1. キル・ビル Vol.2
内容はともかくとして、日本と中国をちゃんと区別できてるハリウッド映画を久しぶりに見た。 [DVD(字幕)] 5点(2005-12-18 12:06:11)(良:1票) |
2. ミスター・アーサー(1981)
この映画、「コメディ」に分類されてるけど、どこがコメディなの?笑うとこないじゃん。 [地上波(字幕)] 4点(2005-11-12 16:02:43) |
3. ボウリング・フォー・コロンバイン
マイケル・ムーアは、「行き行きて進軍」の奥崎謙三よりずっとソフトで紳士的なインタビューアーだけど、結果としては奥崎謙三と同じ成果を生み出している。 [DVD(字幕)] 7点(2005-07-17 17:47:09) |
4. レディ・キラーズ
知っている人は少ないかもしれないけど、この映画の元の映画のリメイクを、30年位前に、NHKドラマでやってたんですよ。フランキー堺と三ツ矢歌子の主演で。はっきり言ってあっちのほうがずっとよかった。やっぱりちゃんと払っとこう、受信料・・・ [DVD(字幕)] 4点(2005-05-03 18:12:27) |
5. ロッキー
《ネタバレ》 いまさら「ネタバレ」でもないけど、この歳になって初めて見たもんで・・・最終ラウンドまで大接戦をして、本人たちもまわりも盛り上がり切って、判定になっても誰も聞いていないところが、「あしたのジョー」のラストと似ていると思いました。 [DVD(字幕)] 6点(2005-04-09 02:59:58) |
6. パッション(2004)
ヨーロッパの知らない美術館に入ったら、キリストの受難の絵ばっかりで、困ったな・・・と思ったことがあるのを思い出した。 4点(2005-03-16 23:31:02) |
7. スネーク・アイズ(1998)
内容と関係ないけど、アトランティック・シティって実在の都市ですよね?いわば「ご当地映画」で、「こんな汚れた町で子どもを育てるのか?」とか登場人物に言われて、地元の人はむっとしなかったんだろうか、なんてことがずっと気になって見てた。 5点(2005-03-14 00:30:57) |
8. 仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)
そうか、「スケバン刑事」の南野陽子の設定のもとネタって、こういう話だったのか・・・ 6点(2004-12-19 02:26:10) |
9. トゥルーナイト
「円卓の騎士」とかいいながら、ちゃんと座る場所が序列で決まっていて、まるでうちの会社の役員会みたいだった。 6点(2004-12-11 22:55:35) |
10. バットマン・フォーエヴァー
大物の役者がしょうもない役を与えられて、それでも誰も真似できないくらい一生懸命やっていて、変に感動してしまう・・・日本で言えば「スター新春隠し芸大会」に相当するシリーズですね。 6点(2004-11-15 23:43:01) |
11. アバウト・シュミット
確かに、悪い映画では、ないんですが、「恋愛小説家」で独身生活を極度にエンジョイしているニコルソンと重なっちゃうから・・・見るなら「アバウト・シュミット」か「恋愛小説家」か、どっちかひとつですね。どっちも見ちゃだめです。 4点(2004-11-15 23:39:19) |
12. ブルース・ブラザース
何回見てもいい映画ですよね。でも、今見るとエルウッドがエージェント・スミスに見えるのは、私だけでしょうか? 7点(2004-10-17 00:24:45) |
13. キル・ビル Vol.1(日本版)
「ブラック・レイン」を見た時も思ったけど、ハリウッド映画に出てくる日本料理店って、異様に店内が広くない?アメリカの日本料理店ってこうなのかな。 6点(2004-09-27 01:25:35) |
14. エデンより彼方に
なんか”韓流”だったですね。 4点(2004-09-05 17:39:06) |
15. マトリックス レボリューションズ
↓misoさんのいうとおりだと思いますけど、3の内容を20分くらいにまとめて、2の最後にくっつけたほうがよかったと思いますけど、どうしても3作作りたかったんでしょうね。興行収入の関係で・・・マトリックスの世界は機械に支配され、ハリウッドは商業主義に支配されている。なんちゃって。 4点(2004-07-24 21:39:00) |
16. マトリックス リローデッド
マトリックスの敵キャラってみんな強いけど、マトリックスの世界を作った人が、はじめっから戦わなくてすむようにプログラムできなかったんだろうか?あいかわらずわからん。 5点(2004-07-04 02:16:27) |
17. ブラック・レイン
もうだれか書いてるかもしれないけど、日本での舞台を東京じゃなくて、大阪にしたというのが、日本人から見てかっこいい。 8点(2004-06-13 23:03:38) |
18. I am Sam アイ・アム・サム
「7歳の知能しかない父親が、7歳をすぎた子供を育てられない」というのが検察側の主張だったけど、0歳から7歳まで育てる方がよっぽど知能が要ると思うんだけど・・・ 6点(2004-05-31 22:26:31)(笑:1票) |
19. マトリックス
なんでエージェントを倒すと、マトリックスを攻撃したことになるの?わからん。ゲームで敵キャラを倒しても、ゲームソフトは壊れないじゃん。 5点(2004-05-22 01:49:02)(笑:1票) (良:3票) |
20. カラー・オブ・ハート
スケールの大きな構想の映画を低予算で作ってえらいです。でも、英語のタイトルの邦訳がなんで別の英語なの?日本の配給会社ってわからん・・・ 5点(2004-03-08 21:57:46) |