Menu
 > レビュワー
 > 且 さんの口コミ一覧。8ページ目
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 362
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  ソドムとゴモラ(1994)<TVM>
旧約聖書のエピソードの映像化。 アブラムは旅に出た時が75歳らしいけど、妻がなんであんなに若いの? もうこの時点で、聖人とか言われてもなんだかなぁという感じがしてしまう。 もとがもとだけに、全体的にぶっとんだストーリーで、残酷だったり 納得のいかない部分も多いのだけど、 そのぶっとび具合がこの作品の特色でもあり、現代の世界や常識とかけ離れた あまりの異世界っぷりに、最後の頃には奇妙な覚醒感さえ得ていた。 周囲を見回しても厳しい自然しかない不毛の地で、 みな土埃にまみれてテントのような粗末な住居で、今でいう難民キャンプのような 生活をしている。これが人類の原初の姿なのか。 荒野とか砂漠が好きな人にはいいと思う。ラクダの騎士とか出てくるし。 ちなみに、邦題やジャケットから想像するような、 ソドムとゴモラの崩壊を描いたスペクタクルのようなシーンは、作中にないので注意。 ソドムはたしかに神に滅ぼされるけど、その描写は本当にショボく、ないに等しい。 ゴモラに至っては名前しか出ない。また騙された。
[DVD(字幕)] 6点(2008-11-22 12:25:38)
142.  ミッション:インポッシブル
宙吊りのシーンと、列車アクションのシーンと、 あとクレア役の人の顔のキレイさが印象に残った。 その他はそれなり。 話は難しいので、ちゃんと理解できてるか自信がない。
[地上波(吹替)] 7点(2008-11-16 13:49:06)
143.  インビジブル(2000)
透明になったり戻ったりするときのCGがしゅげー。 見えない相手を可視化するために、汁かけてみたりいろいろするのだな。 透明人間という、すばらしい能力を手にしながら、 どうしてそれをもっと夢のあることに使えないのか、 どうしてこんなトホホな展開にしかならないのかと思ったが、 そのトホホ感にむしろ笑えた。 鬱屈を抱えた男が能力を得てよこしまな憂さ晴らしを開始するという 内容ですが、透明人間のほうをすっかり応援していた自分にとっては いまいち納得のいかない結末でした。
[地上波(吹替)] 7点(2008-11-07 23:15:58)
144.  キャプテン・ブレイディを救え!
ハンガリーの大草原を舞台に、カウボーイの素朴な生活や 米兵と現地人の交流、ドイツ軍からの逃亡劇を描く。 これは大戦中が舞台ではあるけど戦争映画ではありません。 B-17が撃墜されるといっても空戦の描写はほとんどないし、 陸戦とかはまったくないです。拳銃での撃ち合いくらいはあります。 出てくるのはキューベルワーゲンに軍用トラック、バイクとサイドカーくらいです。 全体的に、かなり地味でのんびりした映画。 舞台を変えた西部劇のようにも見えた。 しかし後方の部隊というのはよっぽど暇なのかなー、米兵ひとりを ものすごいしつこく追ってくるしなー…。 ドイツ軍将校の、かっこよさと冷酷さが印象的だった。 ブレイディが空から降ってきたばっかりに、生活を壊され ドイツ軍にひどい目にあわされる現地の人はかわいそうすぎる。 ラストは単純なハッピーエンドではなく、一風変わった余韻がある。 結局、この映画がいちばん伝えたかったものは何なのだろう? ドイツ軍の暴虐を通して戦争の虚しさを訴えているのか。
[DVD(字幕)] 6点(2008-11-03 02:04:29)
145.  オーシャンズ11
ファッション映画? もっと地味な配役で、オサレ色が強くなければ 見事なトリックの金庫破り映画として素直に喜べたような気がする。
[地上波(吹替)] 6点(2008-10-31 23:45:04)
146.  ダイヤモンド・イン・パラダイス
漫画みたいな軽ーいノリの、泥棒映画。 最後のほうの意外な展開はよかったけど、そこに行くまでがかなりどうでもよかった。 ああいう南国でのバカンスみたいなのを映画でクドクドと見せつけられても 自分には面白いとは思えない。 セクシー美女は出るけど、それだけでは…。
[地上波(吹替)] 5点(2008-10-25 00:08:01)
147.  ホーム・アローン3
悪者が罠にひっかかるシーンは面白かったかな。 でもそれだけって感じ。 舞台が家とその周りだけだと、できる事も少ないのかな。 1、2は未見です。
[地上波(吹替)] 5点(2008-10-18 10:31:54)
148.  コラテラル・ダメージ
シュワちゃんがひとりで敵地に突入して銃を乱射しまくって テロリストを殺しまくって壊滅させる映画かと思っていたら、違った。 報復の連鎖に対して警句を発している映画ですね。 (アメリカの)暴力に対し暴力で報いようとするテロリストと、 テロで家族を巻き添えにされ復讐をしようとしているゴーディー(アメリカ人)の、 やっている事はまったく同じだと説いている。 ゴーディーは予想に反してほとんど闘わないので、アクション映画としてはもの足りない。 もの足りないまま終盤まで行って、あぁこのままめでたしで終わるのか…と 思っていたら、意外な展開があって、ぱっと目が覚めた。 でもやっぱりアクション映画として見るともの足りない。 政治ドラマに、アクションを後からくっつけたような感じ。
[地上波(吹替)] 6点(2008-10-14 21:23:28)
149.  ポセイドン(2006)
うーん、これが転覆脱出ものの元祖だったとしたら それなりにいいのかもしれないけど、 もっとよくできた元祖を知っていると、うーん…。 船の構造とか設備が現代的になってますね。エレベーターとかあるし。 キャラは現代的になって、むしろ魅力がなくなっていると思う。 生活感がなく、親しみの湧かない冷たい質感。 展開が早いのはほめていいのか悪いのか。 船がどこからどこに向かっているとか、平和な船内の描写とか、 どうして大波が来たとか、全部すっ飛ばしていきなり転覆。 とにかくドタバタアクションが描ければいいんだよ!となんだか即物的な感じ。 旅情も人情もなくなって、ありふれたサスペンスアクションになっている。 ドラマ面ではあきらかに退化しているし、映像の迫力とか脱出行のアイディアに関しても 先代をしのぐものを打ち出せているとは言いがたい。 生還者が助かって大笑いしてたけど、いくらなんでも あんな惨事のあとで、あんなにはしゃげないだろう。 脱出の途中で、ほっとひと息ついてティータイムにするくらいの ゆとりというか落ちつきというか、ほしかったね。
[地上波(吹替)] 6点(2008-10-06 18:52:58)
150.  アイアンマン
「ドキュメンタリー・アイアンマンが生まれるまで」という感じ。 敵の機械兵団を相手に撃ちまくったりガシガシ殴りまくったり暴れまくる 痛快アクションのようなものを勝手に想像していたので、いくぶん期待外れに感じた。 ひとり軍隊、人間砲弾のようなアイアンマンの能力自体はムチャクチャで悪くはないんだけど、 それに比べて敵がショボ過ぎで、パワーが活かしきれてない。 コミック原作のわりに全体のノリが妙にシリアスというかまじめくさっているというか、 いまいち爽快感に欠ける。もっとハデに暴れてほしかった。 アイアンマンの生い立ちと軽い能力紹介だけで終わってる感じ。 アクションシーンが多くなく、たいして面白くないドラマシーンがかなり長く感じた。 アフガンから帰ったあと、アイアンマンを作った理由も説得力に欠ける。 ラストバトルも実力を出し切って勝ったわけではなく、不完全燃焼という感じ。 スタッフロールの後に続編が出そうなシーンがあったから、 次があるのなら、もっと魅力ある敵役を出してほしい。
[映画館(字幕)] 7点(2008-10-01 21:00:20)
151.  エイリアン/ディレクターズ・カット
なんなのですかこのすごいセットは。 作中にチラッとしか出てこないような部分まで恐るべき作り込み。 メカメカしい船内。キモ美しいエイリアンの住処。 本当に存在しているかのような怪生物の迫真の特撮。 もうこの映像へのこだわりが命ですね。 ぬこかわゆす。リプリー猫の箱投げすぎ。 なんですかあの平凡パンチて。 タバコ吸いまくりなのが時代を映している、見ているだけで煙い。 このタイプの映画はDVDとかでじっくり見るとドキドキ感下がっちゃいますね。 初版は見てないので、初版との違いはよく知りません。
[DVD(吹替)] 8点(2008-09-27 15:00:49)
152.  ファイヤークラッシュ・灼熱のカタストロフ<TVM>
ひとことで言って、山火事映画。(まんまやん) ひたすら森が燃えまくるだけの、内容の薄さですが、 映像の迫力はなかなか、リアリティは不明だけど、なかなかの燃えっぷりです。 火を見るのが好きな人なら、いいんじゃないかな。 しかし本当に森燃やして撮ってるのかな? 映画のためなら自然破壊も許されるのか?知りません。 なんでこんな変な邦題にしたんだろ。
[地上波(吹替)] 6点(2008-09-27 13:03:12)
153.  スパイダーマン(2002)
なんだか悪人ばかりで殺伐とした街だなあ…。 アクションはすごい、見たこともないアクションがいっぱい。 ゴブリンとの対戦はどれも名シーン。 アクションはいいけど、それ以外のドラマとかのシーンがかなり長いと思った。 ゴブリンはいい味出してるなあ、突き抜けたクレイジーっぷりがすばらしい。 MJって名前があんまりかわいくない。
[地上波(吹替)] 8点(2008-09-27 12:42:37)
154.  アタック・オン・ザ・クイーン <TVM>
クルーズ客船での会合、米中原潜対決、特殊部隊の突入など盛り込んで、 けっこうよくできた地政学アクション。 女同士のカンフーバトルとかもあるし。 米中会談ということで、船の中にアメリカ人と中国人が居合わせるのが 絵的に面白いとこですかね。 モニカかわいいよ。
[DVD(吹替)] 7点(2008-09-21 18:54:11)
155.  ドラキュラ(1992)
撮影している現実世界の痕跡すら感じさせないほどに徹底した、 重厚なダークファンタジーの世界が構築されているけども、 ひたすらに重く、暗く、娯楽的な要素が薄く、かなり退屈に思えた。 雰囲気だけのマニアックな映画、 すごいんだけどつまらない、そんな感じ…。
[地上波(吹替)] 6点(2008-09-21 10:05:42)
156.  チャーリーズ・エンジェル(2000)
全体的に軽ーいノリで、音楽もうるさいし、なじめない部分も多かったけど、 3人がシーンごとにいろいろなファッションで登場するのがおもしろい。 かわいいのもあれば、ケバいだけなのもある。 目新しいアクションを盛り込もうとしているのは伝わるけど、 そのわりにはあまり心に残るものがなかった気がする。 洋画のなかで非白人の役者が登場する場合、美形かどうかよりも 風変わりかどうかで選ばれているようなところがあるけども、 この映画を見ていると特にそう感じる。 ジャパニーズ・スモウはあんなんじゃねー。
[地上波(吹替)] 5点(2008-09-20 00:08:40)
157.  ポセイドン・アドベンチャー(1972)
天地が逆転するというユニークなシチュエーションでの パニックと脱出行を、臨場感と迫力のある映像で描いています。 浸水したりメチャクチャになった船内はとてもいい雰囲気です。 それは海の上の廃墟。 神父と警官のオヤジ対決がおかしい。 スーザンはデコ広すぎるけどめっちゃ可愛い。 でもなぜか牧師に惚れるのが鬱。
[DVD(吹替)] 8点(2008-09-17 22:08:35)
158.  クロスゲージ
特別印象に残るものはないけど、 それなりによくできてるアクションサスペンス。 大統領夫人が殺された裏にある事実とは。 氷の弾とか実際にあるのかしらん。 あとは女医さんのお色気に。
[地上波(吹替)] 6点(2008-09-13 11:49:41)
159.  バグダッドの盗賊(1924)
時のスペクタクル大作。 セットとかエキストラのお金のかけ方が尋常じゃないです。 全編に溢れる異国情緒。 モンスターとか魔法とかの特撮は、今見てもはっとします。 王宮を埋めつくす大軍団。 ストーリーの内容のわりに時間が長いのは、やはりサイレントのせいか。 サイレントでモノクロなのが、とても惜しい。
[DVD(字幕)] 5点(2008-09-11 20:50:46)
160.  ジャンヌ・ダーク
誰しも自分の側の戦いだけは聖戦と言いたいのでしょうか。 ただの村娘のはずのジャンヌが、なぜ軍を率いて フランスを解放するまでになったのか、というあたりに いまいち合理的な説明がなされず、なんだかなぁ…という感じでした、 神のお告げだから、じゃ納得いかん…。 戦闘シーンはよかった。オルレアンを包囲するイギリス軍の 築いた砦に、攻城戦を仕掛けます。 でも作中に戦闘の描写はこの1回だけ。 最終的には悲劇的な結末で、あまりスカッとしない話です。 中世フランスの雰囲気はよい。 ヒロインものということでいくらか期待したけど萌え的には外れでした。 DVDの画質があまりよくなかったのが残念。
[DVD(字幕)] 6点(2008-09-07 13:16:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS