1. ホリデイ
ただのベタなラブコメだろうと全く期待せず見に行ったら、良い意味で期待を裏切られました。ドアを開けたらそこにはイケメン……なんてありえないシチュエーションだけど、それだけではない映画でした。それぞれの場面がとても丁寧に作られていて、役者さん達がとても楽しそうに演技をしていてとても好感が持てました。これはもう是非見に行って下さい!とても幸せな気分になれます。これは私の勝手な解釈ですが、密かに映画の先輩達への尊敬の気持ちが入っているところも良いですね。 [映画館(字幕)] 9点(2007-03-30 22:25:42) |
2. パフューム/ある人殺しの物語
《ネタバレ》 劣悪な環境で生まれ育った男は人を愛す/愛されることを知らない。道徳/倫理などもってのほかだ。ただ自分の感覚・本能に従って行動するだけ。「匂い・臭い」に執着しながらも自分にそれがないことを知ったとき、それを無我夢中で追いかける男の姿は滑稽にも哀れにも映る。処刑台の上で男は自分の犯した殺人の罪の意識と共に自分が本当に求めたいたものを知る。男の涙は自分の愚かさの象徴とともに失恋の痛みでもある。原作は未読だが、男が自分の人間性を認識する装置としてラストは必要だったのではないか。殺人は行き過ぎかもしれない。しかしもし男が普通の環境で生まれ育っていたならば調香師として成功し普通に恋愛し家庭を築いていただろう。私には男はとかく不器用な人間にしか見えない。彼の心の痛みは私達の心の痛みでもあるのではないか。 [映画館(吹替)] 8点(2007-03-16 17:39:00) |
3. クローサー(2004)
えー!結構評価が低い…。そんなにひどい映画とも思わなかったのですが…。確かに生々しいのですが、4人の性格・心理変化がうまく描かれていたと思います。現実の男女関係ってあんなもんかと…。実際それなりの関係があったものどうしが直接ガチンコすると、あれぐらいにはなるのでは?時間が飛び飛びになっていたのは、舞台が元になっていたせいかと。ただ、アンナは元々、ケイト・ブランシェットだったそうで、彼女の方が良かったような気もします。セリフ回し、音楽にも注目です。 [映画館(字幕)] 6点(2005-05-21 18:45:46) |
4. ラブ・アクチュアリー
集団劇としては良くできていると思うのですが、19人の誰に感情移入するかで点数が決まってきますね。私は精神病の弟を持つサラ(ローラ・リニー)に一番共感してたので、ちょっと消化不足でした。それにしても、ビル・ナイは前の作品でも落ちぶれたロックスターを演じてましたよね! 5点(2004-02-27 20:55:26) |
5. ミスティック・リバー
《ネタバレ》 原作が私に合わないのか、それとも脚本・演出が駄目なのか。ともかく理解に苦しむ。固まる前の舗装道路へのいたずらは25年後も残っているものなんだろうか。そういう「粗さ」が目立つ映画。子供時代の子役と俳優達とのイメージの違いも気になる。おまけにショーン・ペン(ジミー)もケビン・ベーコン(ショーン)も25年前の事件を引きずっているようには全く見えない。セリフでいくら「25年前が…」って言ったって、雰囲気で感じなければ説得力が無い。おまけにマーシャ・ゲイ・ハーデン(セレステ)はあんな設定でいいのか。普通、あんな小さな町で近所付き合いをしてたら、ジミーがどんな人間かわかるはずなのに、あんなことを言ってしまうなんて。混乱してたのはわかるけど、その苦悩の描写がちょっと粗雑で、セレステは実は旦那が邪魔だったのではないかと疑ってしまう。現実はこんなもんだと思うし、人間の闇の部分を描くという意味では良い作品なのかもしれないけれど、もう少し綿密に個々の登場人物を描いて欲しかった。ショーン・ペンはがんばってるけど、愛しい者を失った「痛み」が私には、彼自身の「がんばってる」という「痛み」に見えて、ちょっときつかった。アカデミー賞とるのかなぁ…。 3点(2004-01-22 20:17:59) |
6. アイリス(米英合作映画)
ジョンってアイリスのことをずーっと追っているんですよね。やっと追いついたらまた離れていってしまうし。その繰り返し。水泳や自転車のシーンでそれがよく表現されていると思う。愛されるよりも追いかける陶酔、幸福を感じる作品。 6点(2003-09-06 20:51:24) |
7. ゴスフォード・パーク
《ネタバレ》 あらー、マイケル・ガンボンがまた・・・に殺されてるー、という映画です(「コックと泥棒、その妻と愛人」を見た人はわかるはず)。それだけで私は楽しい。 7点(2003-07-17 04:03:43) |
8. スパイ・ゲーム(2001)
ランプリングがレッドフォードに囁くあのワン・シーンだけで私にゃ十分。大人の色気のせめぎあいにゾクゾクドキドキ。ブラピも素敵だけどね。 8点(2002-11-29 23:01:54) |