Menu
 > レビュワー
 > イチェルコ さんの口コミ一覧
イチェルコさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 70
性別
自己紹介 点数での評価は苦手なので大分適当です。

w_sns(at)yahoo.co.jp

以下自分用メモ*
だめんずコップ/スタンドアップ/僕はラジオ/ファーゴ/スチュアート・リトル /プリシラ/奇跡の人/シークレット・ウィンドウ/ ペイチェック/ツイステッド/スーパーサイズ・ミー/ショーンオブザデッド/ドーン~/リクルート/ワンダーボーイズ/シャークボーイ~/ジャーヘッド/アサルト30/レッドブロンクス/アナコンダ2/嫌われ松子の一生/パニック・ルーム /ブルー・レクイエム/ケーブルガイ/ごんぎつね/ベイビートーク2.3/ディスクロージャー/コヨーテ・アグリー/ルート225/ロシアン・ドールズ/ダニー・ザ・ドッグ/SAW/奥様は魔女/ステルス/フィラデルフィア/デュークス・オブ・ハザード/パプリカ/階段通りの人々/ミザリー/蝋人形の館 /ブレス・ザ・チャイルド/テルマ&ルイーズ/わるわる探犬隊/ボーイズ・オン・ザ・サイド/がんばれ!ベアーズ/アンジェラ/チャーリーとチョコレート工場/バタフライ・エフェクト/勇気ある追跡/キャプテン・ウルフ/アンダルシア/コーラス

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  愛しのジェニファー 《ネタバレ》 
素晴らしかった。ダリオ・アルジェント監督作品はサスペリア、デス・サイトと見た時には特に感じるものが私には無かったのですが、これを見て改めて見直してみようかと思いました。話は現代版の怖い童話といった感じの作りで、子供の声で歌われている楽曲が印象的。冒頭の蠅を追う、絵に描いた様な日常に溢れるどうでも良い光景(このシーン好き)から、どう見てもただ事でない感じの男が少女を引きずって行く姿を目にし、雰囲気が一変する。主人公の悲劇はそこに始まり、巧みなストーリーテリングはそのまま見る者を引き込み離さない。役者が巧いのと、それ以上に監督の撮り方、演技指導が巧みなのだと思うが、ジェニファーの一挙一動が実に表現力豊かで、時に愛らしく、時に妖艶に、男の母性本能から性まで本能を見事にくすぐる。あのジェニファーのほとんどが黒目の大きな瞳は、犬や小動物を思わせる。サーカスのおっさんに仕事を頼んで来た後に、家に戻り中を探索するシーンはすごく緊張感があった。階段を落ちる子供の玩具をカメラが追うシーン、結局何でも無かったがすごいドキドキしたし、綺麗なシーンだった。(ただ何日か経って帰って来たという事が解りにくかった)遠くで無邪気にはしゃぐジェニファーを見て、イラつきながら団長の死体を庭にベンベン埋めているシーンは妙に笑えた。ラストが余りにまんまで、最後の数分がただの消化作業になってしまったのだけが少し残念だが、最後の男の手を擦るシーンは最も印象的だった。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2007-10-19 00:02:08)(良:1票)
2.  虫おんな 《ネタバレ》 
良かったなーこれ。アイダのキャラクターが良く出来ていて、奥手のアイダと積極的なミスティのレズビアン2人の掛け合いが楽しい。前半はラブコメとしても普通に楽しめるかも。また後半はミスティ演じるエリン・ブラウンの、イカれた演技が小気味良い。そして虫おんなの造形がまた良い。久々にこのどチープで大迫力の感じを満喫できて大満足。監督の愛を感じた。ラストの台詞も最低に気味の悪い絵図らと、事が世界規模にも広がりそうな行く末を想像させてくれて◎。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-18 22:01:59)(良:1票)
3.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
序盤からマクレーンの神々しいヒーローぶりに拭えぬ違和感。しかしそんな事がふっとぶくらいの黒幕の見事な小物ぶりには、思わず座席からずり落ちそうになった。次世代の敵との戦いという事で、若いのはまあいいのだけれども、とにかく悪役の貫禄たるものが画面から全く伝わってこない。出し惜しみなく序盤から黒幕が組織ごと姿を晒してしまう演出自体にも問題は有ると思うが、どう考えてもティモシー・オリファントには荷が重かった様に思う(関係無いけどこの方スクリーム2に出演されていたんですね)。部下がすぐに指示に従えなかった時、自分の愛する女が殺された時、どのアクションも威厳や迫力とは程遠い中途半端なものにしか映らなかった。露骨な冷酷非道ぶり(十分非道だったけど)や威圧感を全面に出した悪役にしたくなかったのであれば、ずば抜けた知性が存分に見える演出がもっと欲しかった。でも歴代大統領のコメントを使った声明文を電波に乗せたり、信号機という電子機器ひとつを操るだけで何も知らない民衆を自分の駒の様にしてマクレーンを襲ったりと、ひとつひとつのアイデアは面白かったです。でもあかんわー。
[映画館(字幕)] 6点(2007-09-03 16:02:50)
4.  トイズ
全編優しい笑いのテンションに包まれていると思いきや、ブラックな笑いも案外あったり、子供向けなのか、大人の童心向けなのか多少掴み所のない空気もありますが、雰囲気が比較的好みなので楽しめました。セットは綺麗だし、何よりジョーン・キューザックが可愛い!私には記憶に残るシーンも多い映画でした。何と言うか、企画の段階でかなりの冒険をしている映画ではあると思いますが、最終的には面白いかどうかというよりは、気に入るかそうでないかといった部類の映画になるのかな。ビジュアル色も強いので。ロビン・ウィリアムズは嵌ってたなあ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-08-14 17:47:45)
5.  ハード キャンディ(2005) 《ネタバレ》 
後半の方までどちらの言葉が真実を語っているのか、完全には明確にせずどちらにも展開できる様な描き方をしている。それはそれで面白いのだけれど、その所為で何とか電話を取ろうとするシーンや、トクダさんが異変に気付くシーン等に気が入らない。終始気持ちが宙ぶらりん。冒頭から、男が縛られた状態で眼を覚ましてその後数分位までが、少女の何となく落ち着きの無い立ち振る舞いや、何処か微かに歪んだテンションなんかにいつ何が起こるのかと思い、一番緊張感が有った。そもそもトクダさんのシーンはセリフ回しも何だか妙なんだが、まあいいか。虚勢シーンは、ビデオ設置説明のくだりと始める前に男が何故感覚の有無を気にするのか、と少女に聞き返すシーンで切らないなというのは解ってしまった。お陰で痛い思いをしながら見ずには済んだので良かったのだけれども。しかしこの映画そのものは何なのだろう。やはりこういった話にするのであれば、少女は悪しき社会が生み出してしまった怪物として、暴走するひとつの悪としてしっかり描くべきだと私は思うのだが、どうも演出に彼女にヒーローイズムを感じさせるノリがある様に感じてどうも面白くなかった。自害させるというやり方も如何にも”自ら罪を償わせた””彼女が殺人を犯した訳ではない”と主張されている様で非情に感じが悪い。性犯罪もそれを黙殺する事も許される事ではないけれど、その人間を関係者か第三者か解らない少女が絶対正義といったノリで一方的に追いつめて死なせてヒーローの様に去って行く話を、スタイリッシュ(ぽい)映像でまとめあげられても、正直どうかと思うぞ。2人の演技がなければとても見れた物になっていなかったと思う。エレン・ペイジは良かった。X-MENではあんなに可愛かったのに。個人的にはソーラ・バーチ以来のインパクト。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2007-08-10 04:13:46)(良:1票)
6.  ビリー・バスゲイト
落ち目の大物ギャングという感じに、なかなか雰囲気があって良かったと思います。ホフマンのこの手の演技を余り見た事が無かったので、私には新鮮でした。ローレン・ディーンも上手かった。しかし全体的には何処を見せたかったのかいまいち散漫な感じで、うーん、どうなんでしょう。でもこういう切り口のギャング映画も在っても面白いのかも知れない。にしてもキャストが今見ると豪華だ。ブシェーミさんは、こんな所にも出てんのか。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-08-09 09:55:13)
7.  イントゥ・ザ・サン
参った。これ以上無い程に演出脚本が念入りに俳優陣の演技を殺しています。もうタコ殴りです。ムゴイ。セガールの日本語も当人が認めている様によれよれで何言ってるのかほぼ聞き取れないですし。脚本も痒すぎますし敢えてもうそっとしておきます。だいたいコロッケのシーンとか何の意味があるのか、何だか監督の部屋で無理矢理日本観光のプライベートビデオを見せられているような気分になりました。もう演出も何もあったもんじゃない。なんか内容思い出している内にどっと疲れた。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2007-03-01 20:37:52)(良:1票)
8.  エアポート'03<TVM>
いわゆるもうべたべたのべっちょべちょだけどそれなりに客の入る設定というやつなので、監督の力量が露骨に出るタイプの映画だと思います。で見事とっても普通な映画に仕上がってました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-08-05 16:43:20)
9.  キャットウーマン 《ネタバレ》 
ビューリン使い続けたワタシ鉄のよに固い無敵の肌手に入れたの事うれしネー、てな馬鹿っぽい設定は漫画ぽくてとても好感が持てるのですが、その反面で全体的に変にオシャレな雰囲気に持っていこうとしてしまっているので結果噛み合わなくなって、どっち付かずの安っぽい物になってしまった感じは否めません。アクションシーンの選曲とか明らかに間違ってるでしょう。まあ主人公が黒人女性なのでその辺の雰囲気で合わせたって事もあると思いますが、まあそれは個々人の好き好きですかね。何にせよ女性向きな色が強いので、女性で研ナオコファンの方は見てみてはいかかでしょうか。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-08-04 18:37:17)(笑:2票)
10.  オペラ座の怪人(2004)
クリスティーヌの表情がただの気の抜けたアホにしか見えない。ファントムの言動がただの困ったちゃんにしか見えない。J・バトラーのあまり知的さの感じられない漢らしい歌声も、最後まで好きになれませんでした。オペラ座の怪人自体にそれ程思い入れがある訳でもないんですが、やはりファントムにはもっと繊細なイメージを期待していたので。これだけの文芸作品をただのお祭り騒ぎにしてしまってはいけません。映像も全体的に単調で、はっとする様なシーンは最初のシーンだけ。特に歌のシーンのほとんどは何処も何故あれでいいと思ってしまったか謎。舞台ミュージカルを映画としてスクリーンに表現する事の意味にもう少し気を使って欲しかったです。
[映画館(字幕)] 6点(2006-08-04 01:36:17)
11.  サイレントヒル 《ネタバレ》 
原作ゲームのファンで、シリーズは全部やっていてサントラもよく聞いています。ので冷静なレビューができない事は予め記しておきます。とりあえず妥協を知らない再現ぶりにもう終始ずっとにやにや、うっとりしっぱなしでした。使われている音楽はほぼ全てがゲームの原曲そのままで、世界観も本っ当に細かいディテールまで完璧に再現されています。既存のゲーム原作映画と違い、監督の原作に対する単純なゲームファンとしてではない一表現者としての眼差し、世界観やビジュアルに対する深い愛情を感じるので、原作未経験者でも相性さえ合えば雰囲気や映像で楽しめない事もないかと思います。登場人物やクリーチャーのデザインもダリア以外ほぼ皆良かったし(アリス・クリーグは見事でした)、CGもそれ自体が目的にはならず見事な仕事をしていると思えたし、要所要所のテンポもとても良かったです(特にベネット捜査官の関連シーンはどこもかっこよかった)。あとはやっぱり映像に力有りでした(繊細な美しさが目立つ原作よりは良くも悪くも大分表現が力技になっている部分もありましたが)。とりあえずファン無視でタイトルだけ借りて有名女優にただ暴れさせている様な映画にはなっていなくて安心しました。のでもう大アマで9点。エンディングの「You'Re Not Here」に乗せた映像も最高にかっこ良かった。ストーリー展開にはちょっとお粗末な要素もありありですが、その辺の指摘は皆さんにおまかせしますー。
[映画館(字幕)] 9点(2006-08-02 17:37:36)(良:1票)
12.  ナイト・オブ・ザ・コメット
心地よかった。久々に素晴らしい作品に出会えた気分です。色々な意味で総天然色な映画です。癒されました。妹可愛かった。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-02-09 02:47:25)
13.  オータム・イン・ニューヨーク 《ネタバレ》 
この映画どちらつかずの視点で描かれているせいで、あくまで「物語」でそれ以上でもそれ以下にもなっていません。結果どちらにも感情移入しずらくて、どうも一緒に盛り上がる事ができなかったです。でもウィノが倒れるシーンは3度ともとても綺麗で、苦痛に歪む表情を一度も直接は見せない様に演出しているし、最終的に美しい見た目も全く崩れぬまま愛し愛されながら召されるので、有る意味徹底して綺麗な映画にまとまってはいるとは思います。 世の中こういう映画もたまには必要なんだす。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-07 19:40:18)
14.  バイバイ・ラブ(1995) 《ネタバレ》 
メッセージが明確で好感の持てる映画でした。ただやっぱり詰め込みすぎなのか多少ゴテゴテ感というか、落ち着かない感じが。もう少し笑いを過激にするか、感傷にひたれる静かな間を多くするか、どちらかにコントラストつけてくれた方が見易かったかも。でも何だかんだでかなり笑ったし、温まらせて貰いました。また年を重ねてから見たら感じるものが違うのだろうなと思います。とりあえず今度「子鹿物語」を見ようと思います。あとジャニーヌ・ギャロファロ、とても素敵でした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-07 18:52:12)
15.  CUBE2
この続編で監督がやっちゃいたかった事って言うのはある程度推測していて、割り切って見た部分もあるので、全体的に下品な仕上がりでも割と自分は楽しめたのですけれども。やはり原作の純粋なファンには続編を名乗る映画でこんな横暴なオチをかまされては納得いかない事でしょう。ムムー。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-06 16:40:15)
16.  マイ スウィート ガイズ 《ネタバレ》 
一貫性がありません。最後のリング上での2人の大決戦を見せたかったのなら都会の中で話をまとめてくれてもよかったし、ロードムービー調で行くならそのノリで通して欲しかった気もするし。そもそもその試合シーン自体かなりヘッポコで、迫力もテンポも無く、映像の棒読み状態。経過も結果もお約束。幻覚を使った無理やりなサービスカットはもう監督自身開き直ってるとしか思えない(とても有り難かったです)。まああのキャラらしい演出と言えばらしいんですが。そんでやっぱ皆さんと同じくロリータ・ダウィッドヴィッチに自分もあんま魅力を感じられませんでした。この方監督の奥さんですよね。でもルーシー・リューは今までで一番良かったと思います。彼女(のおみ脚)に1点。
[地上波(吹替)] 2点(2006-02-02 12:41:21)
17.  ロング・キス・グッドナイト
娯楽大作映画として、正しいお金のかけ方をしている映画のひとつだと思う。サミュエルエルエルエルジャクソンはこの映画の役が一番ハマってるなー、今まで見た中では。
[地上波(吹替)] 7点(2006-02-02 11:02:36)
18.  ネバー・ダイ・アローン 《ネタバレ》 
不器用で人を傷つけながらも必死に真直ぐに生きた漢に感動!とかいうんでも何でもなくて、コイツただ自分の欲求満たす為に好き勝手に振る舞って、人の人生メチャクチャにして。最後になって、贖いだとか、もう何、本当。そういう話描く事自体は全然良いんだけど、何かその生き様に対してある種肯定的な雰囲気を全体に感じたので、とても駄目だと思います。デイビッド・アークエットが好きなので1点。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2006-02-02 09:52:33)
19.  グッド・ガール 《ネタバレ》 
脚本以外は全てかなり良かったです。片田舎のゆったりとした時間感覚が伝わってくる感じの、涼しげな空気感のある映像はすごく心地よかったし、キャラクターの造形もなかなか素敵だったし、音楽も好みでした。ただあの内容は、、台詞回しにもリアルさは感じれどセンスは感じれず。つーかこの主人公酷すぎでしょ。確かにホールデン困った子だけども安易に殺そうとしちゃいかんよね、本気でないにしろ。自分でまいた種だってのに。揚げ句追いつめて死なせちゃったし、可哀想なホールデン、若いのに(合掌)。最後も適当な誤魔化し方して同僚の警官に怪我させるし、とんだバッド・ガールですよ。脚本家は何がしたかったんでしょ。ってこれ脚本そのマイク・ホワイトなんですね、びっくり。まあジェニファー頑張ってたけど、どう考えてもやっぱりこの役には向いてなかったと思います。全体の雰囲気が悪くないだけに少しもったいない作品にも思えました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-03 04:08:32)
20.  シン・シティ 《ネタバレ》 
面白かったです、冒頭のシーンでガッツリ引き込まれました。漫画の世界観を徹底して追及し過ぎてアニメになっちゃった様な映画ですが、良いんじゃないでしょーか。従来のアメコミ原作映画って画面で表面的にコミック的な表現の味付けはしていても、演出ではあくまでリアルさの中での迫力を追及していた様に思います。それがこの映画では大男のただのパンチ一発で人が吹っ飛んだり、怒りの鉄拳で頭が跡形も無く粉砕したり、向かってくる車が今にもオノマトペが見えそうな激しい躍動した動きをしたり。容赦のないその演出はコミックを見ている時の興奮そのもで、面白かったです。あとナレーションの多様は、そういった世界観を少し客観的に見せ自然に作品に入り込むのに一役かったのかなとも思います。あと映像。白黒映画というのは映像が鮮明になればなる程コントラストが弱くなり絵がぼやけます。この映画も意識している所を除いてやはり全体的に薄墨の様なグレー色の印象が残りましたが、それがこの映画では不格好なものにはならず寧ろその中でのカラーがとても自然に際立って良い感じに色の印象が残りました。個人的なシン・シティの三原色「赤」「黄」「白」。この白が色として非常に効果的に主張していた様に感じました。ハーティガンのなびくネクタイやマーヴの顔のテープ、ケヴィンの眼鏡の白等とても印象に残っています。コートに付いた血や大量に流れ出る血を蛍光塗料の様な鮮やかな白色で表現したのは全体の退廃的などよーんなムードがよりスタイリッシュにまとまって良かったと思います。シルエットの白ヌキの挿入も華麗でした。後はもう各俳優さんの演じっぷりに感動。ブルース渋いし、ミッキー・ロークもニック・スタールも良かった。今回の目当てでもあったデルトロさんは出演者の中でも最も渋い役者だと思ってたんだけど、この役見事にハマッてましたね。すげー。でも今回イライジャが一番強烈でした。あのての演技って本当に実力と雰囲気持ってる人じゃないと寒い事になり兼ねなくないすか?何というか、見事だったと思います。とにかくトリッキーで熱い映画でした、面白かった。関係ないけどディック・トレイシー思い出しました。
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-02 18:11:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS