を愛すバカな俺にまで辿りついたんだろうな。 VIVA!バカ魂!! バカ映画好きは、これ見なきゃバカ映画語っちゃだめでしょ。  ところで、あの海賊は最終的にどうなったんだっけ??
[地上波(吹替)] 7点(2011-11-09 02:09:53)(笑:2票)
64.  ミスティック・リバー
少年時代に起きたある事件と、25年後大人になってから起きたある事件。 この2つの間に、起きた事件。3つの事件が絡んでいるのですが、 前述の2つの事件を軸に話を進めていくので、どうにもバランスが悪く思えた。ストーリー自体には2つの事件の間に起きた事件も重要なポイントであるはずなのに、 まぁ、尺が足りなかったといったところでしょうか。 話の全体的な感じは良く出来ていたのに、料理しきれなかった印象が残った。
[地上波(吹替)] 5点(2011-11-08 03:10:34)
65.  ダイ・ハード3 《ネタバレ》 
ん~。これはアカンですね。 もうダイ・ハードとは別物として考えなければいけないレベル。 ブルース・ウィリスが引き続き出演してるってだけで、これ本当にダイ・ハードなの??と思っちゃうだろうな。タイトル隠されて鑑賞させられたら。 1作目、2作目共に妻を助けるという大前提があったので、 うわぁ~~~、ここまでやっちゃうのかよ~~!!っていうシーンも、面白かったり、 胸を打ったりしたのですが、 今回は妻は関係なく、ただただ無茶を繰り返すマクレーン。 マクレーンというより、こち亀の両さんみたいに見えてきた。途中から。 個人的にはサミュエル・L・ジャクソンも要らないと思います。 良い点を探すほうが難しい。
[地上波(邦画)] 3点(2011-11-03 02:30:30)
66.  JUNO/ジュノ 《ネタバレ》 
良かったです。 日本で作ろうとすると、食傷気味になるくらい重たくなりそうなテーマですが、 本作は逆に軽すぎるやろwと苦笑いしたくなるくらいのスタンスで、 おおよそ日本人が観るとモラル面で好き嫌いは大きく別れるかも知れませんが、 この作品が本当に訴えかけたいところは、軽かろうが重かろうが「命の大切さ、尊さ」です。根底にこのテーマだけはスタンスが違うだけでブレてはいません。 臭いものには蓋をする風習の日本人向きではないが、自分はこの作品に理解を示したいと思えるくらいの出来ではあった。 なにより、主人公のエレン・ペイジがリアルすぎるくらいの可愛さ&演技でハマリまくってたし、それだけでも評価できると思います。
[地上波(吹替)] 8点(2011-10-31 23:03:43)(良:1票)
67.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 
ん~~~。 達人の大家夫妻とか、殺し屋とか、強烈なキャラが居るのに、なんか物足りなかったな。なんでだろう?少林サッカーの方が、面白かったですね。 主人公が達人に目覚めてからのアクションシーンに入ってからはワクワクドキドキしたんだけど、伏線もなく突然目覚めちゃうし、その確変モードに入るまでに尺使いすぎだし無駄が多いっちゃあ多いような気がする。 ジャッキー映画の蛇拳とか酔拳なんかも、最初主人公ヘタレなんだけど、映画の尺の中で、なぜ強くなったのか、その過程がキッチリ描かれてるんだよね。 比べてはいけない別物だけど、その部分を全キャンセルした分、なんか納得行かない気分になった。 
[地上波(吹替)] 4点(2011-10-16 20:35:59)
68.  アイ・アム・レジェンド
ん~、なんとなく最後まで普通に観れてしまうのだが、 終わり方が唐突すぎて、なんだかなぁって感じ。 予告と本編では、煽り方のせいか別物の印象です。 もっと正体不明的な話なのかと思ったら、 改善策不明の話で、劇中はとっくに、なるようになってる状態から始まる。 唐突な導入と唐突な終幕。 無理して観る作品でもなかったな。
[地上波(吹替)] 5点(2011-10-14 23:57:01)
69.  アナコンダ2 《ネタバレ》 
インパクトだけと言っていい出来だった1作目よりは、ちゃんと作られている印象。 不死のランを獲りに行く、という目的こそメルヘンチックで、幼稚な設定ですが、 結局、不死のランで一儲けをたくらむという人間の強欲さが、パニックホラーのくせに、人間ドラマを描くことに成功したというのは言い過ぎか。 前作よりもアナコンダ自体のインパクトは地味になった気はしないでもないですが、 裏切り者が出たり、登場人物の役割もスッキリしてる分、「アナコンダ」として観るよりも、「映画」として観れる作品であると思います。
[地上波(吹替)] 6点(2011-10-08 02:30:45)
70.  ラストサマー2 《ネタバレ》 
ん~・・。続編必要あったのかな? まぁ、今回も主人公とは関係の無い、ただそこに居合わせたってだけの人が次々と殺されるんですが、 前作は、「犯した罪の秘密の共有」というサスペンス要素があったのですが、 今回はメインキャストですら、主人公の犯した罪のとばっちりで、 展開が強引すぎるにもほどがある。 殺人鬼のベンジャミンも、それほどインパクトがあるわけでもないし。 ただ、しぶといってだけ。 しぶといってだけで、ジェイソンやフレディと肩を並べようなんざ、ちゃんちゃらおかしいぜ。  無駄に主人公がナイスバディなんだけど、むしろもうそこしか見所がなくなってきてる。
[地上波(吹替)] 3点(2011-09-09 22:50:48)(笑:1票) (良:1票)
71.  ラストサマー 《ネタバレ》 
まぁ、ストーリーは粗いのですが、途中までは、まぁまぁでした。 犯人がバレてからアメリカのホラーお決まりのバトルへと展開されるのですが、 いつもこの展開で醒めてしまいますねぇ・・・。アメリカのホラーは。 せっかく「殺されるかも、やべーやべー」っていう演出が上手いのに、 犯人がわかった途端、バトルに展開しちゃう発想っていうのは国民性なのかね?? 
[地上波(吹替)] 5点(2011-08-28 22:11:41)(良:1票)
72.  エネミー・ライン 《ネタバレ》 
敵地に兵士が一人取り残される。 そんな、あらすじに惹かれて観賞したのだけど、 なんとも、自業自得で結果オーライな話でビックリ。 自分の気まぐれで予定航路を外れて敵地を写真撮影。結果、撃墜。 仲間も撃ち殺されちゃうし、敵地に一人取り残れたつったって、自業自得もいいところ。 ストーリーの肝となる虐殺の証拠写真も、偶然撮れたものだし、 掘り下げてしまうと、軽いにも程がある。 最後に「提督、私の退役届けを返してください」「そう来ると思ってたよ」のやり取りなんて興醒めでしたね・・・。 これがアメリカっぽさ。 しかし、テンポの良さで退屈しないで最後まで観れてしまう。 これもアメリカっぽさ。
[地上波(吹替)] 4点(2011-08-25 22:19:22)
73.  ロッキー・ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
前評判高かった分、ハードル上げすぎたのかなぁ?  父親の栄光の影に苦悩する息子を奮い立たせるロッキーの姿は良かったですが、 正直、良かったのは、このシーンだけで、  他が、な~~~~んか薄い。  取り上げればヒロイン親子一つとっても、ポーリーが仕事を辞めてくるくだりも、現役チャンピオンと戦うことになるくだりも、 もう少し映画を盛り上げるスパイスとして生かせそうなのに、 そこをアッサリ通り過ぎてしまうし、  やっぱり1作目とpart2の出来が奇跡だったんだと再認識させられた。  シリーズとしてはpart4よりも下かな。個人的に。  さすがに3と5には勝ってるとは思うけど。
[地上波(吹替)] 6点(2011-08-18 22:48:54)
74.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 
特別なんてことないなんて思いながら、 よくよく考えればこれアメリカ人が撮ったんだと考えると、凄い。 でも、作品的にどうかといえば評価はやっぱり迷うところ。  栗林中将や西中佐のような柔軟な思考をもった上官って、本当にいたんかいな? とか、今までの日本兵の描かれ方では、なかなか思えないのだけど、 一応、実際に掘り起こされた手紙を元に描かれたストーリーだしなぁ。  でもやっぱり奇麗事を並べたかのようにも見える。どうなんでしょう?  もっと勉強して見ないとこの映画の凄さはわからないのかも。
[地上波(吹替)] 7点(2011-08-18 22:39:40)
75.  パフューム/ある人殺しの物語 《ネタバレ》 
小説の映画化ということですが、 映画の為にあるような原作というか、映画向きのストーリーという印象。 これ書いた人は究極の「匂いフェチ」なんだろうか? なんてことを思いながら鑑賞。 もう少しローラへの感情移入の部分が丁寧に作れば良かったのになぁ。 ラストで殺人を犯しまくった主人公がただ公開処刑されるのではなく、 違う結末へ持っていったのが、ただのサスペンスとは違うのだけど、 強引っちゃあ強引なラストだったと思う。 
[地上波(吹替)] 6点(2011-08-13 23:26:57)
76.  モンスター(2003) 《ネタバレ》 
これはなかなかの作品でした。 たまたま「スィートノベンバー」を最近観ていたので、 シャーリーズ・セロンの女優魂というか鬼気迫る熱演も、通常より倍に感じてしまったのもあるせいか。 クリスティーナ・リッチの役どころのレズビアンのキャラクター性も、 非常に「うざったい」出来上がりになっていますが、 観客にそう思わせた時点で脚本と女優の勝利なのです。
[地上波(吹替)] 7点(2011-07-15 22:21:44)
77.  ポワゾン 《ネタバレ》 
正直、設定から何から何までありえない話。 吹き替えの声優へったくそだなぁ~と思ってたら菊川怜だった。 草刈正雄のバンデラスは違和感なかったのにね。 ラストは正直あざといですね。とても評価できません。 あれは大どんでん返しではなく、ただの裏切り。 
[地上波(吹替)] 4点(2011-07-14 23:52:36)
78.  スウィート・ノベンバー 《ネタバレ》 
正直、このなんてことないラブコメに癖のある作品に出演し続けているキアヌが出てることに違和感がありましたが、 話が進むに連れて結局、癖のある作品だったな、みたいな(笑。 内容としては、どうなんでしょうね?どっちに転んでも自分好みではないかな。 序盤のドタバタラブコメで進んでも、本作のように終盤いきなり悲劇盛り込まれても。 ストーリーの仕掛けが、あまりピンと来なかった。
[地上波(吹替)] 4点(2011-06-27 23:16:12)
79.  ゴーストバスターズ2 《ネタバレ》 
良い意味でも悪い意味でも1作目と、あまり変わらない感じ。 まぁ、そこはポジティブに受け取りましょう。 前作より唯一、良かったと思う点は、一応ボスキャラ的なゴーストを置いたことで、 ストーリーがわかりやすくなったというか、スッキリした感じになったことでしょうか。 それにしてもシガニー・ウィーバーが強張った表情になると、そのままゴースト倒してしまうのではないか、と別の感情もあったり。
[地上波(吹替)] 6点(2011-06-13 23:17:20)
80.  ゴーストバスターズ(1984)
84年製作という点で多少、目を瞑らなければならないのですが、 まぁ、深夜でやっていたので再見しました。 子供の頃に何度か観た作品ではありますが、 あえて、今見直す価値があるかというとそこまでワクワクはしなかった。 リメイクしたら意外と当たりそうなテーマかもしれない。 CGとか、そういう面でい言うと。 でもマシュマロマンは、あのチャッチさが売りと言えば売りなんだよな。
[地上波(吹替)] 6点(2011-06-05 20:12:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS